ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No3 12・11 老人

2011-12-11 18:41:10 | 日記
自分で初めてダイコンの油いためを作った。
母の味になっていた。
でもたぶん母には固い。

母は差し歯をおもちゃにして、パニくった私はその時以来
差し歯を取り上げてしまった。

歯がないと食べられないと言われて、ハッとしたが
しばらく使っていなかったので、もう入らない。

それ以来食べられるようにして食べてもらっている。

パリのマンションには老女が3人いた。
年頃は同じくらいだ。

私の隣人も一人住まいの老女。
彼女が同年輩の男性は皆戦死し、
彼女の世代は女が余っているのだと言った。

第一次世界大戦を生きた人の世代かもしれない。
生きていればもう皆110歳にはなっている。

3人ともマドモアゼルだ。

同じ棟ではないがよく会いにいく老女がいた。

私は昔会社で「老人愛護協会の会長」を名乗っていたことがあった。
社内のたいていの役職付きは私のリストにいた。
老人にはなんとなく手を貸したいのだ。

その老女が「昔は入れ歯なんかなかったけど、歯茎で食べられた」と言った。

そういえば母も祖母が歯茎で沢庵を時間をかけて食べていた話をしたことがあった。

鍛えると結構使えないと思ったところが使えるようになる。

途中から盲目になった人はハンディキャップがあるが、
記憶がよくなり、目に代わる器官が発達してくると聞いたことがある。

もう一人の老女とは一度も話したことがない。
一番ボケ(失礼!)が進んでいて、一日中出たり入ったりしていた。
そしていつの間にか見当たらなくなった。

何もできなくても誰でも年だけはとれる。
誰にでも訪れる老化。
今は若くても明日は我が身とずいぶん若いときから思っていた。

今はあまり気にしていない。
ボケたらボケたときのことだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 12/11 津軽民謡

2011-12-11 18:40:30 | 日記
島津亜矢が出ていたので、NHKのど自慢をラジオからテレビに切り替えた。

何番目の人か忘れたが津軽民謡を普段は歌うのだそうで
好きなところはアドリブで歌えるところだと言った。

ロッシーニのオペラみたい。
ロッシーニは歌い手にまかせるところを作った。
カラスが言ったかどうか覚えていないが、
あるオペラを歌ったら、ロッシーニが
素晴らしいオペラだ。 誰の作品ですか?
と聞いたというエピソードがある。

アドリブで歌えるという津軽民謡をぜひ聞いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・11 コストナー

2011-12-11 10:43:21 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・11 鈴木さん

2011-12-11 10:42:35 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・11 高橋さん

2011-12-11 10:41:50 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・11 アボット

2011-12-11 10:41:06 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 羽生くん

2011-12-11 10:40:20 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 12/11 ドロボウ猫に持ち主に

2011-12-11 10:39:10 | 日記
ドロボウ猫は今朝も早々に来た。
ロールケーキがいたく気に入ったらしい。
普通猫は用心深いでので、ちょっと怖いめにあったところには来ない。
今朝は昨日は手をつけなかったチーズも試した。

ドロボウ猫の元か今の主人、
猫を外に出してはいけない。
日本にはトイレの手抜きで外に出す人がいるが、
外は病気のリスク、車に引かれるリスク、
人間にもうつる病気を持ってくる。

下でみかけたとき、すぐ逃げたけど
毛並がきれいなのでトイレに出されたのかと思っていた。

母はすぐ逃げるのはノラだからだと言う。

フランスでは犬・猫の数は人口波に多い。
しかし、外に出すなんて人はいない。
規制は知らない。
人と始終いるから犬を見たら主人がわかるほどマナーが身についている。

だからレストランにも入れるし、隣の席にいても帰りまで気がつかなかった
なんてことはよくある。

日本では犬どころか、子供も拒否のレストランがあるが、
しつけの悪い餓鬼というのにふさわしい子供、お断りも理解する。

フランスではバカンスに犬猫を一緒に連れて行き、
帰りに捨ててくる不埒者がいる。
そうでなくても迷子になったり、キツネに噛まれて狂犬病になったり、
外に放すことはろくでもないことが多い。

そういう犬が徒歩で町の家まで帰ってきたなんて泣かせる話をニュースで
聞いたことがある。

猫の持ち主。
猫がかわいいなら外にだしてはいけない。
私は通路を時々消毒する。
鳥に危ないものは使用しないけど、
物の食べ方が違うから、私は責任持てない。

鳥は柵を開けると喜ぶ。
でも今回は事情をよく理解した。
ドジも昨日は途方にくれていたけど
伝達が行ったようで、今朝はちょんとこれた。

昨日、猫が来たくて柵の前でお座りをしていた。
可愛そうだけど、私は猫の分のお金がない。
ロールケーキはどこにでもあるので、あなたが買ってあげて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 空からお月見

2011-12-11 08:34:16 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 さくら 行くのいや

2011-12-11 08:33:24 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 ダイゴの涙 別れ

2011-12-11 08:32:35 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする