今日は朝から不安定な空模様だったのに蒸し暑くなりましたねぇ、
朝一の雨は予測してなかったんでMTBママチャリ君に積みっぱなしだった合羽を慌てて取りにいく羽目に、
夕べは最後のモモ太郎君散歩で雲の隙間からまん丸お月様見えてたんで気を許してたわ~
結局朝ご飯食べてる間に止んだんですけどね、朝からバタバタはイヤねぇ、
合羽もう一つあれば慌てないんですけど、買うのはアホらしいしねぇ・・・・
朝からの雨降りにも右往左往せず!温暖化に伴う天候不良にも対処!柔軟な対応力作り!
雨降りはしょうがないけど合羽内ムレムレがねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/06d6c54ece8c92263c371f6cb868144a.jpg)
大戸屋ランチ定食!withひじきさん!
あ~我慢してたんだけど行っちゃいましたねぇ、明日のこととか考えると歯止め鰍ゥらず・・・
あしたの白米を少し我慢すれば良いかな(笑
まあ、今週はおさんどんデープラス2日っすから多少はストレス解消しておかないとだしね、
そんなときはやっぱしランチかミックスなのよねぇ、
ちょびっとだけ罪悪感少ないランチで健康増進ひじきさんプラスならヘルシーメニューと言っても過言では無い!っと思う(笑
美味しいから何でもOKなんすけどね~
月曜日祝日でMotoGP2021第14戦サンマリノGPは何とか最短でまとめ観戦終えられましたなぁ、
情報シャットアウトも最低限で済むしこのパターン良いね、
おさんどん3連勤中は多少は時間が取れるって事で、他にもずっと気になって事も実行に移せたっすね、
昨年年末の年賀状印刷時に極度のヘッド目詰まりで印刷が出来なくなったインクジェットプリンターのEPSON EP-802A君なんすけど、
ヘッドクリーニングを何回かけても目詰まり解消されず、インクを消費するばかり、
使用頻度は極端に低いんですけど2009年モデルだし買い換え時期かなぁって思ってた、普段はほとんど使わないから先延ばしにしてたっすね、
買い換えのモデルはどんなんがあるのかなぁってググってる時にたまたま802Aの目詰まり修理の記事を発見、
治るかどうかは全然分からんけど、買い換える前にダメモトでやってみるのもアリかなってね、
早速隙間時間でプリンタを引っ張り出して来て電源オン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/d097eab71f779c2f748579ab562b514e.jpg)
昨年末に印刷諦めて以来久々の起動、特に問題無く起動はしましたけど、
これもちょっと前から出てた症状でインクカセットの認識不良が出っぱなしですな、
取りあえず気にせず作業に入りまする、
蓋を開けた時やインク交換の時に自動的にヘッドユニットが左右に動きますが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/8117346072f7ff662d76931f4bb332d1.jpg)
作業しやすいこの辺りの位置になった時に電源コードを外して止めるっす、
ちょっと強引な気もしないことないけどダメモトなんで気にしない(笑
ヘッドユニット上面のネジを外したらヘッドユニット外れます、
ちょっと奥まった所にあるネジなんでマグネットドライバーが便利、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/eb0f94f4b824562791f41a8c39ac9268.jpg)
ユニットをひっくり返して置くと状態が良く分かりますね~
ヘッド面に小さな穴が開いてて、そこからインクは噴き出す感じの仕組みですかね?
流石に目詰まり状況は目視できませんけど、ちょっとインクがしみ出したまま固まってる感じですなぁ、
折り畳んだティッシュペーパーをヘッドのサイズにカット、
無水エタノールを染みこませてからヘッド上にセット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/563916cd45bc0f81ffc78337e296896f.jpg)
かなり酷い症状の目詰まりだと思ってたんで結構ジャブジャブな感じで無水エタノールは染みこませてあるっすね、
消毒用やら脱脂用やらの無水エタノールやIPAが手持ちであるんで惜しげも無く(笑
そのままの状態でしばし放置プレー、
おさんどん作業の合間なんで1時間弱くらいほっといたかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/005f4774f9685641ba4915aacb9255e2.jpg)
各色インクが溶けてティッシュに吸着されて来てますね~
このプリンタは6色インクなんですけど、全部の色が吸い出されてるのを確認したらクリーニング作業はは終了、
この後は逆の手順で組み付け直してから電源オン、
一回目の起動だと途中で止めてたんでエラー出ますけど、再起動したら正常になったっす、
インクカセットの認識不良は引き続き出てましたけど、手持ちの予備インクと交換したら治ったっすわ、
そんでパソコン側から通常のヘッドクリーニングを数回実行してノズルチェック、
ヘッドにはエタノールが染みこんでるんで最初はダメでしたけど数回実行したらノズルチェックの印刷でもかすれとかは出なくなって来た、
テスト用のカラーサンプル作って印刷テスト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/11cbe04ef467f8734ade41c57f860956.jpg)
お~!若干色は悪いかもですけど各色共にちゃんと発色してますね~
これなら充分実用に耐えそうな予感!
