my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

2011-12-21 22:54:46 | 趣味

1週間前の作品。

これが、今日は

このようになった。

空をもっと青くした。

そして、右下をご覧ください。

これは何でしょう?


第12回パレットクラブ油彩展

2011-12-21 22:46:24 | 趣味

岩瀬文庫で「第12回パレットクラブ油彩展」が開かれていた。

だれもいなかったが、ちょっとのぞいてみた。

講師の先生、神谷伝兵衛さんの「戸隠鏡池」。

本当に鏡のように池を描いた。

この先生は、福祉センターにもある。

シドニーのオペラハウスを描いたもの。

額の中に誰かが写ってしまった。


久しぶりの陸上競技場

2011-12-20 21:33:05 | 鍛える

昨日は「おっ、さむ!!」だった。

風が吹く中、半袖で走ったからね。

今日は、パーカーを着て走った。

昨日より、寒くない。

久しぶりの陸上競技場では、キッズのサッカーや、高校生の部活の練習があった。

寒いので、お母さん方は近くで見てない。

車の中や一度帰ったかな?

高校生はがんばっている。

もくもくと練習していた。

ぼくももくもくと走ったら、少し汗が出た。

 


香港の電圧

2011-12-20 21:24:02 | 海外旅行

この26日(月)から、香港に旅行しようと思っている。

海外旅行の必需品の準備をしている。

先日、プラグは用意したので、今度は変圧器を購入した。

香港は220Vだ。

220Vー240Vを購入する。

これでいいのかな?

真ん中のを買った。

日本では使えないから、香港で使えるか、ちょっと心配。

 


テーブル

2011-12-19 22:09:16 | パソコン

月1回、ITサロンの中級でエクセルをやっている。

簡単家計簿で関数を使ったりしている。

土曜日を青、日曜日を赤にしたりした。

ぼくの誕生日、12月4日は、今年は日曜日だが、ぼくが生まれた時も日曜日だった。

テーブルをするには、「テーブルとしての書式設定」をクリックする。

いろいろなテーブルがある。

これを選んでみた。

ちょっと見にくいかな?

食費に限定した。

さらに、食費の小計を出した。

いろいろ遊んでみた。

ああ、おもしろかった。

 

 

 


11月17日の誕生日

2011-12-18 22:38:28 | グルメ

遅くなったが、11月17日誕生日の息子の誕生会を梅庄で行った。

ぼくは、みそかつと刺身のごちそうを食べた。

本当にご馳走だった。

しかも、ごはんとみそ汁がお代わりできた。

ラッキー!

誕生日、おめでとう。

ぼくの誕生会は、来年になりそう?

 


タイのラーメン

2011-12-18 22:13:54 | グルメ

シャオのとなりにあるタイ料理専門店「ナンファー」に行った。

あっさりしたラーメンを食べた。

器は、食べやすいように近くは低く、遠くは少し高くなっていた。

こんなどんぶりは初めてだった。

食べる前に調味料を入れた。

何をどのぐらい入れるとおいしいか教えてくれたので、その通りにやってみた。

ナンプラー2杯、酢1杯、砂糖1杯入れ、トウガラシは入れなかった。

けっこうあっさりした「クイッティカナーム」だった。


カルタとり

2011-12-18 21:53:38 | ボランティア

昨日見た「きずなの木の下に」の話を、「3.11」を説明し行った。

一人夜7時ごろにキャンドルがともったのを見た人がいた。

16人の学習者が一生懸命に日本語の勉強をした。

「世界に一つだけの花」を歌う練習の中で、歌詞にある「~たい」と「~たがる」の違いについて考えた。

ことわざカルタや俳句カルタで、カルタとりをした。

ゲームなので、はりきってやっていた。

授業後、タイ出身の8人の人に集まってもらい、異文化理解講座「タイについて」のやり方について話した。

すごくやる気で、その時出す料理も3種類決まっていた。

部屋に何をどこに置くかも、もう考えてあった。

ぼくからは、さらにたくさんの手伝ってくれるタイの人を集めてほしいとお願いした。

これなら大丈夫だろう。

 


もう、来週で終わってしまう

2011-12-17 22:08:35 | オープンカレッジ、学習など

早いもので、韓国語講座は今回で9回目になる。

来週で終了。

ぼくにとって、本当に初めてなので、分からないことだらけ。

しかも、まったく覚わらない。

いつも、講師の先生が話してくれる韓国の文化的なことがおもしろい。

日本人と比べて、城、黒をはっきりさせ、グレイがない。

「つまらないものですが、」と何かくれるのも、「おじゃまします」も、そんなら「くれなくてもいい」とか「じゃまするなら、来なくてもいい」と言われてします。

講師の先生は、反対される中で、日本人と結婚されたようだ。

そういうこともはっきり話してくれた。

もう、終わりか?

 


きずなツリーの木の下に

2011-12-17 21:57:51 | 国際交流協会

2年後に、駅西広場でイベントを開くことが決まったので、今日、芝生広場で行っている「きずなツリーの木の下に」を見学した。

このイベントは、第3回になり、イベント業者も入って年々充実して来ている。

大勢のお客さんで盛り上がっていた。

2時から、外国籍の子たちが踊りを披露していた。

リズムよく、みんな乗って楽しそうに踊っていた。

吹奏楽の子たちは、クリスマスの曲を奏でていた。

キッズもお母さん方の応援のもと、のりのりだった。

かわいい!!

ちょっと風が強かったが、それに負けない勢いがあった。

 


大根をサラダに

2011-12-17 21:46:38 | my はたけ

今日の収穫。

立派な大根を3本とブロッコリー。

青い袋の大根は、友だちに味見してもらうもの。

収穫してすぐだから新鮮そのもの。

シャキシャキ大根を薄く切る。

昨日のスティックブロッコリーもゆで、マヨネーズをかけて食べた。

新鮮な大根は辛くなく甘かった。

でも、千切りにした方が良かったかな?

 


シーフード ごはん

2011-12-16 18:05:29 | グルメ

ピアゴで見つけたもの。

シーフード カップヌードルは食べたことがあるが、それが「ごはん」になっている。

紙パックの中に、水や具、ライスを入れ、5分ぐらい「チン」をする。

はい、できあがり。

見た目は、チャーハンみたいだが、シーフードの味がした。

少し、水が多かったのか、味が薄く、ごはんがやわらかった。

簡単だから、これからも作ってみようかな?


ダイコンが豚汁に

2011-12-16 17:57:54 | my はたけ

久しぶりに「my はたけ」に行ったら、スティックブロッコリーに花がついていた。

黄色いかわいい花。

スティックブロッコリーは収穫しても、また脇から出て来る。

今日の収穫。

りっぱなダイコンも収穫した。

立派なダイコンを入れ、大きななべで豚汁を作った。

豚肉、あげなどは、ピアゴで買った。

 


むずかしいが、おもしろかった

2011-12-16 17:47:12 | HP研究会

HTMLの他に、特にデザインを行うスタイルシートについて学習した。

とても、むずかしかった。

10進数や2進数は、よく知られている。

何と16進数というのがある。

GRB(緑・赤・青)を調合して、16進数で複雑な色を表す。

スタイルシートには、英語で表しても16進数で表してもいいようだ。

絵を描く友だちは、いろいろな色の話になり、非常に興味深く聞いていた。

ぼくも、おもしろいなあと思った。

むずかしくても、興味のある内容が入ってくるとおもしろくなる。

次のHP研究会は来年にあり、いよいよこの「いろ」について、シートにあらわしていく。

おもしろそうだ。