今日も1日ハンズクラフト教室は手を動かし、
お喋りに花を咲かせ、
美味しいものにお口も動かし(ムシャムシャ~)、
頭を動かすのはほぼ先生にお任せし(ありがとうございます。m(__)m)、
楽しくも充実した時間を過ごさせていただきました。
そして、いつも今日はどんなのを仕上げてくるのかな?と楽しみな、
レベチなKさんのダーニング刺繍のポーチたちを今回も見せてもらいました。
バッグチャームは初めて見たよね?
愛嬌のある、なんか分からない(笑)生物3匹(3人)も楽しい!
こちらはOさんの刺繍。
愛らしい中にも伝統的な香りがするなあと思ったら、
古くからある刺繍のようで、
レッドワークと言うのだそうです。
つまりもともとは赤い糸だけで刺すわけで、
(Oさんは別の色も入れていました。)
単色ゆえに線の綺麗さが際立つと言うことは
逆に言えば下手な人は手が出せないですよね?
(フフフ、私は駄目だわ。)
今日のお昼~(^^♪
いつもながら壮観!
冬の初めに漬けて冬の間中熟成させた
先生の「贅沢漬け」沢庵を堪能しました。
麹・玄米・ザラメ・塩・酢…、
後は何が入っていると言っていたかなあ?
いろんな調味料が贅沢に入った奥の深い味のお漬物でした。
この漬け汁でサッと漬けたニンジンがこれまた美味しい!
幸せだ!(単純だなあ~私は。)
私はカーブにファスナーをつけるのって難しいのかな?やってみたいな!
と思って本を見ていた、
「ミニウォレット」を先生がお取り寄せしたばかりの
好みの赤のフェルトで作ろうと取り掛かりました。
イタリアの赤だそうで、
この色の丸首セーターが着たいなあと見た瞬間に思いました。
もちろんタータンチェックのスカートに紺のハイソックスです。
(だいぶ時を戻さなきゃいけないなあ。笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます