遅くなったが、11月17日誕生日の息子の誕生会を梅庄で行った。
ぼくは、みそかつと刺身のごちそうを食べた。
本当にご馳走だった。
しかも、ごはんとみそ汁がお代わりできた。
ラッキー!
誕生日、おめでとう。
ぼくの誕生会は、来年になりそう?
遅くなったが、11月17日誕生日の息子の誕生会を梅庄で行った。
ぼくは、みそかつと刺身のごちそうを食べた。
本当にご馳走だった。
しかも、ごはんとみそ汁がお代わりできた。
ラッキー!
誕生日、おめでとう。
ぼくの誕生会は、来年になりそう?
シャオのとなりにあるタイ料理専門店「ナンファー」に行った。
あっさりしたラーメンを食べた。
器は、食べやすいように近くは低く、遠くは少し高くなっていた。
こんなどんぶりは初めてだった。
食べる前に調味料を入れた。
何をどのぐらい入れるとおいしいか教えてくれたので、その通りにやってみた。
ナンプラー2杯、酢1杯、砂糖1杯入れ、トウガラシは入れなかった。
けっこうあっさりした「クイッティカナーム」だった。
昨日見た「きずなの木の下に」の話を、「3.11」を説明し行った。
一人夜7時ごろにキャンドルがともったのを見た人がいた。
16人の学習者が一生懸命に日本語の勉強をした。
「世界に一つだけの花」を歌う練習の中で、歌詞にある「~たい」と「~たがる」の違いについて考えた。
ことわざカルタや俳句カルタで、カルタとりをした。
ゲームなので、はりきってやっていた。
授業後、タイ出身の8人の人に集まってもらい、異文化理解講座「タイについて」のやり方について話した。
すごくやる気で、その時出す料理も3種類決まっていた。
部屋に何をどこに置くかも、もう考えてあった。
ぼくからは、さらにたくさんの手伝ってくれるタイの人を集めてほしいとお願いした。
これなら大丈夫だろう。