朝ラジで太平上でみつかったガレキの話を聞いて思い出した。
2500万トンのうち300万トンが流出したとか。
そして来年の?月(忘れました)にはハワイ辺に流れつくとか。
これからどう回収してその費用をどうするかの話し合いが
日米でなされるとか。
このガレキは津波とともにだから放射能汚染は少ないと願うが
なんせ福島辺からのガレキだからどういちゃもんがつくかわからない。
それ故、いつ賠償問題に発展するか誰も見当がつかない。
ここまで来ると、東電の負える責任の域はとっくに超えている。
アメリカとの交渉に出せるわけもない。
そんなことやったら、日本の国としての信用が丸つぶれだ。
政府は速やかに東電を国有化すべきだ。
民営化の傾向に逆行するが、最終的には国が責任を取るような
産業は国営でいいと思う。
国が責任を取るということは、国民の税金で賄うということである。
私たちは自分たちの地方に新たな産業・あるいは税源をもたらすかもしれない
計画に、その行く末がどうなるか目先のニンジンにつるされることなく
判断しなければならない。
福島の原発、沖縄の基地問題は良い教訓だと思うのだが・・・・
高すぎる授業料だ。
2500万トンのうち300万トンが流出したとか。
そして来年の?月(忘れました)にはハワイ辺に流れつくとか。
これからどう回収してその費用をどうするかの話し合いが
日米でなされるとか。
このガレキは津波とともにだから放射能汚染は少ないと願うが
なんせ福島辺からのガレキだからどういちゃもんがつくかわからない。
それ故、いつ賠償問題に発展するか誰も見当がつかない。
ここまで来ると、東電の負える責任の域はとっくに超えている。
アメリカとの交渉に出せるわけもない。
そんなことやったら、日本の国としての信用が丸つぶれだ。
政府は速やかに東電を国有化すべきだ。
民営化の傾向に逆行するが、最終的には国が責任を取るような
産業は国営でいいと思う。
国が責任を取るということは、国民の税金で賄うということである。
私たちは自分たちの地方に新たな産業・あるいは税源をもたらすかもしれない
計画に、その行く末がどうなるか目先のニンジンにつるされることなく
判断しなければならない。
福島の原発、沖縄の基地問題は良い教訓だと思うのだが・・・・
高すぎる授業料だ。