11月中旬くらいから、土曜日の夜(深夜=日曜日)は夜更かしが続いてます(笑)。
というのも、「コヤブ歴史堂」という番組を発見してしまったからなのです。
コヤブ歴史堂 http://asahi.co.jp/rekishido/
普通は表に出てこない、「えー!」と驚く歴史の裏話やエピソードを紹介してるのだけど、これがメチャ面白い。
ホンマかいなと思えるのもあるんだけど、それがちゃんとした資料(「なんとか物語」とか「なんとか記」とか「なんとか和歌集」の類)に残されてるんですからね。笑えますよ、ほんと。
高校の古典の授業(教科書)でも、こういう話題を取り上げてくれたらもっと楽しく勉学できたろうにと思うところだけど、さすがにそれはちとヤバいか。
番組に出てくる「にゃんた」(マペット)の仕草も、かわいくてなかなか笑えます。小さいぬいぐるみ、欲しいニャー(爆)。
終了してしまったけれど、この「コヤブ」の後に、「水曜どうでしょう」をやってたのも夜更かしに拍車をかけましたね。
大泉洋がブレイクする前の、元祖「水曜どうでしょう」に嵌ってた人ですからね、筆者は(笑)。久々に観て、やっぱ彼らのノリ(トーク)はおもろかったわー。
テレビネタと言えば・・・・。
先週初回、今週第2話と、あるドラマに嵌ってしまいました。
それはTBS系列で放映している、「S-最後の警官」。
S-最後の警官 http://www.tbs.co.jp/S-saigonokeikan-/
特筆するほどのものはないんだけど、なぜか引き込まれてずっと観てしまいますね。なかなか良い役者が顔を揃えているからかな?
向井理、大森南朋、綾野剛、池内博之、高嶋政宏・・・・。NHKの大河ドラマにも出演していた面々ですな。
少々チャラい演技(演出)もあるんですけどね、まあその辺は見逃して(笑)楽しんでます。
民放のドラマは長いこと観てなかったんですけどね、世のご多分に漏れず「半沢」に嵌りこんでしまった影響もあるのかしら。
たぶん、来週も観ちゃうでしょう(笑)。
関東で噂になってるのですか。いろんな形で情報が伝わってるのでしょうね。構成は関西コテコテですが(笑)。
ところで番組の録画はしていないのです。ご期待に沿えず申し訳ありません。実費をご負担いただければ、次回以降分を録画ダビング(できればブルーレイ)してお送りすることは可能ですが・・・・。