写真画質の印刷もテストしてみたっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/30fb6286c970e4cbace68801f9a6b4ef.jpg)
お~!完璧ですね~!
ひとまずこれで修理完了としておきましょうか!
買い換えを考えてたんで懐具合的には復活して助かりましたわ~
10年以上使ってるプリンタですから既に耐用年数過ぎてるとは思うんですけどね、
インクジェットプリンタのインクって結構お高価いんでリサイクルインクとか互換インクとかを使う事が多かったっすけど、やっぱし偶には純正インクにした方が良いんすかねぇ?
今回の作業で何回もヘッドクリーニング走らせたんで手持ちで足りない色が出て来ちゃった、
もう少し延命したいんで取りあえずお高価い純正インクを2セット頼んでおいたっすわ、
それを使いつつ、使ってない時期でも定期的にヘッドクリーニングかけるのが吉かもっすね、
使用頻度少ないけどそろそろ廃インク吸着パッドの交換時期も来そうなんだよなぁ、
そっちも自家交換して有料のリセットソフト買えば良いみたいだけど、手間をかけるかお金をかけるか微妙な所ですなぁ、
流石にその時は買い換えですかね~
先日のスマホのバッテリー交換といい、今回のプリンタ・ヘッド目詰まり修理といい、自分でやると安上がりなのは良いんですけどねぇ、
手間かかるのとメーカー保証が受けられなくなるのはマイナスャCントよね~
延命程度なら良いですけど安心感も料金の内と考えればメーカー修理が無難かな、
安易に買い換えず、物を大事にするって意味では良いかもだよねぇ、
SDGs的に(笑
朝一の雨は予測してなかったんでMTBママチャリ君に積みっぱなしだった合羽を慌てて取りにいく羽目に、
夕べは最後のモモ太郎君散歩で雲の隙間からまん丸お月様見えてたんで気を許してたわ~
結局朝ご飯食べてる間に止んだんですけどね、朝からバタバタはイヤねぇ、
合羽もう一つあれば慌てないんですけど、買うのはアホらしいしねぇ・・・・
朝からの雨降りにも右往左往せず!温暖化に伴う天候不良にも対処!柔軟な対応力作り!
雨降りはしょうがないけど合羽内ムレムレがねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/06d6c54ece8c92263c371f6cb868144a.jpg)
大戸屋ランチ定食!withひじきさん!
