今日も朝から雨降りで少々薄ら寒い感じっしたな~
なんか、天気予報の気圧配置図では東京はピンャCントで雨降り続けたっぽいね、
ヒートアイランド現象の所為か、東京は意外と雨降りづらいんだけどね~
さてさて、昨日の高速道路速度制限引き上げに関連したお話って訳じゃないんですけどね
走ってる時に常に気になっている事といえば、僕の場合「残燃料」
この辺も強迫神経症の所為ですかね、少なくなってくるとドキドキしちゃうのよね(笑

BALIUS2 07年式(ZR250B7F)のタンク容量は公称14L、
給油時満タン法での計算ですけど、過去の通算燃費は21.8km/h、
計算上、フル満タン全使用で300km超、
勿論、フル満タンを使い切れる訳じゃないし、給油時に摺り切りイッパイ入れられるわけでもない。
所謂「死にガス」の分も入れると使えるのは13Lって所ですかね、それだと280km強って所ですな、
ギリギリまで走るのは恐ろしいですから、そうなる前に給油する訳ですが、過去の無給油最長走行距離は259.1km、250kmが限界値の目安って感じね~
満タン給油時の状況によりますけど、だいたい210~230kmくらいでONを使い切ってリザーブに切り替える感じなんで、10~11LくらいがONなんですかね~?
事前に気がついて切り替えてれば良いんですけど、ガス欠症状がでて慌てて切り替える事も多いんですけど、なんか嫌な感じっすよね、
急に何気筒か死んだような雰囲気で吹け上がりが悪くなったかと思うと、アクセル開けると失速する感じ、
高速道路とか走ってる時だと、心臓止まるかってくらいビビリます(笑
すぐ気がついてリザーブに切り替えるんだけど、微妙に操作し辛い所にあるコック、モタつくんだよな~(;^_^A
こればっかりはコマメに給油するしか対処方法無いとは思いますけど「あと少しタンクが大きければな~」なんて毎回思いますわ、
最近のバイクはFIの制御で燃費も良くなってますけど、デザインを重視する余りか、タンク容量が小さなのも多いですよね、
カブ君みたいに超低燃費なら良いんですけど、30km/L前後の燃費だと航続距離が短いのはちと厳しいっすよね~
意外と、郊外にでるとGS見つけるのに手間取るし、
「次に見つけたら給油しよう!」って思った「次」が中々来なかったりね(笑
都心部を走ってる分には問題ないですけど、土地勘無い所は浮「よね、
まあ、最近はスマホが有るからGS探すのに手間取る事は少なそうですけどね、
やっぱし「早めに給油」が基本なんでしょうね~
なんか、天気予報の気圧配置図では東京はピンャCントで雨降り続けたっぽいね、
ヒートアイランド現象の所為か、東京は意外と雨降りづらいんだけどね~
さてさて、昨日の高速道路速度制限引き上げに関連したお話って訳じゃないんですけどね
走ってる時に常に気になっている事といえば、僕の場合「残燃料」
この辺も強迫神経症の所為ですかね、少なくなってくるとドキドキしちゃうのよね(笑

BALIUS2 07年式(ZR250B7F)のタンク容量は公称14L、
給油時満タン法での計算ですけど、過去の通算燃費は21.8km/h、
計算上、フル満タン全使用で300km超、
勿論、フル満タンを使い切れる訳じゃないし、給油時に摺り切りイッパイ入れられるわけでもない。
所謂「死にガス」の分も入れると使えるのは13Lって所ですかね、それだと280km強って所ですな、
ギリギリまで走るのは恐ろしいですから、そうなる前に給油する訳ですが、過去の無給油最長走行距離は259.1km、250kmが限界値の目安って感じね~
満タン給油時の状況によりますけど、だいたい210~230kmくらいでONを使い切ってリザーブに切り替える感じなんで、10~11LくらいがONなんですかね~?
事前に気がついて切り替えてれば良いんですけど、ガス欠症状がでて慌てて切り替える事も多いんですけど、なんか嫌な感じっすよね、
急に何気筒か死んだような雰囲気で吹け上がりが悪くなったかと思うと、アクセル開けると失速する感じ、
高速道路とか走ってる時だと、心臓止まるかってくらいビビリます(笑
すぐ気がついてリザーブに切り替えるんだけど、微妙に操作し辛い所にあるコック、モタつくんだよな~(;^_^A
こればっかりはコマメに給油するしか対処方法無いとは思いますけど「あと少しタンクが大きければな~」なんて毎回思いますわ、
最近のバイクはFIの制御で燃費も良くなってますけど、デザインを重視する余りか、タンク容量が小さなのも多いですよね、
カブ君みたいに超低燃費なら良いんですけど、30km/L前後の燃費だと航続距離が短いのはちと厳しいっすよね~
意外と、郊外にでるとGS見つけるのに手間取るし、
「次に見つけたら給油しよう!」って思った「次」が中々来なかったりね(笑
都心部を走ってる分には問題ないですけど、土地勘無い所は浮「よね、
まあ、最近はスマホが有るからGS探すのに手間取る事は少なそうですけどね、
やっぱし「早めに給油」が基本なんでしょうね~