リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

嬉しいやら厳しいやら・・

2016-04-12 20:34:00 | BALIUS2
夕べは寒かったね~
今日はだいぶ暖かさを取り戻したけど、少し寒めっしたな、慌てて春コード出してきましたわ(笑

っと、先日の三浦ダダ曇りツー(笑)の折り、
春の大収穫祭全国交通安全運動中にもかかわらず、高速道路上に白い悪魔パンダの車不自然な制服姿のオジサン2人乗りのセダンとかをあんまり見かけなかったんだよね、
悪名高き神●川県警管轄にもかかわらず?
みんな広島に借り出されてたのかな? 逆に浮「ね(笑

そんな高速道路事情っすけど、最近またまた制限速度の件が再燃してるみたいっすな、
速度制限を上げませんか?って議論の件ね、

今の所、自動車及び普通自動二輪以上の自動二輪は所謂本線車道の速度制限100km/h
これの上限値を120km/hにしませんかってお話っすな、
元々、高速道路の想定設計速度は120km/hなんだとか、新東名なんかは140km/h想定らしいっすよね、

実際の所、直線中心の高速道路の場合、追越車線側はぬふわkm/hで流れてる事も多いですよね、早い車はぬうわkm/h巡航くらいかな?
たぶん、プラス・マイナスふわkm/hはメーター誤差で捕獲されないって都市伝説が基準になってるんでしょうね(笑

勿論、クネクネが多い部分ではそこまで出してる車は少ないけどね、
首都高みたいにクネクネ&道幅狭い、退避路が無い所では必然的に速度は下がる。おわkm/hはやり過ぎにしろ、ゆわkm/hは順当な線かなっとも思いますな、

でも、全車両が120km/hを基準に走るとなると、125cc以上の自動二輪って区分けはちょっと厳しくなるね、
パワーがソコソコあるBALIUS2君でもぬふわkm/h巡航は限界値な気がするもんな~
ネイキッド系でぬふわkm/hは恐ろしく疲れますよね・・・
単気筒250ccとかのバイクだと120km/h巡航はかなり厳しいと思うんだけど、実際はどうなんだろう?

まあ、今現在でも頑なに80km/hくらいで左側車線を走り続けてる人も居ますから、上限速度まで上げなきゃいけないて話でも無いんですけどね、
あまり速度差が大きいのも事故原因になりかねないですからな~

うちのアオちゃん(BALIUS2)、実はぬぬわkm/hくらいが一番楽だったりするんだよね、
6速、1万1千回転くらいの時に高周波振動がピタッと納まる(感じなくなる)んっすわ
感じ方なんで個人差・個体差あると思うんだけど、ゆわkm/hくらいの振動が一番嫌な感じなんですね、
そんでもって、ぬうわkm/h以上は短時間なら良いけど、長時間はエンジンのウナリ声がスゴイから壊れそうで浮「(笑

そんな感じなんで120km/hに上限値を上げるのは賛成なんですよね、
楽な回転数で捕獲の危険を冒さないのは非常にありがたい!
でも、いつも走ってる首都圏の高速道路は対象外なんだろうね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする