![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/58dacc97620b3b6da8a645f051e171fb.jpg)
高1の長男が鉄道大好きで、JRの青春18きっぷを活用して鉄道の旅に行くと言い出しました。私自身は鉄道よりも車、車よりは自転車が大好きなメタボブルーですが、いっぱい親子の会話をする貴重な機会だと思い「お父さんも連れてけ!」と、断られるのを承知で提案。反応は意外にもOKとのこと。
そこで、23日(土)の朝7:00過ぎ、JR畝傍駅から親子二人の鉄道の旅がスタートしました。
宿泊地は浜松駅直結のホテルを予約していたので、できるだけいろんなタイプの列車に乗りたいとの長男の望みを叶えるため、往路は桜井線~奈良線~関西本線を乗り継いで名古屋駅へ。途中の亀山駅では40分以上乗り継ぎで時間待ち。大きいけど寂しい駅でした。
名古屋駅できしめんと味噌かつ丼で腹ごしらえして東海道本線で浜松駅へ。名古屋で時間調整して予定通り16:00に到着しました。
ほぼ7時間の列車の旅はもちろん初体験です。夜は息子に人生初のひつまぶしを味あわせてやって、夜の浜松を散策し、最後はべんがら横丁でラーメンと浜松ぎょうざで締めました。
復路は東海道本線で京都を目指し、奈良線~桜井線で畝傍駅まで帰ってきました。約5時間くらいで、関西本線より東海道本線の方がだんぜん時間短縮できました。
二日間で長男とはいろんな話をして、コミュニケーションは図れたと思います。家では勉強しろとか片付けなさいとか小言しか言えなかったけど、自分の息子がどんなことに興味を持ち、どんなことが得意なのかを少しは知ることができていい旅でした。
ダイエット的には何も効果のない週末でしたが、貴重な体験ができて満足しています。皆さんは家族とのコミュニケーション、積極的にとっていますか!?
今週も最後まで読んでいただきありがとうございました!
写真は蓬○軒のひつまぶし?
ちらっとfacebook経由で覗いてみたら
私も旅好き&青春18切符ユーザーなので
コメントさせて頂きます。
電車は東日本のほうが接続いいし、電車の種類も
多くていいですね。ローカル線は接続が悪く、
待ち時間が長いことも多いですが、途中下車で
思わぬ街を歩くのも楽しいです。
時間があればまた是非ローカル線を旅して
ください。