goo blog サービス終了のお知らせ 

メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

悩み相談

2023-12-28 08:13:05 | パーソナリティ障害、トラブル系
悩み相談の場所に育児の悩みを書くと、「あなたは子どもの良いところを一切書いてないじゃないか。愛情不足だ!」と非難される。

自己愛や境界性っぽい人にターゲットにされやすいという悩みを書くと、「あなたがトラブルメーカーと認識されてますよ」と言われる。

悩み相談なんだから悩みごとを書くものじゃないの?
でも逆に他人が思う自分なんてその程度の薄さなんだなと気づかされる。

ターゲットにされやすい人=トラブルメーカーというのはよくわからないけど、相手が明らかにおかしいとわかってるのにそれを悩みごとと捉える時点で変なことなのかもとは思いました。

事故や事件に捲き込まれたようなもので、捲き込まれるような落ち度があれば改めたら良いし、なければ堂々としていたら良いだけ。
事故や事件を起こすような人とは別世界に住む御方としてスッパリ縁を切って気にしなければ良いだけのことなのですよね。

それをいつまでもいつまでも、なんで捲き込まれたんだろう?私に何が足りないんだろう?とウジウジしているから、そういうところに次なる図々しい人たちが匂いを嗅ぎ付けてくるだけ。

精神科医でもさじを投げるような人たちを真っ向から相手にしようとする時点で自分に問題があるんだな。
サーッと離れて、サッサと忘れるのが吉だわ。

同情をひく

2023-11-22 08:43:07 | パーソナリティ障害、トラブル系
今後、自分がメンタルがおかしい人に引っかからないようにするために教訓として書いておきます。

同僚のAもBも最初は普通の人でしたし、他の同僚たちとの交流もありました。

ではなぜ私の境界線を突破してきたのか。
2人の共通点は「同情をひく」ことでした。

以前に独身の人に子育ての相談するかどうか問題で、Aは相談するタイプ、Bは相談しないタイプです。
なので、Aタイプの人そもそも図々しくて感覚が合わないので今後も親しくなることはありません。

問題はBタイプ。
Bは、独身の人には相談しないけど、私のような「ターゲット」にはピンポイントで相談して同情をひいて距離を縮めてくる人でした。
Aは誰彼構わずに同情をひくタイプ。
Bはターゲットを決めてピンポイントに同情をひくタイプ。

どちらも被害者意識が強くて、受け身。
悪口、文句が多い、ネガティブなのが特徴。
そんなことないよ」待ちの人。

もう絶対に引っ掛かりたくないので、鉄壁のガードを固めます

境界性パーソナリティ障害

2023-11-18 16:53:14 | パーソナリティ障害、トラブル系
同僚のB子が境界性(ボーダー)っぽいなぁと思っていたら、調べるとやはりそんな気がしています。
前にも書いた「理想化とこき下ろし」「見捨てられ不安」がありますし、

私友だちいないんだよね、|д゚)チラッ
みたいな台詞を言われたり、
(友だちになろうよ、待ち?)

お姉さんに避けられていると怨み言を言っていました。
お姉さんはお堅い相手と結婚したから距離を置かれていると言うのですが、ボーダーだったら逃げられるのはわかります。

そして、一番引っ掛かるのは、最初より明らかに異常性がエスカレートしているのです。

ボーダーの人の相手への要求はどんどんエスカレートして留まることがないそうです。

悪口が事実ベースではなく明らかに妄想めいたこき下ろしになっているし、あの人とあの人は何で仲がいいんだ?あの人は会社を休んでたのか?とかあなたに関係ないじゃないということまで気にして、しかも全て私に回答、説明をさせようとしています。
これは試し行為だと思うし、どこまでも堪えてよとエスカレートさせてるんだろうな。

なんかわからないけど、ん?ん?って違和感からあっというまにいっしょに過ごすのが苦しいレベルにまで到達しました。

ただ、最初からその兆候が全く無かったというと嘘になります。
むしろ、最初はものすごく警戒していてよそよそしく接していました。
でも同じチームのみんながB子にすごく優しく接していたので、よそよそしい私のほうがおかしいくらいだったので、私も態度を軟化させました。
特にB子の面倒を見ていた方は、「悪口を聞いてくれないから話しにくい」と言っていたので、B子の悪口を否定せずに聞いてしまったことでターゲットになったのだと思います。

悪口(共通の敵)でつながるのは、距離を縮めやすいけど、相手が自立していないネガティブな人だった場合、依存されて大変な目にあってしまう。

A子に引き続き、失敗してしまいました。次こそ失敗に学ばなければ…。
よっぽど大丈夫な相手以外に愚痴を洩らすのをやめよう。
ほんとコリゴリ。

B子は様子がおかしくなってから一週間会社を休んでいます。脈絡のない突拍子のない話をされて顔をしかめてしまいましたので、見捨てられたと思ったのかもしれません。
でも先方の問題です。
他のメンタル不安定な同僚のことは「あの人躁鬱っぽい」とか平気で口にするくせに、自分こそ何らかの精神疾患ぽくて長期休んでるじゃない…。
流行り病かもしれないからまだ何とも言えないけど。
できたらもうお会いしたくない。

