今朝は早く目が覚めたので、7時前から朝霧の中を早朝散歩。
散歩と書くと年寄りくさいけど、言い換えればウォーキングですからっ!
そんな中、近所の小川沿いで数輪の花を咲かせている桜をようやく見つけた。この春の、初桜です。
ちょうど小川の上にせり出す様に枝が伸びてるので、水面からの照り返し効果もあって周辺より少しは暖かいのかな。
蕾も膨らんできて数日で五分咲きくらいにはなりそうだし、楽しみだ。
さて下を見ながら歩いてると(元気のないイメージだな・・笑)、いろいろな花が目に映ります。
遠目には菜の花かな?と思って近づいてみると「かぶ(蕪)」の花。へー、初めて知った。
かぶの花があるなら大根も、ってことでネットで調べたら、紫っぽい花を咲かすのですね。見つけるの難しそうだけど、これからちょっと注意して探してみよう。
こちらの白いのは・・・・分らん(汗)。なんすか、これ。小さな水滴がきれいでした。
集落内のやや日当たりの悪い神社では、梅が満開。逆光なのでフラッシュ炊いてます。
たまには上を見上げてみると・・・・(笑)。
ひよどり、でしょうか。筆者に気づかないのか、枝の間を次々に移動しながら一所懸命に梅の花をついばんでおる。うめーか?
田んぼの上空では、ひばりが忙しそうにチュリチュリチュルリチュルリと鳴いて縄張りを主張してるし、春は着々と進行中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます