![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/8ee00f2191035846c830b0322ce9a1e9.jpg)
一昨日お茶会の帰りに寄ったスーパーで、
「皮が無いんですよ、申し訳ないから安くしときます。」
(単なる私の妄想作文です。笑)
という感じで皮無しタラコが特売で売られていたんですが、
いやいやその方が手間が省けて嬉しんですけど~(^^♪
と買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/2b874dd6baff5a82bc479d3431f8b997.jpg)
今日はそのタラコを使った祖母の味のタラコの入った炒り卵に、
これも祖母の得意料理のイカのカレー粉焼きに、
まだまだたくさんタラコがあったので、
タラモサラダと言うかタラマヨポテト(笑)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/d8071a91a853ac1afa331c4ea17f7ec4.jpg)
卵好きの私ですから、
祖母の作るこの炒り卵があれば
ご飯が3膳は食べられる(笑)子供だったのですが、
これを作る姿は実は見てませんでした。
(たぶん学校へ行く支度でそれどころではなかったとか?)
なので、大人になって食べたいなあ~と思って、
自分で作るようになってみると、
意外にもコツがあるらしく、
タラコの半分は鍋にくっついて
捨てる羽目になっていたんですね~最初の頃は。
あれから〇〇年経ち、
どうでしょう?今日の出来は?
ほぼ捨てるところが無かったんですよ。<(`^´)>
先にタラコにある程度火を通しておかないと生臭くなるので、
タラコにお酒を掛けておくことと
菜箸4本での快速かき混ぜがコツみたいです。
(あ、みなさんにとっては当たり前のことだったかも…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/aa3dca4e4834cc69907702e9c92f46bf.jpg)
その後で出汁入りの卵を入れて
またもや高速かき混ぜして出来上がるわけですが、
朝刊の中に入っている今日の特売日ちらしには
卵の「た」も無かったんですよ。
目玉商品なのでいつもはこの辺りに
デカデカと載っているんですけどね~。
売り場に行ったら178円でした。
税込みなら192円。
これじゃ目玉にならないか?
(でも、まだまだ安い方だよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/91e3d88b5c000e20f29297a890103ac4.jpg)
トルコの地震の状況を見る度に
私も何かできることをしなきゃ!と思っていたんですよ。
3.11の時はトルコの方々が東北に沢山救助に来てくださっていたと言う
エピソードも聞いていたし…。
前に楽天でなんかあったよなあ~と思い出して、
昨夜やっと楽天クラッチ募金から溜まっていたポイントを寄付しました。
銀行に足を運ばずとも寄付できるって有難いですよね。
(しかもポイントだし。)