本日は大人山へ出動です。
昨年、登山口だけは探り当てていましたが、ここのネックは登山口の周りに駐車スペースがないこと。付近の道路の路肩は狭いので、車はJR出雲八代駅そばのJAの駐車場に駐車し舗装路を歩くこと10分。
谷踏切そばに案内看板があり・・・・・・。
こんな看板。
クサノオウ。汁が付くとかぶれます。
最終民家前の標識に従って進みます。
ここが唯一の?ポイント。
左の上に上がる道だと見当つけて登ります。奥の黒っぽく見えるのが大人山の展望台。
この先にイノシシよけの柵があり開けて入る必要があります。ちゃんと閉めて登りましょう。
造林用の作業道とおぼしき道路を登ること15分でまた分岐。
分岐の右側を登ります。横に水場があるので覚えやすいでしょう。
急な作業道を登っていくと、さっき見えてた展望台に着きました。下からもこの写真に写る松が見えるので目印かな。このあたりから道はゆるやかになります。
花は白くないけどヤマボウシもあります。
東屋もあるし、トイレ(工事現場によくあるやつ)もあります。結構手入れされているようです。
意外デシタ。
奥に進むとまた分岐。
左に行くと一畑薬師の遙拝所で、右に行くと山頂です。ちなみにこの分岐自体は出雲大社の遙拝所のようです。
一畑薬師の遙拝所。
昔から交通手段が少なく、地元の方はここで一畑薬師さんを拝んでいたようです。
それにしても、地図もコンパスもない時代に、よくわかったものですね。
分岐に戻って山頂にも立ち寄ってみました。遙拝所や展望台ほど見通しは良くないですね。
大社の遙拝所からの風景。
霞んでいますが、弥山や鼻高山、旅伏山は視認できました。
キランソウ?もありました。でもちょっと感じ違うな。オジサンと一緒で毛が少ないんです・・・・。