★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★
+++++++++++++++++++
3月下旬から4月上旬にかけて一般公開されていた皇居の乾通り。
春は桜、秋は紅葉がきれいだということなので、まずは桜を愛でに4月初めに行ってみた。
都営地下鉄三田線の日比谷駅を降り、皇居前広場を横切って、まずは定番の二重橋を眺める。正直、筆者はここさえ初めての訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/2488cede58941829e3e6492c98a73a58.jpg)
その後、荷物検査を受け坂下門から入場。
スッキリ晴れ上がり暖かくなったこの日、外国人観光客を含め来場者はワンサカワンサカ。こんなに多いとは思わなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/4b0803c5182b0602b8d8243d7814be78.jpg)
富士見櫓と桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/69c6927d2dcf15cb7c2cb7d93d2f5bee.jpg)
本丸石垣(蓮池濠沿い)と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/f9041e6826cda7de7db856213278f229.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/754bf8171ae1d6e792ef32669c15e6c2.jpg)
富士見多門と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/db9896d46498d2fdf110555063620dce.jpg)
乾門と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/7960ab29c2fdbb0f0444a72f05a92c5f.jpg)
坂下門から乾門まで大した距離ではないが、ゆっくり見て歩いたら一時間以上もかかってしまった。
多くの種類の桜が咲いていたが、ソメイヨシノなどはまだそれほど大きくなく、あと10年くらいしたら本当の見頃になってくるのではないかな?
今のところは春よりもむしろ、秋の紅葉の時季のほうが良いかもしれない。そんな気がした。
+++++++++++++++++++
3月下旬から4月上旬にかけて一般公開されていた皇居の乾通り。
春は桜、秋は紅葉がきれいだということなので、まずは桜を愛でに4月初めに行ってみた。
都営地下鉄三田線の日比谷駅を降り、皇居前広場を横切って、まずは定番の二重橋を眺める。正直、筆者はここさえ初めての訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/2488cede58941829e3e6492c98a73a58.jpg)
その後、荷物検査を受け坂下門から入場。
スッキリ晴れ上がり暖かくなったこの日、外国人観光客を含め来場者はワンサカワンサカ。こんなに多いとは思わなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/4b0803c5182b0602b8d8243d7814be78.jpg)
富士見櫓と桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/69c6927d2dcf15cb7c2cb7d93d2f5bee.jpg)
本丸石垣(蓮池濠沿い)と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/f9041e6826cda7de7db856213278f229.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/754bf8171ae1d6e792ef32669c15e6c2.jpg)
富士見多門と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/db9896d46498d2fdf110555063620dce.jpg)
乾門と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/7960ab29c2fdbb0f0444a72f05a92c5f.jpg)
坂下門から乾門まで大した距離ではないが、ゆっくり見て歩いたら一時間以上もかかってしまった。
多くの種類の桜が咲いていたが、ソメイヨシノなどはまだそれほど大きくなく、あと10年くらいしたら本当の見頃になってくるのではないかな?
今のところは春よりもむしろ、秋の紅葉の時季のほうが良いかもしれない。そんな気がした。