鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

年末の備北パークマラソン断念・・・・・。なので!

2020-12-17 23:02:20 | スポーツ
年末に広島県の備北パークマラソンに出走するつもりだったが、ここのところ広島県の感染者増大中。
今日も100人単位だって。
そして、ついに嫁さんから参加禁止が発令。
場所は感染者の多い広島市でなく庄原だし、ウエイブスタートだし屋外だし大丈夫と説明してもダメ。
コロナが下火にならない限り、広島方面でマラソン大会出れないことに・・・っていうか。そのころには日本終わっちゃってるかも・・・・・。

どーしてくれんだよ、ガースー!!。



今シーズンより土祝祭日はスキーに復帰することにした。
全国で3番目にコロナ感染者が少ない島根県内と在住していることと、全国で感染者が1番少ない鳥取県内のスキー場に行けるし。
幸い今年は・・・・・・

ホームゲレンデに雪はもうあるし。


持ってる板はもう10年以上も前のモデルだが(笑)
いっそエントリ料金分、新しい板購入しようかしら。
でも島根県のスポーツ店だと初級モデルしかないのが・・・・・・・


返す返すも
どーしてくれんだよ、ガースー!!。




ジョグの後は足湯へ 2020山陰の秋ジョグ34

2020-12-13 18:46:47 | スポーツ
年末最後の日曜にハーフ入れようか、まだ悩み中。
コロナは広島もバンバン出てるもんねえ。もっとも会場は庄原だし野外だし問題ないとは思うんだけど・・・・・

大会がないとこんなにモチベーション上がらないとは思わなかった。
ほぼ惰性で走りに出た。


ナンキンハゼの実。これ食えるのかなあ??。


キロ7分でタラタラ走りだす。宍道湖岸は結構な強風。さらにモチベーション上がらない。
気温は10度ほどだから、まだ寒くない。


えー? マツヨイグサまだ咲いてるの?
コレ1輪でなく、20ほど蕾が見えた。月曜から雪なので生き延びれるかなあ。


野代川河口。
干潮時が近いはずなんだけど、波が強くて砂州が見えない。


小雨がぱらつくと虹が見えた。山陰は虹って冬の方がよく見られる。


お願い、宝くじが当たりますように・・・・流れ星じゃないから無理か?


宍道湖大橋に戻るころには虹は消えていた。
今日はずっとこんな天気かな。山陰らしいちゃあらしいけど。


今日はキンクロハジロとオオバンをよく見たな。


走り終えた後は、今日「も」嫁さんの要望で雨の中鳥取県へ。

道の駅「気楽里」の足湯に入りたかったそうな。


ココの足湯はぬるめなので、入りやすい。
今日はなぜか水量が少なかったんだが、なんでだろうねえ。

帰りに道の駅「大栄」に立ち寄る。

〇ンチを我慢しながら隣の公園にひた走る坊主・・・・・・。


このあと、彼に悲劇が・・・・・車まで下半身丸出しになる羽目に。
最近は紙おむつの中で出せなくなっちゃって、トイレでもうまく出せないので大変なのだ。
むろん、彼だけでなく親もだが。











2020山陰の秋ジョグ32

2020-12-12 21:49:18 | スポーツ
今週も平日走る気にならず。
やっぱり大会いれないとだめだなこりゃ。
といっても大会は少ないしコロナで中止になると困るのでエントリー期間ギリギリ狙い・・・・。


今日はボウズを放デイに送った後に走りに出た。
気温は10度ほどで、薄曇り状態であまり寒くは感じない。


鵜がコロニーにしている木々はフンで真っ白。


少し風もあったが、今日は400m*200mのインターバルを10本ほど。
朝飯食べた後に走ったせいなのか、仕事の疲れが抜けていないのか、平日走らなかったせいなのか、ビミョーに調子が悪い感じ。


年末、広島県の備北で小さな大会があるのでハーフやりたいけど、このコロナの状況・・・・・どうしようかな。
いっそ緊急事態宣言発令か中止にしてもらったほうが諦めもつくのだが。

今日はLSD 2020山陰の秋ジョグ32

2020-12-06 19:26:03 | スポーツ

日の出前、塩見縄手。気温は1℃。
ココのところ、湖岸道路周辺ばかりなので今日は手貝水門方面へ。ペースは気にせず気持ちいい速度で。


大橋川の中州に入るとちょうど日の出。7時3分。
走り出しは左ひざに違和感はあったけど、1キロほど走ったら気にならなくなった。


今朝は冷えた。霜もおりてた。


手貝水門付近は水面から水蒸気が上がっている。
早起きの良いところはこういったことに出会えること。


久々に縁結び大橋の上から市街地を眺める。
この前見たのは8月終わりくらいだったっけ。


水面を泳ぐ怪しげな生物・・・・・。ヌートリアだった。


大橋川を越えて天神川の堤防には桜の花。秋に咲く桜は色々あるが、子福桜だと思う。
狙って植えたものか、苗が混じってたのかはわからない。でもいい匂いが周りに漂っていた。


13キロを1時間40分ほどかけてのんびりと。本来はこういった走り方が大好きなのだ。
最近練習多めだったし、気持ちよかった。


走った後はいつものお出かけ。

1時間車を走らせて出雲大社へ。


うーん、結構お客居るじゃん。
島根ってコロナ感染者は下から3番目の少なさなので、余計に来るのかなあ。
(ちなみに最下位は鳥取県)


ココは大学の出雲駅伝のスタート地点。
ココから走り下りたらきもちいいだろうなあ。


坂の下に、竹内まりやさんのご実家、竹野屋という旅館。
知ってる観光客の皆さんは写真をバシャバシャ。


出雲大社駅には古い車両が置いてあって、ボウズも大好き。


中井貴一が主演した「RAILWAYS」という映画で使われた日本国内でもかなり古い部類の車両なのだ。

いったん帰って福岡国際マラソンみて、夕方にまたまた1時間かけて安来の中海公園へ。
今日も西に東に行っとるなあ。

結構な人・・・・。天気が良かったからみんな考えることは同じか。


寝ころびながらアイス食べるボウズ・・・・・。寛ぎすぎだろ。


大山は白くなっていた。今年はなんとかスキーも出来そうだ。
なじみのスキー場のオープンは12/19。積もるかなあ。











久々に5kTT 2020山陰の秋ジョグ31

2020-12-05 21:00:00 | スポーツ
日曜日から月曜日は体調が悪かった。
熱があるわけでなく、倦怠感と睡魔・・・・。一体何だったんだろうねえ。24日にインフルエンザ予防接種のせいかなあ。


ボウズと嫁に窓際まで押し込まれ、窓からの寒気で5時に目が覚める・・・・・。
しょうがないので朝6時半に走りに出かける。


準備体操をして、お堀端をアップジョグ。
今年も鵜のコロニーが出来上がっている。やかましい。


流しも入れながら2キロのアップ。
今朝はまだ気温は10度ほどなので、このくらいのアップがちょうどいい。
もう少し寒くなったら3キロくらい必要だが。


風速6mの中、5キロTTに久々にトライ。

26:17。条件は0~1キロは向かい風、1~2は追い風。2~3は横風、3~5は斜め向かい風。
昨年の25:45より少し遅いけど、風があったからこんなもんか。
後半は、もうちょっとピッチ意識していけばよかったかもしれない。
去年より短い距離は早くなってるので、インターバルの効果はあると思う。


帰りは5キロをダウンジョグ。火照った体に、風が心地いい。


新酒はまだだっけ。晩酌は一切ない口だがたまに恋しくなる。


さて今日のノルマはタイヤ交換。
今年は寒くなる予想だし、天気いい日にやっとかないと。