この日...去年の同日、南会津の湿原で“黒い赤トンボ!?”に再会した日。
今年も、たまたま休みだったので、珍トンボに出会いたく、行ってみることにしました。
今回のルートは、久しぶりに、“大内宿”や“塔のへつり”などの観光地で有名な下郷町から北上して行くことにした。
紅葉で有名な“観音沼”も近くにあるので、まず、晩夏の様子を見てみることに...
しかし、駐車場に着いたが、車が一台も止まっていない(^_^;)。
一応、沼の様子を覗いてみると、水量が少ないかな、っていう印象。。。
すると、一台の車が入ってきた。
気さくな奥様で、近くにきれいな“そば畑”があるとの情報をくださった。
こりゃー行かない手はないな、と思い向かってみることに...
写真ではわかりにくいとは思いますが、ここまで壮大は“そば畑”を見たの初めてだった。
代わる代わるカメラマンが訪れていたのがわかる気がした。



下郷町の“そば畑”。
向こうには、雲海が広がる。

朝露が付いた“そばの花”。(マクロで!)
早朝から充分楽しませてもらったので、そろそろ、この日の目的地“南会津の湿原”に向かうことに...
1時間ほどで着くや否や、車を降りると、目的トンボが出迎えてくれた(*^_^*)。


“マダラナニワトンボ(♂)。(赤トンボの仲間)【環境省 レッドデータ絶滅危惧ⅠB類】
この後、数匹見つけた(*^_^*)。

“マダラナニワトンボ(♂)”。

捕食中のオス個体。
“マダラナニワトンボ(♀)”。

去年同様、花にも止まってくれた(*^_^*)。

広角でも。(オス個体)
他には...蝶は全く見かけず、トンボは...

湿原の上を飛ぶ“ルリボシヤンマ”。(あと追いだが。。。!)
蝶に会いたく、この後帰り際に、“湖の森”へ立ち寄ってみた。


“ゴイシシジミ”が元気だった(*^_^*)!!
スポットライト(!?)が当たっていたので、ファインダーを覗くと...

“オオチャバネセセリ”。
ここでたくさん出会った蝶といえば、“イチモンジセセリ”。
最近、色々なところでよく見かける。
久しぶりに、夢中でシャッターを切っていた気がする。
この珍トンボから離れられなくて、3時間あまり南会津に滞在していた。。。
“キトンボ”の発生も楽しみで、楽しみで...(*^_^*)!!