2012年7月19日(木)13時17分~13時33分訪問
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺家さん巡りは先程完全リニューアルした福籠さんです(^。^)y-.。o○
住所:〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-10-12 電話:048-831-0403
定休日:日曜日 席数:カウンター11席 小上がり6人掛け×2 喫煙:不可
最寄駅:JR東北本線・宇都宮線他「浦和駅」西口依り徒歩7分 ロイヤルパインズホテル裏市役所通り
駐車場:無 裏にCP有 開店日:2012年6月3日
羅麺家 匠時代は何度か脚を運んで、先日完全リニューアルした此方のレポを見る度に、石焼きチャーシューの画に
惚れまして、どうしても伺いたいと思って居たお店で、本日実現(^。^)y-.。o○
先客さんは一名、コの字のカウンターの奥に、そして入口の券売機には筆者と同時にCPに車を停め、同時に入店
そのお客さん2人、券売機で悪戦苦闘してます、つけ麺を大盛りで注文したくて、お店の方に聴いてました(^。^)y-.。o○
此方の昔からの(店名・営業場所も違うお店)常連さんに依ると、お店の名前を変える度に、提供麺も違い完全に別な
お店としてリニューアルする度に自家製麺も美味しくなり、かなり進化してると言う、実際筆者も前回の匠時代よりも
太くなってもちもちになった自家製麺は、更に美味しくなったと実感。店内はレイアウトはそのままで初訪と言うには違和感
が有る物ですが(^。^)y-.。o○一層暗く、シックに成った感じがしますね、概ねRDBのお写真はその暗さで皆ブレブレの
写真に成っていました、コンデジか携帯位で撮った物でしょうが (-。-)y-゜゜゜
券売機で石焼チャーシューメン・並を購入すると、予め先客さんと隣り合わせにならない様に、お水のグラスが置かれていました
筆者は道路側に用意されてるので、若干外の光が入ってきます(#^.^#)
店名の効能・・・中々凝っていますね(^。^)y-.。o○店名にも効能が有り、この中華そばを食せば、苦労知らずで幸福に
成るそうです・・・幸せ薄い(笑)筆者にぴったりな中華そばですねもっと幸せに成りたいです
カウンターにはなお茶目な楊枝入れや窓際には、どこぞのお土産かアジアンテーストな置物が有ります
以前の匠時代もスープや自家製麺の蘊蓄、化調に頼らない無化調の拘りの蘊蓄が貼って有りました(^。^)y-.。o○
で、先客さんのつけ麺よりも早い提供の、筆者の石焼チャーシューメンが運ばれてきました
6枚のチャーシューと青菜のみのシンプルな麺ですね(^。^)y-.。o○かなりの油が表面を覆っています、ラードと鶏油
でしょうかねこの表面を覆う、油のおかげで食べ終わるまでそのスープは熱々で頂けます(#^.^#)
スープは鶏ガラメインの醤油スープでしょうか、癖のない進化する店主の思惑通りかどうかはわかりませんが、何気に
昔懐かしい味ですね、原点回帰といった処なのでしょうか拘れば拘るほど原点に戻る様な(^。^)y-.。o○
今流行りのとろとろの煮豚では無く、本物の焼豚を目指して、ネーミングも石焼チャーシューとしたのでしょうが、噛めば
噛むほどに肉の食感と共に豚の旨味が出てきます、昔の様に廻りを食紅を混ぜたたれで漬け焼きすれば
40数年前に食べた、中国人の方の経営する料理店の物を彷彿とさせてくれるでしょう和食上がりの店主さんは
筆者よりもかなりお若いけれど、原体験に有ったか、今流行のトロトロだけのチャーシューに物申す事が有るのかと
そんなチャーシューの出来でした(^。^)y-.。o○
持ち上げた麺の写真よりも数段太い実感の麺、確かに前回訪れた時の自家製麺よりも進化してます(筆者の嗜好では)
写真よりも本物の方が存在感有りますね、その麺を絡ませるスープは、表面を覆う油の熱さでコーティングしながら戴くので
風味も塩見も強い物の、何ら嫌みの有る物では無いので喉越しも良く、するするっと入っていきますね(^。^)y-.。o○
基本の中華そばと、自慢のチャーシューを載せた麺の汁麺とつけ麺という、決して多い選択肢では無いメニュー。
その為に次は何を食べようかそんなワクワクした気持ちは湧きあがらないけど、美味しい醤油ラーメンを食べたいと
思ったら、佐野の名店や白河のとら食堂で修行したお店。同様脚を運びたくなるお店の一つと言えるでしょう
廻りの焼かれてる処はとても美味しく、これぞチャーシューと言う物で、6枚と筆者には過剰かと思われたけど
もう少し食べたいチャーシュー・・・と心から思いましたね、美味しいです
ラーメンとは熱々で戴く物(#^.^#)もちもちの木というお店程でも有りませんが、最後の最後まで熱々のスープ。
完飲するのも苦労しました(*^_^*)この綺麗な油玉にみられるように美味しいスープ充分堪能しました
リニューアルする度に、過去の名前も提供麺も変える、店主さんの心意気を感じる逸品でした(*^_^*)
どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック 宜しくお願いします
埼玉県さいたま市浦和区仲町2-10-12
なんでも!!ブログトーナメント久し振りに準決勝まで勝ち残りました(*^_^*)応援宜しく