ハングオンレーサー君のサイドバー「補助輪ver.3」製作に向けて、どうしても欲しい工具がございます~
でも調べた結果、現在は販売されてないみたいっすな~
だもんで「売ってないなら作ってしまえ!」ってことで↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/8ebd62f450c164739938de723249ed9d.jpg)
そう「ワイヤーベンダー」君なんす~ 文字通りワイヤーを曲げるための工具っす。
やっぱり細かい設定をする上でピアノ線を曲げる精度を上げる必要が有るんですよね~
今まではラジオペンチを使って気合いで曲げてたんですけど、2.0mmのピアノ線の堅さに負けて、中々思い通りには行きません。
実は現在のver.2は左右で曲げが微妙に違っております。(問題は無いですけどね
曲げ加工精度を上げるべく、今回の製作に至ったわけです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/41f8664f58eeb68477e971e06e159d4a.jpg)
3本の柱の間に曲げたいピアノ線を挟んで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/2597e72d8a0187b6718777174488c961.jpg)
グィっとアームを回転させると綺麗に曲がってくれます。
テコの原理の応用で、カナリ楽ちんで、余裕の加工作業が行えます。
挟む角度で曲げる方向も自由自在なんで細かい設定ができますな~ これは使えます!!
製作に使用したのは↓
○20mm×20mm×400mm t2.0mm アルミLチャンネル ×2枚
(強度上げる為にLチャン使ってますけどフラットな板でもOK
○4mm×5.3mm×10mm ステンレススペーサー ×3個
○M4ボルト ×2本
○M4皿ネジ ×1本
○M4ナット ×4個
○M4ワッシャー ×2個
たったこれだけ、
材料費的には¥1000もかかってないと思います~(取り寄せ送料の方が高いかも
ボルトは手近に有った物使ったんで長さがマチマチなんですけど特に問題はございませ~ん
一応、設計図も上げておきます~欲しい方はどうぞPDFファイルです。
wb2.pdf
これで補助輪ver.3の製作に入れるのですが~
今週もお出かけですのでハングオンレーサー試走会はございませ~ん。あしからず~
でも調べた結果、現在は販売されてないみたいっすな~
だもんで「売ってないなら作ってしまえ!」ってことで↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/8ebd62f450c164739938de723249ed9d.jpg)
そう「ワイヤーベンダー」君なんす~ 文字通りワイヤーを曲げるための工具っす。
やっぱり細かい設定をする上でピアノ線を曲げる精度を上げる必要が有るんですよね~
今まではラジオペンチを使って気合いで曲げてたんですけど、2.0mmのピアノ線の堅さに負けて、中々思い通りには行きません。
実は現在のver.2は左右で曲げが微妙に違っております。(問題は無いですけどね
曲げ加工精度を上げるべく、今回の製作に至ったわけです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/41f8664f58eeb68477e971e06e159d4a.jpg)
3本の柱の間に曲げたいピアノ線を挟んで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/2597e72d8a0187b6718777174488c961.jpg)
グィっとアームを回転させると綺麗に曲がってくれます。
テコの原理の応用で、カナリ楽ちんで、余裕の加工作業が行えます。
挟む角度で曲げる方向も自由自在なんで細かい設定ができますな~ これは使えます!!
製作に使用したのは↓
○20mm×20mm×400mm t2.0mm アルミLチャンネル ×2枚
(強度上げる為にLチャン使ってますけどフラットな板でもOK
○4mm×5.3mm×10mm ステンレススペーサー ×3個
○M4ボルト ×2本
○M4皿ネジ ×1本
○M4ナット ×4個
○M4ワッシャー ×2個
たったこれだけ、
材料費的には¥1000もかかってないと思います~(取り寄せ送料の方が高いかも
ボルトは手近に有った物使ったんで長さがマチマチなんですけど特に問題はございませ~ん
一応、設計図も上げておきます~欲しい方はどうぞPDFファイルです。
wb2.pdf
これで補助輪ver.3の製作に入れるのですが~
今週もお出かけですのでハングオンレーサー試走会はございませ~ん。あしからず~