本をカットしてスキャンしてPCなどで読めるようにすることを
自炊と言うらしい。
何度か聞いた話だが、あHaでもやった。
単行本で1500円くらいするのが80円くらいになってしまうらしい。
そういう代行作業をする会社があるらしいのだ。
何か作家の集まりが訴えたとか?
でも罰則がないみたい。
印税で生活している人から見たら、
これは窃盗行為だ。
裁判に持ち込んでせめて慰謝料。
そしてこの判例をもとに何か刑罰を考えるべきだ。
これだけITが世にはばかっているのに、
規制がないという発想が理解できない。
日本は悪に寛大な国なのだろうか?
自炊と言うらしい。
何度か聞いた話だが、あHaでもやった。
単行本で1500円くらいするのが80円くらいになってしまうらしい。
そういう代行作業をする会社があるらしいのだ。
何か作家の集まりが訴えたとか?
でも罰則がないみたい。
印税で生活している人から見たら、
これは窃盗行為だ。
裁判に持ち込んでせめて慰謝料。
そしてこの判例をもとに何か刑罰を考えるべきだ。
これだけITが世にはばかっているのに、
規制がないという発想が理解できない。
日本は悪に寛大な国なのだろうか?