3/4 TVタックルで南海トラフのことやった 無知な私が解説できることではない
でも出演した記者さんの本を見てみて。
うっかり添付すると根拠のない不安をあおることになる。
でも木密って単語は注目した。
木造住宅の密集している地帯とでも言うか?
住宅街なんて安心していると、一か所火事になったら次々と燃えて
なんてことになる。
輪島の場合は使える消火栓が断層の隆起で使えなくなって
その間に火事が広がってしまった。
これ投稿うするの難しくてまだそのまま。
3か所かの消火栓が使えなくなっていたって恐ろしいことよ。
地震のとき、ブレーカーを落として逃げるってすごく必要なこと。
あの日は運悪く元旦で、みんな浮かれていた。
恐らく、電気やガスだけでなく、練炭とか墨なんかも使っていた家あるのじゃない?
そして高橋教授も指摘したけど
オール電化のリスク。
これは前にも書いた。
個人の住まいだけならいいけど、建物ごとなんてところありますか?
高層ビルでエレベーターもなくなって、水も来なくなってなんて
オール電化なら可能。
これだけは書きたい。
最初にオール電化のマンションをテレビで見たとき
なんてことするんだって思った。
リスクは容易に想像できる。
オール電化の人は今からでも備えるためにプロパンガスの何か
持っていたほうがいいよ。
夏ならいいけど、冬に電気が使えないのはつらいよ。
使い捨てカイロでは調理どころかお湯もできない。
なんかこういうのでお湯くらい(沸騰させなくても)できるのない?
高層ビルって建物は崩壊しなくても大幅な横揺れで家具なんか安全の保障ない。
全部備え付けってのはどうなんだろう?
高層ビルにも住むのは嫌。
パリで7階と10階かに住んでいたとき、エレベーターがしょっちゅう止まって
これが7階・10階だからいいようなもんの
高層ビルなんかになったらどうなるんだろう?
思い出したまた書くよ。