2013年6月16日(日)13時06分~13時41分初訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
麺天坊鉄骨スープ、拘りのカフェ巡りは
久下戸にあるだんご茶屋・八ー八(やぁや)さんです(^。^)y-.。o○
場所:埼玉県川越市久下戸3447 電話番号:090-8178‐0818
営業時間&営業日:土曜・日曜 10:00~15:30(LO 15:00)
だんご無くなり次第閉店 7月・8月夏季お休み
席数:8席 (カウンター4席 テーブル4席) アクセス:JR埼京線「南古谷駅」2,402m
喫煙:完全禁煙 駐車場:あり オフィシャルサイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/eda80c161151ce6ca710086a192b6354.png)
ちょっと前に田家・本店で美味しい冷やし麺等を堪能した後に、伺っただんご主体の茶屋・八ー八(やぁや)
以前は小昼ランチと言って、ご飯も提供していましたが、店主さんに依ると来年あたりから、再開するそうな
こちらのお店は湯沢工業と言う会社 兼 自宅の、庭先の一角にこじんまりとした
スローライフを地で行ってます
こちらは店主さんのブログの画像です
ご実家
か嫁ぎ先かは解りませんが、民家&湯沢工業と言う工場の前の駐車場に
車
を停めて店舗に向かうと、幾筋もの小道が入口へと続いています
傍らに戯れる子供たちに聞けば、何処でも良いよと
と元気な声が跳ね返って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/67271478267456df791f641b8e9e3288.jpg)
右側からのアプローチを選んで、店舗正面から
に納めようといたけど
写し手がそのまま映り込んでしまう為、断念、左記の外観写真を使わせて貰いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ドアを手前に引くとBGMのケルト音楽の調べが何とも俟ったりとした空間を演出していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/81621eeb957b874063343dd553b4ae7e.jpg)
ドアの左手には可愛らしい手洗い場が有り右の小道、筆者達が通ってきた
所を望むようにして、カウンター席が有ります
注文をしてカウンターに座り、庭を眺めながらまったり、時をやり過ごすのも良いかと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/e51dd153ad3c95fea193d17fb8cf07b2.jpg)
入口とお団子が並ぶカウンターの中間に4人掛けのテーブル席が
そちらに注文のお団子&飲み物が来るまで、店内観察
こちらは左記の田家・本店から奥に車で1,2分入った処、先日ガッツリ
武蔵野田舎うどんを戴いた、「てつ」 さんから程近い処にひっそりと営業してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/d7d91f488b4c3bc183d98cf4e803f7cd.jpg)
ぼくのなつやすみ・・を彷彿とさせる光景が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/c5f07b547dad4d6d3fb8bb9d74124851.jpg)
注文は先程田家さんで限定&リニューアル麺等を戴いた後なので
醤油団子2本と揚げ団子2本を注文、連れが抹茶ラテ、筆者がリンゴジュースを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/21aefb55c44c9e95ecaf83123c49d044.jpg)
左の醤油の焼き団子も右の揚げ団子も向きが違うように置いて有りますが
どちらのお皿も、右側が白米を使い、左が玄米を使って有ります
お米も自家製の拘りです・・・そして解りやすいようにこうして並べて、説明をしてくれました
何時もの前ピンでの撮影
これは縦長の被写体を撮る、基本中の基本の撮り方(^_-)-☆
綺麗なテーブルクロスに
冷えたお水と、自家製のお絞り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/313c070c13ecceaf7beac95e4c3cfa4e.jpg)
そんな拘りのだんごを連れとシェアしながら戴いていると
先ずは筆者の林檎ジュース、これも素材に拘りぬいた蘊蓄有りますが
連れの有機宇治抹茶の豆乳ラテ茶・・・こちらの方も蘊蓄が有るのでそれを・・・。
「有機栽培の宇治抹茶に、ぽってり泡立てた豆乳をのせました♪ 有機宇治のお抹茶と
国産お豆の豆乳を組み合わせました。ほろ苦くて、クリーミー、贅沢な一品です♪」と在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/6c4e87ce23e623774953a5b01de1138c.jpg)
ほろ苦い抹茶には金色にキラキラ輝くグラニュー糖
の様な物が付いて来ました
先ずは何も入れずに飲んだ連れは、相当苦かったのか、直ぐにお砂糖を投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/14104083e8bca97b0547b4c38472937f.jpg)
丁度良い甘さ加減に成ったか、悦にいった顔をしてます
筆者のりんごジュースも甘さ控えめ、如何にも有機栽培をしてた林檎だと
偶にエアコンの具合を調整したり
お水の補充をしたリの店主さん、少しお話を伺ううちに
10時と13時頃とある、お団子の焼き上がり時間のため、厨房へと消えて行きましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/a40ed5e09fc1227c9acb8e7c31beb741.jpg)
なんとも羨ましい限りのスローライフを実践してるお店ですね(^。^)y-.。o○
7月と8月は夏季休業という事なので、次回伺えるのは秋の紅葉が
お庭を彩る頃でしょうかね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
どうも御馳走様でした
又来ますね(^_-)-☆
![にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/saitamagourmet/img/saitamagourmet88_31.gif)
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)