この日、あまり天気予報は良くなかったが、2週間もシャッターを切っていなかったので強行突破!!
...奥会津方面に向かった(*^_^*)。
只見線の川霧シーンや、湿原の秋トンボたち、ご覧ください。
只見線第一橋梁、朝一番上り列車(AM6:03通過)。
只見川に写った“鏡”に置きピン。何とか撮影できた(*^_^*)!!
只見線第一橋梁、下り1番列車。
上り2番列車通過時は、すっかり霧が晴れた。
5シーズン目の奥会津。
季節ごとに素敵なシーンに出会える只見線沿線。
これからは、紅葉、そして白い冬...魅力的な世界が広がっていく(*^_^*)!!
そして、曇天だが、大好きな奥会津湿原に向かう...
現着。
やはり、予報通り天気は芳しくない。
しかし、気温が高いので、秋トンボたちは元気だった(*^_^*)。
同じトンボのシーンばかりですが、何か思い入れが...
ご覧ください。
“マダラナニワトンボ(若オス)”。
“サワギキョウ”と“マダラナニワトンボ”。
少し秋色...
発生し始めの“マダラナニワトンボ”。
ついつい、毎年会いたくなる(*^_^*)!!
湿原では...
“オオルリボシヤンマ(♂)”。
オオルリボシヤンマ(♀)。
上記2種はカップルで、メスの産卵をオスがサポートしていた。
こういうシーンに出会うと、ついつい感動してしまう。
湿原脇の蕎麦畑では...
“イチモンジセセリ”。
“アキアカネ”。
“会津の新蕎麦”...今年の味はどう(*^_^*)!?
やはり、撮影は楽しくて仕方ない。
秋の長雨シーズン...
でも、カッパ着て、どこかに行ってみよう、っと(*^_^*)!!
大切にしたいものです。
新そばのシーズンがやって来ますね。
うちの近所に山都産のそば粉で打ってくれるお店があります。
その名も「山都蕎麦」 !
つゆも良く美味しいので週1度は食べてますねえ。
コメントありがとうございます。
仰る通りです。
この夏の会津も酷暑で、雨が例年より少なかったよう
ですが、湿原での水枯れもなく、自然が維持されて
良かったです。
新蕎麦のいい季節になりますね。山都で何度か食べた
ことがあります。どうしてもひいき目で見てしまいま
すが、とても美味しいと思います。
週1度も食べられているとは、さぞ美味なんでしょうね(*^_^*)。