メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

クラブの同級生2

2023-04-20 17:25:00 | パーソナリティ障害、トラブル系
6年生までがんばってクラブを続けてきたのですが、ここにきて思春期に突入した長女。

今までは友だちと楽しく盛り上がれたらそれで良かったのに、少し大人になったのかNの理不尽さ、性格の悪さに気がついてしまったようです。
無知からの目覚めってやつ?!

気づいてしまったら「Nはイヤ!クラブも学校も行きたくない」と言います。

私が3年前から「Nには気を付けろ」「クラブを辞めてもいい」とさんざん言っていたのにそれを伝えても、「そんなこと言ってた?」と言ってます。
そのときは全く響かなかったようです。
耳が塞がれていたようですね

思春期だから親への態度も日替わりなので一貫性はありませんが、あの涙は嘘ではないと思います。

Nこそ小学生にして既に自己愛性パーソナリティ障害じゃないの?
(本来、自己愛性パーソナリティ障害は大人への診断であり、子どもの場合は素行障害という名前になるそうです)
親の客観性に欠けた溺愛がモンスターを生み出しちゃったね。

N家には、いろんな噂が飛び交っています。
まず幼稚園が超お金持ちしか行かない幼稚園(幼稚舎)で、普通はそこから公立小学校には来ません。
だから何かトラブルを起こしたのではないか?という憶測。
仮にそうならば、N母は、Nがトラブルメーカーなのは薄々気づいていて、その上で「うちの子は何もしてないって言ってます」って被害者ぶってんのか?!ってハナシです
やっぱりNのお母さんも自己愛ママだったのかも?!
(※自己愛ママシリーズの記事にはNママは登場していません)

そして、クラブ中にある行為をNにやられて痛がっていた娘を助けてくれたのは、盗っ人のやんちゃ自己愛ママの娘でした。
やんちゃ自己愛ママとその息子(弟)は難ありだけど、娘はいいこだと長女は言います。

人間関係って難しい。
もう、ほんとわけわからん

長女も母も悩めるお年頃です

また変なお母さん

2023-04-20 10:35:00 | パーソナリティ障害、トラブル系
子どものクラブのママたちに自己愛ママが多いという記事を何度も書きました。
子どものトラブルもあると書いてます。。

類は友を呼ぶのか…
最近入部した低学年のママがちょっと変なママかもしれません。
疑惑のママの名前をHとします。

Hの友だちが先日、体験にきました。
同じ日に次女も体験にいきました。
偶然同じ靴だったので、相手の子が次女の靴を履いて帰ってしまい、数日後に気がついて紹介者であるHが連絡をくれました。
私は靴に名前を書いたはずたし、買ったばかりだったのに名前も消えてるし、少しくたびれていておかしいと思っていました。

でも次女がこれは私のだし、名前は消えたと言い、違和感が拭いきれてなかったのでやっぱり違和感が当たってたなぁと。

知らずに履いていたので、汚してしまっているから洗ってお返ししますので、先方にお伝えくださいとHに伝言を依頼したところ、かわいいミスでしたと返事がきました。

Hのミスじゃないけど、迷惑かけられたのはこちらなんですけど…
この勘違いの感じってやんちゃ自己愛ママに似てるのよ。
どちらもスポーティーで活発なお母さんと活発なお子さん。

なんなん?
スポーツやってる人って常識まで失うわけ??

でも、間違えて次女が入部しないように、今のうちに変なところを見せてくれたほかもしれないと思うと神様に感謝ですね。
きっとそうだわ

次女は入部させませんっっ
もう今年で終わりだ~

クラブの同級生

2023-04-19 17:03:00 | パーソナリティ障害、トラブル系
以前は、スポ少クラブには自己愛ママが多いという記事を書いていました。
今度は所属しているお子さんのことです。

長女と同級生で長女より少し後に入部したN。
Nは同じ小学校です。(クラブ自体はいろんな学校のお子さんが所属している)
Nと娘はクラスが同じになったことはないけれど、悪い噂は聞いていました。

Nは自分が優位に立っていないと気がすまない性格。
ライバルを蹴落としたい、マウントをとりたい。
嘘をついてでも他人のせいにする。怒られたくない。
そんなNの嘘にN母は騙されて「うちの子はそんなことしてないって言ってます」ってタイプ。
いいとこの奥さまで美人でお上品だけど、バカなの??
さすがにこんだけ問題起こしてたら気づけよとは思います

こんな性格のため、Nは学校でも「恐い」と女子からは避けられています。
一人でいられない性格のため、同じクラブの女子を子分のように従え、呼び出しは絶対。娘も従っています。
従わなければその子をハブって悪口大会。

中学受験をするので、学校の勉強は終わっていて授業はつまらないと先生の話を聞かずに授業妨害。
先生から毎日注意されている。
その際、もう一人のクラブの問題児Sと共謀しているために、NSは二人セットで先生から注意され、目をつけられていました。
そのせいで、クラブ外の保護者からも問題視されています。

案の定、今年はNSのクラスは離されて、娘はSと同じクラスになりました。Sは単品だと今のところ問題は起こしていないようです。
Nと同じクラスでなかったことは救いです。

Nの話に戻りますが、Nの性格に問題があることは私は3年前からわかっているし娘にも忠告してきました。

私の中では3年前から自己愛ママにもうんざり、性格悪いチームメイトの子どもたちにもうんざり。

娘もなかなか上達してなかったのもあって(向いていないように思われた)辞めてもいいんだよと何度か声をかけました。
でも、学校の友だちが多いこともあり、本人が辞めたくないと言うのでここまで続けてきました。

2023年4月の生理記録

2023-04-19 15:17:00 | PMS、生理関連
4/16からPMSらしきイライラとしんどさで不眠になっていました。
新生活の忙しなさとPMSの身体症状で息が止まりそうで、コップの水が今にも溢れそうなギリギリな精神状態でした。

とにかく睡眠を確保しないと潰れてしまうと思ったので、4/17、4/18は久しぶりに睡眠導入剤を服用しました。

そして、本日4/19に無事に生理がきました

精神的に少しラクになりました。

4/19~4/23まででした。

中学受験

2023-04-18 16:46:01 | 育児
長女が小6になりました。
もう4月も半分過ぎてしまいましたが、急に中学受験にチャレンジすることにしました。

今からでも対応してもらえる塾を慌てて探し、クラブも両立させたいことから個別塾になりました。
塾に通わせたことがないし、中学受験のことも全く知らない初心者親子ですが、いろんな塾を見学して、説明を聞いて大変勉強になりました。

講義がない日でも自習室へ行って塾の宿題をがんばっています。
周りのお子さんは小4から塾に通って勉強をがんばっていました。
そういったお子さんたちが小5で終わらせていた4冊の分厚いテキストを自習で終わらせて、さらに授業で今年分4冊やらなければなりません

学校から塾へはそのまま自分で行ってくれるので、親はお迎えと応援をがんばります