![人生を楽しむならある程度「いいかげん」な方が良い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/23/1b990654a7d1f809de17b1eb5084eca8.jpg)
人生を楽しむならある程度「いいかげん」な方が良い
「いいかげん」を漢字にすると「好い加減」だ。 そんなに悪い言葉だとは思わないが、概して悪く使われる。 「いい加減なやつだ」、「いい加減いやになる」、「いたずらもいい加減にしろ」...
日本の新聞は生き残れるか?ーーアクセスジャーナリズムの限界
北海道比例選出の堀井学衆院議員に、違法香典配布の疑いで家宅捜査が入った。 地元では堀井議員はもう終わった人とみなされており、何で今ごろ?という感じがするのだが。 大谷翔平を模し...
日本の人材の質を高めるためには最低賃金の引き上げをすべき
最低賃金が低い水準に長年放置されると、その県からヒトが徐々に減っていく。(デービッド・アトキンソン) 最低賃金の高い東京へ人が集まるのは、カネや人は低きから高きへ流れるという自然...
世界を変える唯一の思想ーーテクノ・リバタリアン
橘玲による「テクノ・リバタリアン」という本はかなり衝撃的だ。 リバタリアンというのは「自由原理主義者」のことで、道徳的・政治的価値の中で自由を最も重要だと考える。その中で極めて高...
トランプ対ハリスで支持率拮抗する、流れは変わるか?
バイデン大統領が撤退を表明、短期間で民主党は副大統領のカマラ・ハリスを後継に選んだ。 ぎりぎりの選択だったが、民主党支持者はもとより中間層も好意的に受け止めているようだ。 トラ...
![「隠居」の特典はその無責任性にある。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/66/7a7cdf1ace917bd725a09393283b1c8f.jpg)
「隠居」の特典はその無責任性にある。
「隠居」などと言う言葉はすっかりすたれてしまった。 加藤秀俊さんによれば、「隠居の特典はその無責任性にある」とおっしゃる。 アメリカではバイデンさんがやっと隠居するみたいだ。 ...
若者や壮年がリバタリアンに傾くわけは?
今回の都知事選は、若者や壮年の「リバタリアン」指向が出た選挙であるとも言える。 「リバタリアン」というのは、自由原理主義者のことだが、もっとくだいて言えば「自己責任論者」。 少...
中国は日本と「戦略対話」の再開に舵を切った
7月に入って中国は次々と日本との「戦略対話」を再開している。 ◎自民党森山総務会長と中国王毅外相会談 ◎上川外相と中国王毅外相会談 ◎海江田衆院副議長と中国序列3位の趙楽際全...
「保守主義者」は何処へ行ったのか?ーー自民保守岩盤層の迷走
英国のチャーチル首相は次のように語った。 20歳のときにリベラルでないなら、情熱が足りない。40歳のときに保守主義者でないなら、思慮が足りない。 極めて含蓄のある言葉だ。 若...
![阿部詩の涙にエールを送る、そして阿部一二三の責任感にも。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/f2/92b56b45da82ec3086d268ffdf826e44.jpg)
阿部詩の涙にエールを送る、そして阿部一二三の責任感にも。
フランスで行われているオリンピック女子柔道で阿部詩がまさかの一本負け。 勝つ事だけに集中していた詩の何かが切れたのか立ち上がれず号泣した。 私は、その姿を見て,青春とはこういう...