せっかくの3連休ですがコロナ禍による感染者数の増加が気になり始めたので、今回は県内短距離&高負荷トレーニングをペアで行ってきました!

今夏初の凍ったペットボトルを購入!これを背中のポケットに入れて走ると気持ち的に涼しくなる上にドリンクが冷たい状態で飲めるので一石二鳥です!

まずは天理市杣ノ内にあるこちらのひまわり畑へ。

ひまわり達はみんな同じ方向を見て元気に咲き誇っていました。太陽に向かって一斉に咲いているひまわり畑って、なんか元気をもらえそうな気がしませんか?

畑の脇のこの細い登り坂を登ると…

ひまわり畑を見下ろせるスポットにたどり着きます。まるでコンサート会場の観客席、もしくは講演会の会場に人がずらっと並んでいるように見えます。

ひまわりに元気をもらった次は桜井市の笠そばへ向かいました。今回もこんな登り坂に挑戦することになってしまいました!

やはり山沿いは崩れている箇所がちらほらとあって注意が必要です。

最後の頂上付近はこんな急坂です。もちろん降りて黙々とロードバイクを押しました。暑い時は無理は禁物です。

桜井市って市街地もあるのにこんな山の中もあるなんて結果広いですね!

これは私たちが食べ終わって出てきた時の状況ですが、結構混んできてました。

私はにしんそばとかき揚げをいただきました。美味しくておつゆまでぜんぶ飲んでしまいました。もちろんエアコンが効いた店内ではなく、外の席でいただきました。

帰りはほぼ下りです。下ってみるとよくもまあこんなに登ったもんだと感心するくらいの距離を登ってました。これは桜井駅です。でも駅前に涼める場所はなく、橿原市内まで走ることに。

某人気店の店内はエアコンが気持ちよかったのですが、コロナ禍による蜜を避けるためテラス席に座ってこちらをいただきました。ピーチフラペとあんバターサンドでホッとひと息。テラス席は陰になっているので風が気持ちよかったです。


今回の総走行距離は53.79km、平均速度は16.1km/h、消費カロリーは1262kcalと控えめでしたが、獲得標高は607mとまずまずのトレーニングになったと思います。
8:15、畝傍駅前集合、今回の相棒はいつものM井君です。ちょっと前に腰痛が出たとのことで心配でしたが、なんとか走れるまでに回復されてました。

今夏初の凍ったペットボトルを購入!これを背中のポケットに入れて走ると気持ち的に涼しくなる上にドリンクが冷たい状態で飲めるので一石二鳥です!

まずは天理市杣ノ内にあるこちらのひまわり畑へ。

ひまわり達はみんな同じ方向を見て元気に咲き誇っていました。太陽に向かって一斉に咲いているひまわり畑って、なんか元気をもらえそうな気がしませんか?

畑の脇のこの細い登り坂を登ると…

ひまわり畑を見下ろせるスポットにたどり着きます。まるでコンサート会場の観客席、もしくは講演会の会場に人がずらっと並んでいるように見えます。

ひまわりに元気をもらった次は桜井市の笠そばへ向かいました。今回もこんな登り坂に挑戦することになってしまいました!

やはり山沿いは崩れている箇所がちらほらとあって注意が必要です。

最後の頂上付近はこんな急坂です。もちろん降りて黙々とロードバイクを押しました。暑い時は無理は禁物です。

桜井市って市街地もあるのにこんな山の中もあるなんて結果広いですね!

これは私たちが食べ終わって出てきた時の状況ですが、結構混んできてました。
私たちは11:00頃着いたのでまだ空いていました。

私はにしんそばとかき揚げをいただきました。美味しくておつゆまでぜんぶ飲んでしまいました。もちろんエアコンが効いた店内ではなく、外の席でいただきました。

帰りはほぼ下りです。下ってみるとよくもまあこんなに登ったもんだと感心するくらいの距離を登ってました。これは桜井駅です。でも駅前に涼める場所はなく、橿原市内まで走ることに。

某人気店の店内はエアコンが気持ちよかったのですが、コロナ禍による蜜を避けるためテラス席に座ってこちらをいただきました。ピーチフラペとあんバターサンドでホッとひと息。テラス席は陰になっているので風が気持ちよかったです。


今回の総走行距離は53.79km、平均速度は16.1km/h、消費カロリーは1262kcalと控えめでしたが、獲得標高は607mとまずまずのトレーニングになったと思います。
夏真っ盛り、まだまだ木陰のある涼しいコースを探して無理のないサイクリングをしたい時期が続きます。そしてじわじわと感染者数が増えてきているコロナ禍も気になるところでもあり、仲間たちとワイワイと走れるまでにはまだ時間がかかりそうな感じです。皆さんも感染予防を心掛けながら適度にストレス発散してくださいね。
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!