え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

本名なのかな?

2013年02月08日 | 雑記

いつ頃からなのか、スーパー等で買い物した時に受け取るレシートには、レジを打ち込んだ担当者の名前が印字されてますよね。

かわいこちゃんだったりするとよくよくチェックしますが(爆)、実際のところ、「ホントにこんな名前なの~? この辺の人っぽくない名前だし、ウソくさいなあ」なんてのも見かけます。

これなんかも果たして本名なのかしら。気になりますね。

P1000585

まあこういうのは、何かあった時に誰が打ったのか特定できればいいという一種の記号みたいなもの。

特にバイトさんやパートさんはわざわざ本名を晒す必要性は必ずしもないだろうから、仮名というか源氏名的なものを名乗ってることもあるんでしょうね。

筆者だったら何を名乗ろうかな? 内田篤人くらいにしとくか(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気使用量が前年比マイナス40%

2013年02月06日 | 自転車・トレーニング

1月の「電気使用料のお知らせが」が届いた。



前年同月比マイナス39.6%、だって。



節電には努めてるけど、4割減にもなるほどシビアに節約したかなあ? ちなみに12月はマイナス21%。



冷えた日もあったけど、全体としてはそれほど寒くはならなかったってことなのかな?



なんてことを踏まえ(笑)、やんわりと暖めたホットカーペットに寝っ転がりながら、録画しておいたトラックワールドカップ第3戦を観る。



世界選直前の大会だというのに、各国とも昨年までとはガラリと変わってなじみのない選手が目立ち、なんだかピンとこない。



ロンドンを一区切りとして世代交代というか、次世代育成中というところか。



それにしても日本。チームスプリントの第1走はアテネ以降ちっとも進歩が見られない。雨谷、新田、河端・・・・。



スタート直後の、前へグイッグイッと進んでゆく一踏み毎の躍動感がまるで感じられない。強豪国との差は歴然。なんとかならんものか。中野が嘆くのも分かるわ。



渡邊一成はイイ感じで強くなってきましたね。今回のケイリン銀メダルも立派。このまま順調にいって、日本のクリス・ホイにでもなってもらいたいもの。



中川誠一郎は・・・・中野が言う通り強い選手と思うけど、やっぱりどこか脇の甘さがあるんだよね。集中して頑張れ。



さて3月は世界選手権、ベラルーシのミンスクにて。楽しみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロス世界選

2013年02月05日 | 自転車・トレーニング

今また、スカパーが無料放送期間中なので、録画しておいたシクロクロス世界選手権を観る。

泥んこでスリーッピーで、起伏があって曲がりくねったコースだから、いつどこでメカトラや転倒があるやも分からず、選手はもちろん観ている方もハラハラドキドキ。

ま、そこがシクロクロスの面白さ。

たとえトップと2位の差が10秒くらいあったとしても、ゴール手前のストレートに入ってくるまで、選手は安心できませんねー。

それにしてもベルギー勢の強さは際立ってますね。究極の地脚タイプとでも言おうか。

シクロクロスが盛んなヨーロッパ諸国にあって、ベルギーは何か特別なトレーニングでもしてるんでしょうか?

なんてことを考えながら、やはり私的には、シクロクロスは観て楽しむに限るな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカな日 - SL北びわこ号

2013年02月03日 | 鉄道

風は強かったけど、日中はスカッと晴れ渡った湖北地方。

Dscf2675

しかーし、何とも撮り甲斐のない今日のSL北びわこ号でありました。少なくとも筆者が陣取った場所に限っては。

姉川橋梁への登りだってのに、このしょぼくれたスカスカな煙。これぞ「SLスカびわこ号」の面目躍如ってもんだ(笑、いや、泣)。

【写真】伊吹山を仰ぎ姉川橋梁へ向かうSL北びわこ号3号(長浜-虎姫)
Imgp4907

天気がスカッだからって、煙までスカになる必要ないのだよ。

河毛カーブ辺りもこんなもんだったんだろうか。気温もさることながら強風も一因?

午前の1号は、もともと煙の少ない田村-長浜の某所で敢えてある構図を狙てみるも、カメラの撮影機能を誤解してしまい撃沈。

もっとも今日は想定以上に(以下に?)スカスカで、条件次第の狙っていた煙はチラッとも現れず。カメラを万全に扱ったところで、そもそもの狙いは「外れ」だった。やはりこの区間は当る確率が低いのね。

【写真】1号からの返し(河毛-虎姫)
Imgp4905

午後の3号撮影の後は一旦帰宅するも、この際だからとおやつを食べてから(笑)再び長浜駅付近まで出向いて、3号からの回送もお見送り。

1号・3号と本日の大役を終え、EF65の牽引に身を任せてリラックスした表情の機関士さんが印象的でした。

【写真】リラックスモード(?)の機関士さん(長浜駅付近)
Imgp4911

走行距離(小径車)約38km。強風の中をついて走ったりもしたので、レーサーではないけどそこそこいい運動になった。

+++++++++++++++

そういや今日3日は節分だったっけ。

恵方巻きも鰯も食べてないやん。鰯食べて、頭、良くせにゃあ。早速明日にでも食べまスカ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台より寒い?

2013年02月02日 | 鉄道

今日は多くの地域で3月中旬から4月上旬並みの気温だったらしいけど、こちらはそんな気配もなく。

太陽はほとんど顔を出さず、日中は概ね10℃未満。昼のニュースで仙台が12.5℃と言ってたが、それより低いってどうよ。

まあここしばらくよりは寒さも緩んで、過ごしやすかったのは確かだけどね。雲に覆われどんよりした一日でございました。

そんな明日はこの冬最後のSL北びわこ号ですが、湖北の雪はすっかり解けてしまいました。

【写真】北陸本線 虎姫-河毛沿線の様子(2013.2.2)
Imgp4894

楽しみにしていたファンにとっては、ちょっとガッカリな風景です。気温もそれほど低くなりそうにない気配なので、煙も微妙かも?

サービスで石炭を多めに投入して、黒煙も派手目に吐いてくれればよろしいんですが、白煙(=湯気)とは違い必ずしもエコとは言えませんからねえ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月

2013年02月01日 | 雑記

今日から2月。古い言葉で言えば如月。

きさらぎ、いい響きです。

睦月、如月、弥生・・・・霜月、師走とありますが、字の佇まいといい語感と言い、何故か「如月」が一番好きなのです。

そういえば如月小春さんていらっしゃいましたね。

最近見かけないよなあと今ふと思って調べてみると、平成12年に亡くなられてたんだ! えっー、そうだったけ?(単なるど忘れだと思いますが)

享年44歳。こんな若さで逝ってしまってたんだ。今さらながらびっくり。

脱線しました。

今日からプロ野球はキャンプインだし、巷では花粉症の話題も見聞きするようになるし(花粉症の方、ご愁傷様です)、春がちょっとだけ近づいてきたかなという気分(あくまでも気分)にはなりますね。

またドカンと雪が降ることもあろうけど、この寒さももうちょっとの辛抱だあ。

早くもっと楽な環境で、自転車、乗りたいぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする