後出しになってしまったが、この日、“キマダラルリツバメ”の撮影の前に、奥会津の湿原で新生トンボの撮影を楽しんだ。
まだ、あまり種類は多くないが、初夏のトンボたちをご覧ください。
【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
“エゾイトトンボ”。
“ハッチョウトンボ(若♂)”。
初めて見つけた小さな湿地!!
人工物に止まる“ムカシヤンマ”。
“ムカシヤンマ”。
トンボ目線で!!
木道でテリトリーを張る“サラサヤンマ”。
さすがに疲れたのかな...
突然止まった、“サラサヤンマ”。
湿原の葉上に止まった“アマゴイルリトンボ”。
美麗新生トンボが出揃ってきた(*^_^*)。
奥会津の昆虫たち、気になって仕方ない(*^_^*)。。。
ハッチョウトンボどれもいいですね。
コメントありがとうございます。
この日、ムカシヤンマとサラサヤンマの出会いは、
特に嬉しかったです。
この湿原は、タイミングさえ合えば、色々な蜻蛉
に出会えるので楽しいですよ(*^_^*)。
サラサヤンマ!ムカシヤンマ!
羨ましいです(笑)
今週末行きたいなぁなんて画策中です!(^^;
コメントありがとうございます。
昨日も訪ねたキマルリポイントですが(3回目)、
今シーズンは個体数が多いような印象です。
いまだメス個体を見つけられていないし、昨日も
超新鮮オス個体が見られたし、まだまだ楽しめる
感じですよ(*^_^*)。
あの湿原とのセットメニューは、お気に入りです
(笑)!!