ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/5 夏井先生 今週のお題 風鈴のある風景

2016-08-05 10:45:25 | あほ
8/5 夏井先生 今週のお題 風鈴のある風景

#  風鈴鳴り 目覚め涼しき 夏の午後(昼下がり)

暑い夏の午後、昼寝をしていたら涼しい風が体の上を通った。

同時に風鈴の音が耳に届いた。


# 昼寝する 耳に涼けき 風鈴の音

これが最初に書いたもの。

これだと風の通ったことがわからないので、作ったのが上記。



# 風鈴の 音が知らせる 台風の位置

チリチリという優しい音が、風の強さですごい音になっている。

台風はかなり接近しているようだ。




# 軒下の 音のわびしさ 秋近し

夏はあれほど心地よかった音が、秋の到来とともに同じ音に聞こえなくなる

のは不思議だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 ドンが止めても影で操れるというやくざな日本の政界

2016-08-05 10:44:32 | あほ

8/5 ドンが止めても影で操れるというやくざな日本の政界



さらに驚いたのはドン ウチダが辞めても何も変わらないという議員のいたこと。

誰かとつるんで、もし、都政を自分の支配下にしようなんて思っているなら、

日本の政界はまさにやくざ政界なのだというこのになりかねない。


帰国して感じたやくざ対策。

どこかにやくざ保護法なんて、暗黙の了解があるのではないかと折あるごとに思っていたけど、

こういうことだったのだ。

ドン ウチダのような仕組みが存在する限り、

日本のやくざは安泰だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 日本のやくざよ、こういうドンがいる限り安泰だから安心して

2016-08-05 10:43:43 | あほ

8/5 日本のやくざよ、こういうドンがいる限り安泰だから安心して


ドンが止めても影で操れるというやくざな日本の政界。

さらに驚いたのはドン ウチダが辞めても何も変わらないという議員のいたこと。

誰かとつるんで、もし、都政を自分の支配下にしようなんて思っているなら、

日本の政界はまさにやくざ政界なのだというこのになりかねない。


帰国して感じたやくざ対策。

どこかにやくざ保護法なんて、暗黙の了解があるのではないかと折あるごとに思っていたけど、

こういうことだったのだ。

ドン ウチダのような仕組みが存在する限り、

日本のやくざは安泰だよ。

こういう時、写真を添付できると裏付けになって、

もっと安心できるのではない?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 都連のドン 当選もしていないのに幹事長ができたのは?

2016-08-05 10:43:05 | あほ


8/5 都連のドン 当選もしていないのに幹事長ができたのは?


ウチダとカタカナで書いた意味がわかった。

都連の幹事長だった。

なんと議題に出すことを都知事に持っていくまえに、

自分のところに持ってこさせた。

そこでOKになると、都知事に議題として差し出すのだ。



その権力のすごさを報ステで見せてくれた。

石原さんが都知事だったとき、副知事が何かドンに逆らうようなことをやった。

それを百条委員会(これでいいかな?)にかけるという。

この委員会の恐ろしさは知らないけど、

石原さんはウチダさんに、辞職させるからこの委員会に書かけないでくださいと

頭を下げて頼みこんだのだとか。


石原 父はこの件を忘れてしまったのか?

Anti 小池的発言をしているところを見ると、この影の力の恩恵のもとに

その後の都政を行っていったのかもしれない。


石原 息子にしてはそれすら念頭にないみたいで、

この人の正義感や政策感が見えるというもの。

しかも、ドンと手に手を取り合ってやってきた事実はそう簡単には

忘れることができない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 子どもの虐待 ちょうどドラマ初めましての日に

2016-08-05 10:41:41 | あほ

8/5 子どもの虐待 ちょうどドラマ初めましての日に

ニュースで子供の虐待の数字などを発表した。

肉体的な虐待、精神的な虐待、そして、育児の放棄 などなど

これ、最初はDaycで聞いたと思う。

でもTVニュースでもやったかもしれない。

写真は撮っていない。


ここ数週間、ドラマ 初めまして愛してます を見ている。

その中に出てくる子供、養父母がつけた「はじめ 一」という子供。

こういう子供でも失語症というのだろうか?

出会ってから一言も発していない。


昨日の展開はすごかった。

養母が養子をするときの講座? に出産からやったのを思い出す。


養母はベッドに上向きに横になる。

養父は子供の頭が下になるように、養母の腹の上に子供を乗せ、

タオルをかける。

養母は子供を産むようにいきむ。

何度かやってから、養父がタオルを持ち上げて、

大丈夫だから「生まれておいで」 と呼ぶ。

子供は迷っていたけど、とうどう出てきたのだ。

生まれたと両親は喜び、その日を一の誕生日とする。


一は赤ん坊が生まれてからやる全行程をやる。

ハイハイ、立つ、そしてある日、おしめを自分でとって、ちゃんとした子供のように着る。


驚きはさらにあった。

ある朝、両親の寝ているところに来て、

かすれた蚊の鳴くような声で、おかあさんと言ったのだ。

母親はようやく聞き取り、夫を起こす。

そうしたら、一はお父さんとも言ったのだ。

父親は泣く、オイオイ泣いた。

母親は子供に「泣いてもいんだよ」と言う。


一は初めて声を出して母親の胸で声を出して泣いたのだ。


ドラマの中であっと言う間の展開だったけど、実際にはどれだけたいへんだっただろう?


子供は泣くのを忘れたのではない。

身を守るために、泣いてはいけないと自分に言い聞かせ、口をつぐんだのだ。


どんなに辛かっただろうと、鼻が出てきた。


その他、母親の父は一にピアノの才能があると言ったり・・・・・・

昨夜はいろいろなことがあった。


児童相談所の人もすばらしかった。

まだHPは見ていないけど、これは実話ではないのかな?


ちょうど日本の子供に対する虐待がニュースになったとき、

時間を作ってこのドラマを見てください。

追加

この後のニュースで子供の虐待を再度やった。

増えている子供への虐待。 今年初めて10万件を超えた。

心の虐待 4万8千件

体の虐待 2万8千件

育児放棄 2万4千件

子供の前でのDVを面前DVというらしいけど、これは心理的DVとかになるそう。

私は口喧嘩でも子供は悲しんでいると思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 デジタルボトル キープの話

2016-08-05 10:40:56 | あほ


8/5 デジタルボトル キープの話

今週はタケローさんが夏休みでニュースを読むアナが代行したけど、

とてもよかった。

声はよく聞き知っているけど、名前は忘れた。


今朝聞いたこのデジタルボトルキープというのは

吉野家でやっているらしい。

吉野屋の公式アプリで登録できるらいい。

これだと、ビール、3000円分が2500円になるとか。

おまけにどこの店・支店でも有効。

先払いという店にとって資金にもなる現金だ。


話を聞いていて、これは外の飲食店でも使える仕組だと思った。


ただし、思うに有効期限をつけるようなところはよしたほうがいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする