![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/c4938de2a6393d698ec74765de2068fc.jpg)
このところヒーターをつけないと我慢が出来ないほど、
寒い日が続いていたのですが、
今日は久しぶりに晴れて、暖かい1日でした。
雨続きだったので、油断をして、
玄関先のプランターガーデンに水をやらないでいたのですが、
仕事から帰ってきたら、ほとんどの花が萎れていました。
油断大敵です。
さて、今日は我が家の黄色の花の中でも渋い花を紹介しましょう。
上の花は「黄エビネ」。
蘭の仲間だとすぐに分かりますよね。
毎年1本だけしか咲かない上に、花の数が少なくなっているのが心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/9fe92eb868989039b3cde295b402305e.jpg)
次は「カレンデュラ・コーヒークリーム」。
カレンデュラと言うのは「キンレンカ」のことです。
房総の春の花畑の映像によく写っていますよね。
あの派手な黄色のキンレンカは、なんだか好きになれないのですが、
この花は渋さが好みで、毎年ネットで購入しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/a5c6bf8041d7ff36d86ec6c98f61cc23.jpg)
蕾の時はもっと濃いコーヒー色なのですが、
咲き進むとカフェオレの色になるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/c8334182381707690715114ae13c7071.jpg)
次は塔立ちした葉牡丹の花です。
素朴で可愛い、淡い黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/5fe410932b891a7f5d8155ab25b1dd06.jpg)
最後は雑草のタンポポ。
なんだか抜けないで咲かせてしまったのですが、
来年増えたら困るかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます