ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No6 12・2 徒然に

2011-12-02 15:47:43 | 日記
嫌なこと、不愉快なことはあまり書きたくない。
でも久しぶりに電メや水道の蓋のことを書こう。

電メは使ったときに回転していない。
一つづつ例を取ってもいいのが、
盗人に追い銭気分になるので時間を費やしたくない。

でも一例、朝6-7時の時間帯。
モニターしかないのにいつも倍回る。

冷蔵庫はしっかりと電メが回ってそれプラスだ。
たいてい、1時間当たりの冷蔵庫の消費電力が多いので
この時間帯はさけている。

続いて水道の元栓のあるところの蓋。
黒ずんでいるところは水にぬれたところ。
蓋の縁が細くなって、ここから水が入っている。

白く見えるのはテープ。
テープの切れ目のところから水を注入したのがわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No7 12・2 Che cosa? 電線に発光物

2011-12-02 15:46:22 | 日記
プライバシーのためにほんの一部だけ写したのだが、
これ電線の一部。

ここが光っている。
夜の写真ももあるが辺りが丸見えなのでこれにした。

街頭はある。

ちょうど私の防犯カメラの正面。

防犯カメラに日光もあたらないのに逆光現象が起こっているので原因を
探している。

これなんだろう。

電線でも必ずしも電力会社の管轄ではないらしく
調べるのむずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No5 12・2 徒然に

2011-12-02 15:45:16 | 日記
ここ2日ほど雨で温度も下がっているけど
チーコは暑さよりましみたい。

夏は口を開いて温度調節をしていた。
鳥って犬のように汗腺がないのかもしれない。

雨が降ると食べるものが多いので食料に減り方が違う。

今朝おかんしなものを見た。
外に出たら、パッと屋根に逃げた大きな鳥。
スズメはまったく警戒した様子がない。

でもハトではない。
ハトは私を見てああいう逃げ方はしない。
羽のサイズからしてハトよりずっと大きい。
カーコではない。
グレーとピンクがかったグレー。
例のタカみたい鳥を思い出させる色。
でも猛禽類がスズメと仲良くなるだろうか?

確かにカラスまで連れてきたスズメだけど・・・・
今とても複雑な気持ちでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No4 12/2 黄金伝説 道重

2011-12-02 15:44:42 | 日記
道重が一か月1万円生活に出演するとは思わなかった。
とてもイメージが遠い。

でも手先がかなり器用のよう。

料理をしたことがないということだけど、結構作っている。

今回の取り合わせは通常とかなり違っていて、
相手の?ロバート、ロバート?も道重に成功した自分の料理、
ラーメンだったかを食べさせたり本当に変わっている。

今まで敵が敵の部屋を訪れるなんてことはなかった。

ド派手な感じのするモーニング娘のメンバーなのに
節約できているのもおもしろい。

道重がいくら残せるか期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 12・2 MRP アートナーチャー

2011-12-02 09:20:03 | 日記
この技術、いつも手を止めて見てしまう。
美しいよね。

ずいぶん前に女性用はないのか問い合わせたことがあった。
別に私は必要ないけど、女にだって使えるのではないか?
好奇心でつい聞いてしまった。
女性用はカツラの・・・があるとかという返事があった。

女性用は髪が長いからむずかしいかもしれない。

あの速度は実際の速度???

すごいなー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 12・2 吉野家アメリカ

2011-12-02 09:19:33 | 日記
テレビをつけたらアブちゃんがいたので見ていた。
牛丼が出てきた。
と思ったら日本ではなく、アメリカの吉野家だった。

メニュがたくさんあるが、とてもいい。
あれなら食べに行ってもいいというメニュがいくつかあった。

単発でチキンとか、牛とかを料理したり、肉ってメニュだよね。
安いから組み合わせてフルコースもできる。

野菜をチキンスープで煮たドンブリとか。
工夫が一杯。

終わりにでてきた日本円で440円しかしない
盛り合わせ(チャーハン、野菜、焼きそば、肉料理)が人気No1であるのもわかる。


メニュが多いことも驚いたけど、驚いたのは価格。
アメリカは食品が安いと聞いているけど
どうしたらああ安くなるのだろう。

食品だけではない。
安いから買い物に行っても割が合うと言った友達がいた。
彼自身スーパーで買ったというスーツを着ていた。

もちろん、安かれ悪かれではこまるけど、興味深々。

日本の吉野家さん、
安いだけでなく魅力あるメニュは新しい客層の開発につながる。
牛丼では行く気になれない。
金のない男の安飯屋のイメージから脱出したらいかが?

黄金伝説は1万円1か月生活がある番組だけどこれは別に書く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 12/2  子供と虐待 罪と罰

2011-12-02 09:18:56 | 日記
夕方のニュースで京都で11才の子供が母親の男に暴行されたのを聞いた。
すでに何回か同じニュースは聞いたけどひっかかったのは傷害罪というところ。

この子は11才にもなって24キロしかなかった。
24キロって幼稚園の年長組に相当するらしい。

今までも悲しいことに子供の虐待は山ほどあった。
でも傷害罪だけなのだろうか?

24キロということは食べ物もろくに食べていなかったことになる。

子供の虐待罪というのはないのだろうか?
虐待罪がおおざっぱなら、
精神的、肉体的に子供を迫害した罪は傷害罪でかだついてしまうのだろうか?

子供の生命には問題ないみたいことを言ったけど
この子の心に残る傷を罪、犯罪の形で罰することはできないのだろうか?

なぜなら罰が軽い限り犯罪が起こるからだ。

そして母親だけど当然共犯だよね?
実際にはどうなるのだろうか?
ある意味、母親はもっと罪が重いような気がする。

地域の児童相談所はだいぶ前から知っていたらしい。
介入に成功しなかったはなぜだろう?
この”汚点”に罰則といかなくても何がお灸はないのだろうか?
何がなんでも子供を助けなければという気持ちはどうやったら起こるのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする