この日の目的は、小動物の撮影ではなく、前回休業だった人気ラーメン店で、名物“喜多方
ラーメン”を食べることだった(*^_^*)。
その後に、裏磐梯で何か撮れればいいな...なんて思っていた。
一面に広がる蕎麦畑の彼方に、猪苗代湖が微かに見えた。
...“坂内食堂”に着いたのは、午前11時半前。
駐車場は1台分空いているだけ...店内は、1テーブル空いているだけ。
まず、注文を聞きに来た店員さんに話を聞くと、ベースは塩ラーメンで、喜多方ラーメン
の特長なのか、麺は中太縮れ麺だった。
650円の中華そばを注文。
チャーシューが脂っこく見えるが、スープがさっぱり塩味なので、ベストマッチかも!!
やっと念願のラーメンを食べられて満足(*^_^*)...1時間足らずで裏磐梯へ再訪した。
以前、“アマゴイルリトンボ”を撮影した五色沼付近の“小さい暗い池!”にいたトンボたちが
気になり覗いて見ると...
イトトンボたちは全く見られなかったが、“ルリボシヤンマ(♀)”たちが夢中で産卵行動を
とっていた。
“ルリボシヤンマ(♀)”。
“オオルリボシヤンマ”より暗いところを好むと言われている“ルリボシヤンマ”。
どうしても、葉や枝被りになってしまう...(*_*;。
一頭だけオスを見かけたが、すぐさまメスを見つけて遥か彼方へ飛んで行ってしまった(T_T)。
“ルリボシヤンマ(♀)”飛翔。
(たまたまピンが合った1枚です。)
ここではトンボ探しが目当てだったが、ちょっと目線を上げると、ヒラヒラと小さい蝶が葉上に
舞い降りてきた。よーく見るとゼフィルス(ミドリシジミ系)だった。(驚!)
いい位置で撮影しようと、そーっと場所を少し移動した時...飛ばれた(T_T)!
よくやってしまう失策(*^_^*)!?...まず一枚、証拠写真は撮っておかないとダメですね。
でも、来年(私、こちらに居るかな??)が楽しみだ。。。
この後、転戦しようと思ったが、急に空が暗くなり、アッという間にザーザー降りに。
仕方なしに、後ろ髪を引かれる思いで撤収した。
新蕎麦の頃がまた楽しみじゃないですか
ヤンマ…産卵シーズンなんですね~!!
ホバリングした時が狙い目かも知れませんね(^^)v
この子…オオルリボシヤンマかと思われますが…?
池によっては両方混在するので…腹横の模様が決めてなので…違ったらごめんなさい(><)
オフシーズンに喜多方ラーメンマップ制覇を期待しています。(笑)
コメントありがとうございます。
こちらは環境がいいので、好天だとついつい出歩いてしまいます。
蕎麦畑の規模も凄いです。新蕎麦の頃、また楽しみですね。
コメントありがとうございます。
喜多方ラーメン店色々ありそうで、ちょっと楽しみです(*^_^*)。
ホバリングした時のヤンマは、撮影チャンスですね。
このヤンマがオオルリボシだと嬉しいんですが...横腹の模様が
気になって...ルリボシかな、と思いまして(*_*;。
いつも同定ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
都内にいる会社の上司も知っている店だったので...有名店には
行ってみたいな、と思い、ついつい再訪しちゃいました(*^_^*)。
ラーメンは大好きなので、オフシーズンには違う店に行ってみますか
...(笑)!!
ピントもあい、翅の動きも有って素晴らしいですね!
この時期までゼフィルスとは会津は自然が濃いのかな?
コメントありがとうございます。
飛翔シーンは、たまたま当たりました(*_*;。
トンボの飛翔シーン撮影は、蝶より更に難しいかもしれません。
ここは標高が高いので、ゼフの発生も遅く、9月に入っても見られた
かもしれませんね。