悪口を言ってはいけない理由

2023-11-14 03:04:43 | パーソナリティ障害、トラブル系
よく悪口を言ってはいけないと言われますが、あまりピンときていませんでした。

というのは、私は本当にされたことを言ってるだけで妄想で膨らませたりしていなかったからです。

でも、B子と出会って関わってしまい、悪口に同意することで、ネガティブな人に目をつけられてしまうことがわかりました。

今までも同僚と悪口や愚痴を言ってスッキリしてましたが、ここまでレベルが低い人はいませんでした。

おそらく出会ったときはここまではネガティブではなかったのかもしれません。
本人の中でご家庭事情などもあって、今は仕事への意欲が削がれたようで、がんばってる人まで批判するようになってから違和感が出てきました。
私からすると、その業績を出すためには相当がんばってるな~とわかるので、その人の悪口を言いたいとは思えなくなるのです。
B子ががんばってる人に冷たくされるのは、B子の業績が誰から見てもそこまではがんばれていないことがわかるからだと思います。
やり方もあるだろうけど、やり方の工夫をしていない。
冷たくされてることについて、あいつは性格悪いから!とこき下ろしているし、私も冷たい人は好きではないけど、B子も悪口言ってる暇があればもっとがんばれよと思ってしまいます。
でもB子はがんばりたくないからこそ、自分は正しくて相手が性格が悪いんだと言いたいのだと思います。
がんばってる人は「評価のことしか考えていない!」と文句をいうけど、仕事しにきてるんだから当たり前でしょと思う。

前向きさが一切感じられない人と過ごすのはツラい。

悪口を言うことは、言霊とかもあるんだろうけど、ネガティブな人と引き寄せあってしまうから良くないんだろうな。

いくらB子が装う系であっても、私が悪口をいわずにがんばれていたら縁がなかったのかもしれない。

これからは前向きに、今やるべきことをがんばっていきたい。

理想化とこき下ろし

2023-11-10 22:30:42 | パーソナリティ障害、トラブル系
境界性パーソナリティ障害の症状で、
「理想化とこきおろし」というのがあるそうです。

相手を過度に理想化して、理想的でない対応をしたらこきおろし(攻撃)してくる。
見捨てられ不安からそういう行動になるそうです。
YouTube解説を見たら、まさに私がB子さんからされていることが理想化とこきおろしでした

A子さんに同性ストーカーのようになられてしまってから、同性との距離感に気をつけていたつもりでした。でもB子さんとの距離感に失敗しました

YouTubeにもあったのですが、「最初から境界性とわかっていたら親しくならなかった。最初は普通に接してきて、周囲の人にも普通に接していた。いつの間にか自分にだけは理想化とこき下ろしをしてくる」というパターンでした。
全く同じじゃーん。装えるんですね。
そして、私はターゲットにされやすい

わからないと言ってるのに答えるまでしつこくしつこく何回も聞いてきたのが試し行動だったのだろうな。
わからないと言ってるのに深掘りしてくるんです。
関係ない第三者についても深掘りしようとしてきて、そこまで知らないし何のために必要?ってことを根掘り葉掘り聞いてくる。
わからないと言うのに、わからないだけでは伝わらなかった。「だからわからないって言ってるじゃない」くらいに言わなきゃいけなかったのかな。
うざくされてもまた(同僚として)普通に接していたから、こいつは大丈夫と思われたのか。

でもそれは境界性あるあるらしく、ターゲットを振り回して人間関係をぶっ壊して、また次のターゲットを振り回すことを繰り返して生きていくそうです。

その繰り返しの輪っかの中にたまたま引っ掛かっただけといえばそうです。
深刻に考えない方が良さそう。

勝手に理想化されて勝手にこき下ろされてる。
仕事を真面目にしない理由を肯定してくれる理想の人だと期待されていたのでしょうね。
だからがんばってる人たちの悪いところを見つけていっしょにこき下ろしてほしかったし、他の人を褒めないでほしかった。
がんばってる人を褒める=がんばりたくない自分をけなされると思っていたのでしょうか。

しかも、私が異動希望出したいと言うとあからさまにイヤな顔をされました。
それも見捨てられ不安なんでしょうね。

自己中すぎて引くわ~。

でもばっさり切り捨てると、こちらが悪者だと吹聴される可能性もあるらしい。
まさにA子と同じだ

「ここまではできます」と境界線を明確にして、徐々に適正な距離感を保つのが良いみたいです。