ピアゴで見つけたもの。
シーフード カップヌードルは食べたことがあるが、それが「ごはん」になっている。
紙パックの中に、水や具、ライスを入れ、5分ぐらい「チン」をする。
はい、できあがり。
見た目は、チャーハンみたいだが、シーフードの味がした。
少し、水が多かったのか、味が薄く、ごはんがやわらかった。
簡単だから、これからも作ってみようかな?
ピアゴで見つけたもの。
シーフード カップヌードルは食べたことがあるが、それが「ごはん」になっている。
紙パックの中に、水や具、ライスを入れ、5分ぐらい「チン」をする。
はい、できあがり。
見た目は、チャーハンみたいだが、シーフードの味がした。
少し、水が多かったのか、味が薄く、ごはんがやわらかった。
簡単だから、これからも作ってみようかな?
久しぶりに「my はたけ」に行ったら、スティックブロッコリーに花がついていた。
黄色いかわいい花。
スティックブロッコリーは収穫しても、また脇から出て来る。
今日の収穫。
りっぱなダイコンも収穫した。
立派なダイコンを入れ、大きななべで豚汁を作った。
豚肉、あげなどは、ピアゴで買った。
HTMLの他に、特にデザインを行うスタイルシートについて学習した。
とても、むずかしかった。
10進数や2進数は、よく知られている。
何と16進数というのがある。
GRB(緑・赤・青)を調合して、16進数で複雑な色を表す。
スタイルシートには、英語で表しても16進数で表してもいいようだ。
絵を描く友だちは、いろいろな色の話になり、非常に興味深く聞いていた。
ぼくも、おもしろいなあと思った。
むずかしくても、興味のある内容が入ってくるとおもしろくなる。
次のHP研究会は来年にあり、いよいよこの「いろ」について、シートにあらわしていく。
おもしろそうだ。
来年3月4日(日)に異文化理解講座で「タイについて」を行う。
近所にタイなどで走っている「自動三輪」があるよと教えてくれたので、今朝見に行って来た。
「TUK TUK」と呼ばれている自動三輪車である。
どうも小牧市に売っている店があるようだ。
これは、看板屋さんが趣味で購入したようだ。
「THAILAND」と書いてあった。
サムロー(トゥクトゥク) [編集]
サムロー(รถสามล้อ)はタイ語の単語で三輪自動車(オート三輪車)を意味する言葉。日本ではサムロとも言い、特にタイの三輪自動車を指す言葉として使われる。また、俗にトゥクトゥク(รถตุ๊กตุ๊ก)と呼ばれる。タイ、ラオスで運行している。いずれも主に料金交渉制のタクシーとして利用されるほか、座席を改造して決まったルートを巡回する乗り合いタクシーとして運行している場合がある。起源は大型バイクを改造したものであるが、日本から輸入したダイハツのミゼットなどのオート三輪をタクシーに改造したものもあった。