気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

豪雪地域のはずの阿仁合へ

2017-01-22 21:06:54 | yaplogから

阿仁合のテーブルランナーは今、
新潟県の万代島美術館で開催中の
鴻池朋子展「皮と針と糸と」(HPはこちら)の中で展示されているのですが、
昨日、「針と糸は物語る~現代のおとぎ話を縫う」と題した対談を終えられた
鴻池さんと村井さん、タスマニア大学のバーバラさん(日本語ペラペラでした。)が阿仁合に見えられると言うので、
今日は先生たちと阿仁合に行ってきました。
「阿仁合から始まるテーブルランナー第2章」スタート~♪

なにしろ阿仁合は豪雪地。
運転が大変なので、冬の間は今まで行ったことがなかったのです。
道路の両側が壁のような雪じゃないだろうか?とか
ホワイトアウトで全く前が見えないと言うことがあるんじゃないだろうか?とか、
かなり覚悟を決めて(笑)運転していったのですが、
何の苦労もなく到着~。
なんなら、途中通った五城目町の方が雪が多かったくらいです。(笑)
阿仁合の皆さんも、「今年は本当に雪が少なくて、楽なんですよ。」とおっしゃっていました。
新しいお話をたくさん聞かせていただき、私は汚い字でメモメモ。
鴻池さんがすぐにそのお話を絵として描く様子を拝見して、
今日も楽しい1日を過ごさせていただきました。
(レポートは明日頑張る!)
今まで聞き書きしたお話も描いてきてくださっていたのですが、
今日はカメラマンが2人もいたのですっかり安心して、
お話を聞くのに集中していたら、
1枚も写真を撮らないで終わってしまった!
楽しい下図がいっぱいあったのになあ。(うっかりものめ!)


そんなわけで、先生がご馳走してくれた阿仁合のお弁当の写真。
県外のお客様がいるとお話したのかなあ?
秋田のスウィーツ「あさづけ」や阿仁合の郷土料理「かずべなます」など、
珍しいおかずが入っていて、どれも手作りで美味しかったなあ。

先輩たちを乗せて帰宅したのですが、高速道路を下りてビックリ仰天。
秋田市、大雪でした。
あれ?いつの間に降ったの?(笑)
お隣さんが家の前まで雪掻きしてくれていたので(いつも感謝!なのだ)、
残っていた車庫の所だけ雪掻きしたのですが、湿った雪の重いこと~。
あっという間に汗だくになりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