鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

涼しいと走れる。 2018山陰の夏ジョグ15

2018-08-18 18:06:22 | スポーツ
今朝は涼しい。
朝6時でも18℃。日差しは当たると痛いけど、日陰は気持ちいい。
せっかくの気温なので、ペースとか考えずに長めに走ることにする。


北堀橋から眺めた松江城もなんとなく秋の気配はする。
水蒸気が少ないせいか、晴れ間の部分は深く青く見える。


手貝コースを走っていく。北東の風が吹いていて、体の熱を奪ってくれるので火曜日のような暑さは感じない。そりゃ10℃以上違うもんね。


臭木。ただ名前ほど臭いわけではない。葉っぱとかちぎると臭いといわれるが、さほど臭くはないし、花はいい匂いだ。


ツリガネニンジンが咲いていた。
自分の括りでは秋の初めの花の枠内に入る。松江の外縁部でもなかなか見かけなくなった気がする。


大橋川の護岸工事に伴って、家の解体やら遺跡の発掘調査がされていて、本格工事が始まると走りにくくなっちゃうのかな。このルート。


中海大橋の頂上。
来るのは6月末だったと記録している。あの時は途中から本格的な雨だったな。
火曜日の朝の湿度は90%台だったのが、今朝の湿度は60%を切るくらい。空気も乾いていて走るのが気持ちいい。


大山は逆光なこともあり、少し霞んで見える。
山頂とかは寒いくらいなんだろうなあ。久々に山登りたいなあ。


左は星上山で右が京羅木山。ふるさとの山。


合間、休憩入れながらもなかうみ大橋から約1時間で松江駅に到着。
練習では久々に16キロを超えてきたので、給水かねてちょっと休憩。


9時すぎに、宍道湖大橋を渡る。
気温は25℃になっていた。追い風で暑く感じてきた。


休憩合わせて20キロを2時間50分。後半はかなり休憩入れてしまった。
丹後の60キロやるにはちょっと遅すぎな感じはあるが・・・・・。
久々の20キロ走ではあるし、あと1月あるので、20キロ休憩込みで、楽に2時間半で走れるように改造しなければ。


夏休み最終日 山陰の夏ジョグ14

2018-08-15 19:54:01 | スポーツ
今日は曇り空だが、朝7時半の時点で29℃・・・・・。
直射日光がない分いくらかしのぎやすいが、暑いことに変わりはない。
この5日で40キロは超えて走っているので、今日は浜佐田のハス園めがけて、レッツゴー(古いなー)とする。


近くの溜池もズイブン水位が減ってきたなア。
去年より減ってる気がする。


ハス園は南半分がほぼ終わり、北半分が見ごろを少し過ぎた感じ。
先週の月火くらいが見ごろだったのかな。


しばし、四阿で休息。
台風の影響か、時折少し強めの風が入ってくる。


今朝は少しだけ雨が降った。
おかげで、湿度が高くてヤッパリ汗だく。


明日は雨のようだし、コレで気温が下がってくれるといいんだけどナア。
夏バテはしてないが、暑いのはもうイイ・・・・・。



2019奥出雲ウルトラおろちの概要が決まったらしい。
今回は色々あって次回はリレーの部は休止とのこと。あの悪天候じゃあ問題発生しないわけなかっただろうなア。よく見ると23キロからの関門の数が増えてきた。5回目だから色々見えてきたものもあるのかな。

エントリーは10月1日から。
初回から参加しているから、5回目も参加するか。






朝なのに気温32℃!身の危険を感じる。 山陰の夏ジョグ13

2018-08-15 03:08:45 | スポーツ
今朝はテレビに見入ってしまい出動したのが、7時半過ぎ。
松江のケーブルテレビは兵庫のサンテレビが見れて、そこで仮面ライダーゴーストの再放送をしてたので、ついつい。


