鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

2021備中高梁歴史マラニック出走記 その2

2021-04-14 22:21:18 | スポーツ
備中のエイドを出たのが9時8分。

エイドを出てすぐの布賀への分岐で少し悩む。
ココは左にいけば10キロ長く、ショートカットすれば10キロ短くなるのだが。体力に自信なければカットして良いのだが、上がってみたい気もする。でも相当脚にはキていた・・・・・・。多分次のエイドで足は終わる気はするので、ショートカットすることにした。


前回の大会でも見たつり橋が見えてきた。
静かな水面に山が写っていて綺麗だった。


つり橋を渡る。
ショートカットせずに布賀を超えてきたランナーに抜かれていく。
大体、仮想ランナーは速い。


沈下橋を渡る。上流側に新しい護岸が出来て景色がちょっと、ぶちゃいく・・・・・


女性ランナー二人がおしゃべりながら、車が来ようがお構いなく走っていく。
よくあれだけしゃべりながら走れるもんだなあ。後ろからくる車に気づかないくらいだもの。


成羽川沿いはクライマーが多かった。
レースの最中に登ってるの3組くらい見かけた。

田原のエイドについたのが10時20分。
走っている最中に、右腰が気になりだして自分の影を見たら右側に体が傾いてた。
このまま走ると腰又は腸脛靭帯やっちゃうので、右の股関節をストレッチ。


田原のエイドを出たのは10時半前。
距離は30キロを超えて、足が上がらなくなっきた。


ムラサキケマン


ヤマアイ?


ヒトリシズカ


日差しは強いけど、気温は低くて助かる。


ふたたびの沈下橋。


最初カノコソウかと思ったけど、ツルカノコソウかも。
休憩がてら花の写真を撮っており、進み具合はわるい。


田原からの折り返しは一部トロッコ道を通る。


成羽川沿いはおおむね石灰岩らしい。


白いタチツボスミレ。


どこも維持管理はお金も人出もかかるんだねえ。


黒姫ダムが見えてきた。
新緑が始まりだす季節だが、古ぼけたダムはソコソコ景観に合うのね。


ダムを渡って県道に戻る。


備中のエイドに戻ってきたのは11時40分過ぎ。
走行距離は、ほぼ41キロ・・・・・・。もう緩い登りも走れない。でも歩きならまだ行ける!!

つづく。