
サルメンエビネです。
何年か前、鉢に蟻の巣ができた時はビックリしました。
中の土がすっからかんになくなっていたんですよ。
気付くのがもう少し遅かったらお亡くなりになっていたかも…。
バケツにたっぷりお水を入れて救出してから、
何年も綺麗に咲きませんでした。
でも、見て!今年は完全復活です。
玄関に置いて楽しませてもらっています。

こちらはジエビネ。
いつも元気いっぱい。群生しているので、これも綺麗ですよ。

和と言えば、渋くて大人なボルドー色の黒花フウロソウはいかがかしら?
葉っぱもお洒落さんです。

こちらは、ツルニチニチソウ。
いかにも「和」という雰囲気の紫の花です。
つる性なので、黙っていてもあちこちに自分から増えていってくれています。
うちのは葉っぱが斑入りなので、庭の緑のアクセントになっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます