太秦映画村の大きな看板「うどん」で、天ぷらうどんを食べた。
お腹がすいていたので、なかなかおいしかった。
ちょっとユニークなのは、割り箸の袋。
よく見ると、さやになっている。
あまり、ユニークだったのでもう1膳もらってしまった。言えばくれるんだね。隣の人がほめてくれた。
一緒に食べた6人の仲間の人から、食後にそのさやがぼくの所に集まって来たのは言うまでもない。
太秦映画村の大きな看板「うどん」で、天ぷらうどんを食べた。
お腹がすいていたので、なかなかおいしかった。
ちょっとユニークなのは、割り箸の袋。
よく見ると、さやになっている。
あまり、ユニークだったのでもう1膳もらってしまった。言えばくれるんだね。隣の人がほめてくれた。
一緒に食べた6人の仲間の人から、食後にそのさやがぼくの所に集まって来たのは言うまでもない。
2号車カエル号は、54名いた。
「せっしゃは」、「わらわは」自己紹介、「だれの手?」クイズと鳴き声、ビンゴゲーム、「世界で一つだけの花」の歌、カラオケなどで盛り上がったバスの中。
4台のバス、200人以上の人々。
太秦映画村では、500円で最恐おばけ屋敷に入ったが、がまんしたのかあまり恐くなかった。
インチキ商売「蒲の油」はおもしろかった。
写真は、時代劇の作り方を紹介するイベント。
雨の中の金閣j寺はきらびやかだった。
写真を撮る人でごったがえしていた。
帰りのバスでは、カラオケのあと、「世界バレー 日本対アルゼンチン」、「日本シリーズ 中日対ロッテ」、「龍馬伝」を見た。
9時ごろ、土砂降りの中着いた。