ちょっと甘く見ちゃったかな...春雪を(^_^;)!?
昨晩から降り続ける予報の会津地方。
案の定、早朝から強弱を繰り返しながら、雪が舞っていた。
真冬の雪とは違い、南岸低気圧の影響で関東地方に降らせるような湿り雪。
国道49号線から252号線に入る交差点で、車が少し滑った。
あまり気にならなかったので、シャーベット状の雪の上を更に走らせる。
少しして、軽くブレーキを踏んだら、右へ横滑り...対向車が来たので左へ軽く
ハンドルを切る。すると、いきなりスピン!!(対向車が行った後で良かった)
アッと言う間に、4輪とも言うことを聞かなくなった(^_^;)。
後は、運を天に任せた。
何とか、道路脇の雪の小山に突っ込み停車。
ホッとしたのも束の間、右タイヤが完全に硬い雪に飲み込まれて動けない。
携行していたスコップも役を果たせず、結局『JAF』を呼ぶことにした。
福島県に赴任して8シーズン目の冬。
初めて、『JAF』のお世話になった。

右タイヤは回るが、ビクともしない!!
滑って横向き停車に...

この時点で、目的地行きは諦めた(^_^;)。
『JAF』が到着するのを待っている間、近くを只見線が通過...(下り“会津川口”行き)


雪まみれになりながら、撮影!! ↑ ↓

右前輪タイヤ・下回りのことが気になって、撮影に集中できない(^_^;)。
待つこと1時間半。
やっと救世主が現れてくれました(*^_^*)。
何とか引き出してもらい...

フロントバンパー下部が少し破損。
更に、ラジエーターカバーが少しへこんでいるとのことで、ディーラーに点検依頼を
した。
2時間半以上待たなければならないはずが、思いのほか早く来て頂いたので助かりました。
『JAF』指定工場 整備士のWさんには、感謝です。
大変お世話になりました。
早朝でも気温が0℃くらいだったので、路面状況を甘く見ていました(^_^;)。
これからの時期、放射冷却で早朝冷え込み、ブラックアイスバーンが発生しやすくなります。
雪道運転は、特に気をつけなければなりませんね。
先へ進まず...

上り“会津若松”行きの列車を見送って、帰路に着いた。