my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

ブラジル料理をつくる

2011-04-17 22:34:15 | グルメ

午後からBLTのブラジル料理教室に参加した。

レストランで900円出して食べるより、自分たちで作ったからおいしかった。

ブラジルの方が教えてくれた。

本場が味が出た。

メニューは、「アホス カヘテイロ、ポレンタ ミートソース、野菜サラダ、ボーロ ディ フバ」だった。

パセリのみじん切りがむずかしかった。

でもおいしかった。

自分たちが作ったのを食べたから、最高においしかった。

塩がきいていて良かった。

タイ米もおいしいなあ。

おかわりしちゃった。

さらにパックにも入れ、持ち帰った。

また、たくさん食べちゃった。

 


和室で勉強する

2011-04-17 22:17:47 | ボランティア

和室(笑楽亭)で、日本語の勉強をした。

最初に」、「~ように~しています。」の文を作った。

日本語が上手になるように、毎週日本語を勉強しています。

日本料理が上手になるようによく作っています。

ダイエットするように、少しだけ食べています。

早く起きるように早く寝ています。

どの人も優等生みたいな文である。

さしみを食べられるようになりました。

「さしみ好きな人?」と聞いたら、2人をのぞいて全ての人が手を挙げた。

文に関係して生活について聞いてみるとおもしろい。

国によって違うこともあり、その国の特徴が出る。

日本語を教えると言って、みなさんからいろいろ教えてもらっている。

 


春祭りの準備

2011-04-16 22:51:21 | 樹木・草花

朝、ほうきを持って神社に行った。

今日、明日の春祭りの準備だ。

近所の人が出てみんなで協力して準備。

年に一回のお祭りで、どこにどれをつけたらいいんか、すぐには分からない。

幕をし忘れて、それはもう一度下してやりなおした。

分担してやったが、早いところ、遅いところ、さまざまだった。

ぼくの家の前にものぼりが立った。

さあ、お祭りだ。

でも、今年は恒例の和太鼓は自粛になった。

さびしがっている人も多かった。

 


我が家の「アベマキ」

2011-04-16 22:45:42 | 樹木・草花

4月4日の我が家の「アベマキ」。

紅葉した葉っぱが落葉せずにそのままになっている。

今日の我が家の「アベマキ」。

葉っぱが新しくなり、新緑になった。

新しい葉っぱである。

今までが何だったろうか?

生まれ変わったのだろうか?

4月から、生まれ変わったものが多い。

ぼくも、新しい環境になった。


回転ずし

2011-04-15 23:41:55 | グルメ

昼のは「さがみ」で、うどんランチを食べた。

軽く食べるつもりが、案外腹いっぱいになってしまった。

回転ずし「大漁亭」で、すしを食べた。

海鮮汁もおいしかった。

ついつい皿をたくさん食べてしまった。

皿が高く積まれてくると、腹も膨らんできた。

腹いっぱいで、食べるのもやめた。


水やり

2011-04-14 23:58:06 | my はたけ

天気がよくて、水やりが必要になってきた。

でも、「my はたけ」のすぐ横の用水に水があり、そこから運んでいる。

前の「my はたけ」のときには、いつも車にペットボトルを5本積んでいて、ペットボトルの水をやっていた。

それを思うと楽になった。

でも、用水には水のないときもある。

早くじゃがいも「男爵」の芽が出てこないかな?


西尾の名木

2011-04-14 00:08:43 | 西尾の名木

ホワイトウエーブで鍛える前に、西尾市環境部環境保全課に行った。

12日(火)朝、「予約した本が入った」と電話があり、夕方6時半ごろに行ったが、遅すぎて玄関がしまっていた。

「西尾の名木」500円。

5年間かけて、西尾市名木選定委員会が手作りで作った。

これから、この本を片手に、西尾市内の名木めぐりをしようと思っている。

楽しみだな。

表紙は、「カイズカイブキ」。

 

 

 


生け花パンジー

2011-04-13 06:40:00 | 趣味

生け花をする前に、抹茶をいっぷく。

娘の作品。

花材は、ウリバカエデ、クラシックマム、カサブランカ、ドラセナ。

ぼくの花材は、スチールグラス、ラメイリ レースフラワー、バラ、パンジー、モンステラ。

ユリ科のスチールグラスは、直線的で、ピアノ線のようなもの。

パンジーは生け花用に作られている。

玄関に飾ってみたが、バラの花がバラバラになってしまった。

ラメ入り レースフラワーが光っている。

 


4枚目の記録用紙

2011-04-12 23:20:58 | 鍛える

「鍛える」を始めたのは、去年の体育の日(10月11日)から。

もう半年が過ぎる。

記録用紙も今日から4枚目。

新しい器具、腿の内と外を鍛える「マルチヒップ」を初めて使った。

アドバイスには、「暑くなってきました。水分補給はこまめに!」と書いてあった。

ぼくは、鍛えている最中は水分を取らない。今日は終わってから、ビタミンCの水分を摂った。

 

 


熱心な方ばかり

2011-04-12 00:24:57 | パソコン

新しいワードの本を見ながら、前回の復習をした。

ワードの本が来たので、これで家でも復習ができる。

ワードクリップを出し、「花」の検索をしたが、インターネットにつながってないので、写真が3つしかなかった。

吹き出しは、挿入、図形、吹き出しで出てくる。

ところが、PCによって、すなおに文字が書けるのや、最初から色がついているのやら、いろいろだった。

表を作るには、挿入→表→表の挿入→表のサイズで列数、行数の入れる→OK。

表の削除には、デリートではなく、バックスペースを使う。

いろいろな機能を使って、とても勉強になった。

みんなとても熱心にやっていた。

アシスタントもついつい熱心になってしまう。