★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★
+++++++++++++++++++
(前回から続く)
蔵前の厩橋から隅田川親水テラスを歩き、駒形橋を経由して東京スカイツリーへ。
橋を渡って駒形橋東詰の交差点にやって来ると、おお、清澄通り奥の真正面にスカイツリーがドーンと屹立して、見事な景観ではないか。遠近法透視図でいうところの消失点を基点に、天に向かって伸び上がる構図も面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/612e3c72bf2ef2ff2cc05a71aeb8ad2d.jpg)
望遠で展望台付近に迫ってみる。入場料金は一番安いプランでも下側の展望デッキが約2千円、上側の展望回廊に上がる場合は更に約1千円で、併せて約3千円。他に代えがたい関東平野一円の眺望を得られるが、果たして安いとみるか高いとみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/240080f791f7e1b60c06f772597155e6.jpg)
清須通りからちょっと左手に寄り道した源森橋からは、運よく東武鉄道特急電車“りょうもう号”とのコラボ写真が撮れた。撮り鉄さんには有名な撮影ポイントなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/fe135262c3e5d3bd0372ce9ff11c958c.jpg)
そしていよいよスカイツリーの足元付近まで来ると、首が痛くなるほどの見上げる角度。というか、しばらく前から首の調子が悪いもので・・・・(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/bfc0c6299340922f1e8eef47f2bfbfcb.jpg)
足元を通り過ぎ東側に抜けて、源森橋とは真反対のポジション、十間橋から眺める姿。雑誌等にもよく取り上げられる場所で、この時も外国人観光客の姿が数名見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/23e4e45e14befbf8571d3d72c0efb344.jpg)
片や、十間橋のすぐ近くの路地からスカイツリーを見るとガラッと雰囲気が変わるから面白い。生活感ある佇まいが筆者的にはお気に入り。押上とか業平界隈と言ったら、元来こんな雰囲気なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/865f973ef69f537cd16691b1d81d6fb0.jpg)
以上で街歩きしながらの東京スカイツリー見物は終了。いやはや大層なものを建てたものでありますね。
このあとは再度都営地下鉄に乗って、都心方面に向かいました。
+++++++++++++++++++
(前回から続く)
蔵前の厩橋から隅田川親水テラスを歩き、駒形橋を経由して東京スカイツリーへ。
橋を渡って駒形橋東詰の交差点にやって来ると、おお、清澄通り奥の真正面にスカイツリーがドーンと屹立して、見事な景観ではないか。遠近法透視図でいうところの消失点を基点に、天に向かって伸び上がる構図も面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/612e3c72bf2ef2ff2cc05a71aeb8ad2d.jpg)
望遠で展望台付近に迫ってみる。入場料金は一番安いプランでも下側の展望デッキが約2千円、上側の展望回廊に上がる場合は更に約1千円で、併せて約3千円。他に代えがたい関東平野一円の眺望を得られるが、果たして安いとみるか高いとみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/240080f791f7e1b60c06f772597155e6.jpg)
清須通りからちょっと左手に寄り道した源森橋からは、運よく東武鉄道特急電車“りょうもう号”とのコラボ写真が撮れた。撮り鉄さんには有名な撮影ポイントなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/fe135262c3e5d3bd0372ce9ff11c958c.jpg)
そしていよいよスカイツリーの足元付近まで来ると、首が痛くなるほどの見上げる角度。というか、しばらく前から首の調子が悪いもので・・・・(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/bfc0c6299340922f1e8eef47f2bfbfcb.jpg)
足元を通り過ぎ東側に抜けて、源森橋とは真反対のポジション、十間橋から眺める姿。雑誌等にもよく取り上げられる場所で、この時も外国人観光客の姿が数名見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/23e4e45e14befbf8571d3d72c0efb344.jpg)
片や、十間橋のすぐ近くの路地からスカイツリーを見るとガラッと雰囲気が変わるから面白い。生活感ある佇まいが筆者的にはお気に入り。押上とか業平界隈と言ったら、元来こんな雰囲気なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/865f973ef69f537cd16691b1d81d6fb0.jpg)
以上で街歩きしながらの東京スカイツリー見物は終了。いやはや大層なものを建てたものでありますね。
このあとは再度都営地下鉄に乗って、都心方面に向かいました。