地元では、ここ数日天候不順が続いていて、日中でも5℃そこそこという、
まさしく寒中という名にふさわしい寒さになっている。更に、追い打ちをかけ
るように、冷たい雨や雪が降っていたので、現地の“クマソ”の生育が気に
なっていた。今日は仕事が休みだったので、AM11時過ぎに訪れてみた。
やはり、現地も寒い・寒い・寒い...時折、雲が陽光を遮る...
いくら歩きまわっても、美蝶の姿は見つけられなかった...
“クロマダラソテツシジミ”の卵。
たまたま新芽で見つけたが、孵ることができずに死に絶えてしまったのか...?
抜け殻ではないようだが...
“クロマダラソテツシジミ”の蛹。(中央部分)
今日も、現地でほぼ毎日観察されている、横須賀のA氏と、地元のY氏にお会い
でき、いろいろなお話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。
Y氏曰く、“クマソ”の蛹は、まだ20~30くらいはあるらしい、とのこと。
気温さえ上がってくれば、細々だが、まだまだ羽化が続くのではないでしょうか!?
ただ、ここ数日の雨や雪による生育への影響が懸念されます...
出会って4ヶ月...とうとう、初めて成蝶に出会えない日が訪れてしまった。