カメラ片手にブラーッと出かけると、な~んかサプライズがあって楽しい。
特に、帰る間際に嬉しい出会いがあったりする。『もちろん、毎回ではないですよ!』
この日も.....タイトルの内容は後程(^_^;)、ということで...
まずは、久しぶりに盛夏の只見線のシーンをご覧ください。
“会津柳津 ⇒ 会津坂本”駅間。
“会津中川駅”付近。
只見線第4橋梁。
上記3枚は、7月25日(水)撮影。
奥会津金山町の大志(おおし)集落、俯瞰シーン。
道の駅で、ここの撮影ポイントを教えて頂きました。(嬉)
上記3枚の写真には、すべて只見線が写っています。
わかりますか(^_^;)??
撮影の合間にみ~っけ(*^_^*)!!
まだ寝ぼけていた(!)“アサマイチモンジ”。
只見線第3橋梁。
“根岸 ⇒ 会津高田”駅間。
背景に、布引高原の風車を入れてみた。
列車が豆粒...わかりますか??
会津盆地をゆ~っくりと...若松を目指して!!
そして帰路途中、いつもの“湖の森”に立ち寄った。
そこでまたまた、嬉しいサプライズが...
会津で出会った17種目のゼフィルス...“オオミドリシジミ(♀)”。
5度目の夏に、初撮りの感激!!
“オオミドリシジミ(♀)”半開翅。
会津のゼフシーズンの最後を飾るのは...この子!!
“ミドリシジミ(♂)”。
このまま帰宅できれば、楽しい一日だったのに.....
この後、まさかの『いた~い』サプライズに出会うとは思いも寄らなかった(^_^;)。
クマザサの中で“ゴイシシジミ”を撮影しているとき、突然ブーンという大きな羽音が耳元で聞こえた。
すると、左の首に強い痛みが...“いたっ”!!
右の首にも、ちくっ!!
3匹のアシナガバチに襲われたのだ。
恐らく、近くにあった蜂の巣を刺激してしまったらしい!?
痛い首をおさえながら、公園の管理事務所に駆け込んだ。
応急処置(ちょっと、大袈裟かな!?)をしてもらったので、その日の夜には痛みは引いたが、
今でも、刺された3ヶ所には小さい腫れが残っている。
ついつい撮影に夢中になっている自分自身に反省、です。
撮影者の皆様:
くれぐれも、毒を持った刺す昆虫にはご注意を!!