続き・・
前回は終点目標にしていた三鷹駅行きを諦め、都立小金井公園から武蔵小金井駅へ行きバスで戻った為、
歩き残した部分があり、今回はその続編ということで都立小金井公園前からスタート。
緑道といっても、炎天下を歩くコースになったり、極端に歩道が狭くなり歩きにくい場所があったり、上水
が消える場所もあり、色々だ!
初めて聞く虫名ということで調べてみた。
特にツバキやサザンカに多くいるらしい。
三鷹駅を過ぎて「風の散歩道」といわれる舗装された道沿いに歩くと、以前訪れた事がある「山本有三記念館」
が見える。但し月曜日ということで入り口は閉まっていた。
その後、井の頭公園内を上水沿いに歩き続けるが、その後は緑道とは言えないコースが続いたので、緑道を
それて環八通りへ出る。
この付近は世田谷区になっていた。途中で休憩を兼ね、レストランへ。
途中にある上北沢駅を過ぎたあたりで、違う方向へ歩いている事に気付き後戻り。
前回は終点目標にしていた三鷹駅行きを諦め、都立小金井公園から武蔵小金井駅へ行きバスで戻った為、
歩き残した部分があり、今回はその続編ということで都立小金井公園前からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/22f9ffdfd586faa41517ce9df218afef.png)
緑道といっても、炎天下を歩くコースになったり、極端に歩道が狭くなり歩きにくい場所があったり、上水
が消える場所もあり、色々だ!
三鷹駅手前でまたまた注意の案内板があった。
今度は「毛虫に注意」とあり、虫名は「チャドクガ」
と記されていた。
初めて聞く虫名ということで調べてみた。
特にツバキやサザンカに多くいるらしい。
三鷹駅を過ぎて「風の散歩道」といわれる舗装された道沿いに歩くと、以前訪れた事がある「山本有三記念館」
が見える。但し月曜日ということで入り口は閉まっていた。
その後、井の頭公園内を上水沿いに歩き続けるが、その後は緑道とは言えないコースが続いたので、緑道を
それて環八通りへ出る。
この付近は世田谷区になっていた。途中で休憩を兼ね、レストランへ。
食後、調布駅までのバス便がある仙川駅へ
行く為に歩き出したが、呆けの所為か?
コースを間違えて反対側へ歩いていた。
途中にある上北沢駅を過ぎたあたりで、違う方向へ歩いている事に気付き後戻り。
間違えたことで歩数は稼げたが余計な距離
を歩いてしまった。
平坦地を歩くだけでしたが、炎天下を歩くのは堪える。
珍しく33,000歩超え。
2022-08-15
スタートして間もなくは玉川上水が見えない程の雑草。
前回はこの公園で終了した。
境水衛所跡
東京都水道局 境浄水場
何かパタパタすると思ったら、カマキリに捕まっています。
三鷹駅手前・・玉川上水は暗渠化されて地下を流れているようだ。
駅の反対側へ出た所でまた始まる。
山本有三記念館
仙川駅へたどり着いた。