高田尾峠に向かう途中の県道の斜面には白い花が沢山咲いている。


紫の筋があるからタカサゴユリだね。つぼみも多いので結構楽しめそうだ。


しかし、今日は暑い。というか日差しがイタイ。
先週、朝の気温が25~27度の事が多いうえ、曇り空だったから走りやすかったんだけど、昨日から暑さがぶり返してきた。


佐太神社まえの温度計は・・・・・・32℃って・・・・朝の8時過ぎなんですけど。
どおりで暑いわけだ。
スタートしてここまで6キロだったが、ココからの5キロはキツカッタ。
LSDモードでも1キロ走っては休み、自販機を見つけては給水するも、すぐ息が上がる状態。
ボウズの深夜起き(今日も・・・)で3時間と寝ていない体はフラフラだった。

11キロを2時間近くかけてようやく我が家に逃げ延びたのであった・・・・・。




今日は疲れた。2018山陰の夏ジョグ12

2018-08-12 19:51:40 | スポーツ
昨夜は、12時すぎにご就寝。3時半に起きだしたボウズに睡眠を邪魔される。
このところ、こういったことが多くて、睡眠不足だと仕事をするのも走るのもシンドイ。
年取ったせいか、睡眠不足だと頭痛くなるんだよねー

湖岸遊歩道は出てみるとランナーにジョガーにウオーカーがたくさん。
なかには荷物引っ張りながら歩いている観光客もいる。


一畑電車の線路横を走っていると、デハ5000系が通過。
以前は京王電鉄を走っていたやつだ。


佐陀川の上流部。佐陀川は平たんなのでこんな感じの低湿地帯になる。


稲穂が垂れはじめた水田横を走る。
場所によっては黄色く見えるところもあるので、8月末には稲刈りするところも出てくるかなア。
佐陀平野って稲刈り早いんだよね。


花びらに紫の筋が入っていないから、タカサゴユリじゃなくて、シンテッポウユリってやつかな。

8キロ走ってもう限界。
さあ帰ってもう一回寝らねば・・・・。




曇りの日は結構走れる。2018山陰の夏ジョグ11

2018-08-11 23:18:19 | スポーツ
曇り。それどころか少しパラッとした朝。
直射日光がないとずいぶん快適。こりゃあ走れるぞ。


松江城のお堀を覗いたら、40cmくらいのエイが泳いでいた。
久々に見たかな?。色の感じからするとアカエイだと思う。子供のころはコレがそのまま店頭に並んでた。
見た目はグロいけど、煮つけは結構美味しい。


手貝水門を越えて、これまた久々に「だんだん大橋」を渡る。
んー?右岸側の護岸の上を走っている奴らがいるぞ?。行ってみようか。


だんだん大橋の下の右岸の護岸に降りてみる。
道があるのは以前から知ってたのだが、走ってみるのは初めて。


おー。ダートで結構短いが、走りやすい。風景もそんなに悪くない。


水くらげが泳いでいた。(泳ぐというより流されてるか・・・・・)大橋川のこのあたりは結構透明度は高いみたい。眺めもイイが、このコース600mほどしかなくてちょっと寂しい。
もう少し下流から入ってこれそうなので、また入り口は探してみよう。


大学生かなア。ボートの練習中。
今日は日差しがないから、彼らも練習しやすいだろうな。
実際風もあるので、かなり過ごしやすい。


松江の南側は本格的に降ったみたいだ。
過ごしやすいけど、湿度は高いので蒸し暑くなって、汗はだらだら・・・・。
でもLSDモードで14キロを2時間かけてのんびり走れたので良かった。


午後は境港の夢みなとタワーにお出かけ。
世界のカブトムシ、クワガタムシ展をやってたので、覗いてみた次第。


アトラスオオカブトというらしい。
なんだか、大きめのカナブンに角が付いた感じで変。


ヘラクレスオオカブトもいた。
流石に日本のより3倍くらいデカい。