本日、近畿地方も梅雨が明けたそうですね。いよいよ夏本番、ガンガン走り回るぞー!といきたいところですが、またまた再発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/50a6d06f2c8b91e3fa1d91aaa69a4778.jpg?1626494581)
これはAmazonで買ったコルセット、そうです。また腰痛が出てしまいました!先週水曜日からなんか腰が痛くなりそうな感じを抱えながら普段通りの生活をしていました。しかし翌日、仕事の関係で午後から立ち仕事に従事したのが引き金になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/fab83d4e8c9fc56d5f61cb68148fe79f.jpg?1626495096)
いつもの夏用はビブショーツという肩ひもが付いたタイプ、簡単にいうとオーバーオールのような形のレーシングパンツを使用していましたが、トイレのたびにウェアを脱がないと個室に入れないのが面倒なのでショートタイプにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/e2b1fa2e8ec050a38bc540fee6fd0dfb.jpg?1626495327)
中身はこんな感じ。この赤い部分はお尻から股に当たる部分で、柔らかくて肉厚なクッション素材になっています。ロードバイクのサドルは快適性がまったく考慮されてなくて、ペダルを回す力をできるだけ無駄なく前へ進む推進力に変換するために、硬くて細い形をしています。当然お尻が痛くなりがちなんです。そこでレーシングパンツの中身はこのようにお尻から股にかけて保護してくれるように作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/50a6d06f2c8b91e3fa1d91aaa69a4778.jpg?1626494581)
これはAmazonで買ったコルセット、そうです。また腰痛が出てしまいました!先週水曜日からなんか腰が痛くなりそうな感じを抱えながら普段通りの生活をしていました。しかし翌日、仕事の関係で午後から立ち仕事に従事したのが引き金になりました。
今回は何かのきっかけでギックリ腰になったのではなく、毎日の疲労が身体の一番弱い部分に出てしまったような感じです。
金曜日はどうしても休めないためこのコルセットを巻いて出勤しましたが、駐車場から職場へ歩いてる姿を友人に見られていたようです。「また腰痛ですか?」とお気遣いのメールをいただきました。よほどブサイクな歩き方をしていたのでしょう。Sさん、いつもお心遣いありがとうございます!頑張ります!
ということで、せっかくの梅雨明けでいい天気の週末ですがこれでは走れません。
3年程使用しているレーシングパンツが薄くなってきてお尻が透けそうになっていたので、新品を買って準備もできていたのに本当に残念です。この際、レーシングパンツの紹介をさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/fab83d4e8c9fc56d5f61cb68148fe79f.jpg?1626495096)
いつもの夏用はビブショーツという肩ひもが付いたタイプ、簡単にいうとオーバーオールのような形のレーシングパンツを使用していましたが、トイレのたびにウェアを脱がないと個室に入れないのが面倒なのでショートタイプにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/e2b1fa2e8ec050a38bc540fee6fd0dfb.jpg?1626495327)
中身はこんな感じ。この赤い部分はお尻から股に当たる部分で、柔らかくて肉厚なクッション素材になっています。ロードバイクのサドルは快適性がまったく考慮されてなくて、ペダルを回す力をできるだけ無駄なく前へ進む推進力に変換するために、硬くて細い形をしています。当然お尻が痛くなりがちなんです。そこでレーシングパンツの中身はこのようにお尻から股にかけて保護してくれるように作られています。
そしてここからが驚かれるかも知れないのですが、このレーシングパンツ(略してレーパンと言います)は素肌に直接履くのです。つまりノーパンにレーパンなんです!この格好でロードバイクに乗って100km走ったり、コンビニやカフェに立ち寄ったりします。これ、最初は抵抗あったんですが慣れとは怖いものです。今では抵抗なく行けちゃうんです。
自分では慣れっこになってて気付きにくいのですが、ロードバイクの世界は普通とは違うちょっと特殊なことがいろいろあるようです。また面白いネタがあれば紹介していきます。
今は早く腰痛が治ってくれることを祈りながらおとなしくしておきます。
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます