年末に5回目のパーソナルトレーニングに行ったときの記録です。
子供の体調不良やらでそこまでガッツリトレーニングできなかったにも関わらず、身体にはかなり良い変化が現れていました。
一番嬉しかったのは、O脚が改善しつつあること。
脚と脚の隙間が、指2本分以上開いていたのが、指1本分くらいになっており、お尻に力を入れたら隙間はなくなります。
膝下の外側への張り出しは、自分では気づかなかったけど、元々ひどかった右足が真っ直ぐに近くなっており、その分左足の曲がりが目立ちます。
コーチの指示で、足関節のトレーニングを右足だけ行っており、その効果が出たものと思われます。
左足もトレーニングを行うことになりました。
でも、膝下が短いのは変わらないので、真っ直ぐに近くなっても美脚にはなりませんが(T-T)
5回目の今回は、腹圧を高めた状態で、手足を動かしたり、今まで鍛えてこなかった腹直筋を鍛えたりしました。
やっと次のステップに進めたという感じです。
課題としては一に内転筋、二に内転筋というくらいとにかく内腿の筋肉を鍛えること!
これが鍛えられないと、腿の裏側、ハムストリングの筋肉が目覚めないとのことで、家では意識するように言われています。
そして、今後はピラティスをすることをすすめられました。
ピラティスは体幹を鍛えるのに良いそうです。
パーソナルトレーニングの間隔を少し空けて、合間にピラティスをやる感じです。
2018年は、O脚と腰痛が治りますように。
子供の体調不良やらでそこまでガッツリトレーニングできなかったにも関わらず、身体にはかなり良い変化が現れていました。
一番嬉しかったのは、O脚が改善しつつあること。
脚と脚の隙間が、指2本分以上開いていたのが、指1本分くらいになっており、お尻に力を入れたら隙間はなくなります。
膝下の外側への張り出しは、自分では気づかなかったけど、元々ひどかった右足が真っ直ぐに近くなっており、その分左足の曲がりが目立ちます。
コーチの指示で、足関節のトレーニングを右足だけ行っており、その効果が出たものと思われます。
左足もトレーニングを行うことになりました。
でも、膝下が短いのは変わらないので、真っ直ぐに近くなっても美脚にはなりませんが(T-T)
5回目の今回は、腹圧を高めた状態で、手足を動かしたり、今まで鍛えてこなかった腹直筋を鍛えたりしました。
やっと次のステップに進めたという感じです。
課題としては一に内転筋、二に内転筋というくらいとにかく内腿の筋肉を鍛えること!
これが鍛えられないと、腿の裏側、ハムストリングの筋肉が目覚めないとのことで、家では意識するように言われています。
そして、今後はピラティスをすることをすすめられました。
ピラティスは体幹を鍛えるのに良いそうです。
パーソナルトレーニングの間隔を少し空けて、合間にピラティスをやる感じです。
2018年は、O脚と腰痛が治りますように。