あ~我慢してたんだけど行っちゃいましたねぇ、明日のこととか考えると歯止め鰍ゥらず・・・
あしたの白米を少し我慢すれば良いかな(笑
まあ、今週はおさんどんデープラス2日っすから多少はストレス解消しておかないとだしね、
そんなときはやっぱしランチかミックスなのよねぇ、
ちょびっとだけ罪悪感少ないランチで健康増進ひじきさんプラスならヘルシーメニューと言っても過言では無い!っと思う(笑
美味しいから何でもOKなんすけどね~
月曜日祝日でMotoGP2021第14戦サンマリノGPは何とか最短でまとめ観戦終えられましたなぁ、
情報シャットアウトも最低限で済むしこのパターン良いね、
おさんどん3連勤中は多少は時間が取れるって事で、他にもずっと気になって事も実行に移せたっすね、
昨年年末の年賀状印刷時に極度のヘッド目詰まりで印刷が出来なくなったインクジェットプリンターのEPSON EP-802A君なんすけど、
ヘッドクリーニングを何回かけても目詰まり解消されず、インクを消費するばかり、
使用頻度は極端に低いんですけど2009年モデルだし買い換え時期かなぁって思ってた、普段はほとんど使わないから先延ばしにしてたっすね、
買い換えのモデルはどんなんがあるのかなぁってググってる時にたまたま802Aの目詰まり修理の記事を発見、
治るかどうかは全然分からんけど、買い換える前にダメモトでやってみるのもアリかなってね、
早速隙間時間でプリンタを引っ張り出して来て電源オン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/d097eab71f779c2f748579ab562b514e.jpg)
昨年末に印刷諦めて以来久々の起動、特に問題無く起動はしましたけど、
これもちょっと前から出てた症状でインクカセットの認識不良が出っぱなしですな、
取りあえず気にせず作業に入りまする、
蓋を開けた時やインク交換の時に自動的にヘッドユニットが左右に動きますが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/8117346072f7ff662d76931f4bb332d1.jpg)
作業しやすいこの辺りの位置になった時に電源コードを外して止めるっす、
ちょっと強引な気もしないことないけどダメモトなんで気にしない(笑
ヘッドユニット上面のネジを外したらヘッドユニット外れます、
ちょっと奥まった所にあるネジなんでマグネットドライバーが便利、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/eb0f94f4b824562791f41a8c39ac9268.jpg)
ユニットをひっくり返して置くと状態が良く分かりますね~
ヘッド面に小さな穴が開いてて、そこからインクは噴き出す感じの仕組みですかね?
流石に目詰まり状況は目視できませんけど、ちょっとインクがしみ出したまま固まってる感じですなぁ、
折り畳んだティッシュペーパーをヘッドのサイズにカット、
無水エタノールを染みこませてからヘッド上にセット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/563916cd45bc0f81ffc78337e296896f.jpg)
かなり酷い症状の目詰まりだと思ってたんで結構ジャブジャブな感じで無水エタノールは染みこませてあるっすね、
消毒用やら脱脂用やらの無水エタノールやIPAが手持ちであるんで惜しげも無く(笑
そのままの状態でしばし放置プレー、
おさんどん作業の合間なんで1時間弱くらいほっといたかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/005f4774f9685641ba4915aacb9255e2.jpg)
各色インクが溶けてティッシュに吸着されて来てますね~
このプリンタは6色インクなんですけど、全部の色が吸い出されてるのを確認したらクリーニング作業はは終了、
この後は逆の手順で組み付け直してから電源オン、
一回目の起動だと途中で止めてたんでエラー出ますけど、再起動したら正常になったっす、
インクカセットの認識不良は引き続き出てましたけど、手持ちの予備インクと交換したら治ったっすわ、
そんでパソコン側から通常のヘッドクリーニングを数回実行してノズルチェック、
ヘッドにはエタノールが染みこんでるんで最初はダメでしたけど数回実行したらノズルチェックの印刷でもかすれとかは出なくなって来た、
テスト用のカラーサンプル作って印刷テスト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/11cbe04ef467f8734ade41c57f860956.jpg)
お~!若干色は悪いかもですけど各色共にちゃんと発色してますね~
これなら充分実用に耐えそうな予感!
写真画質の印刷もテストしてみたっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/30fb6286c970e4cbace68801f9a6b4ef.jpg)
お~!完璧ですね~!
ひとまずこれで修理完了としておきましょうか!
買い換えを考えてたんで懐具合的には復活して助かりましたわ~
10年以上使ってるプリンタですから既に耐用年数過ぎてるとは思うんですけどね、
インクジェットプリンタのインクって結構お高価いんでリサイクルインクとか互換インクとかを使う事が多かったっすけど、やっぱし偶には純正インクにした方が良いんすかねぇ?
今回の作業で何回もヘッドクリーニング走らせたんで手持ちで足りない色が出て来ちゃった、
もう少し延命したいんで取りあえずお高価い純正インクを2セット頼んでおいたっすわ、
それを使いつつ、使ってない時期でも定期的にヘッドクリーニングかけるのが吉かもっすね、
使用頻度少ないけどそろそろ廃インク吸着パッドの交換時期も来そうなんだよなぁ、
そっちも自家交換して有料のリセットソフト買えば良いみたいだけど、手間をかけるかお金をかけるか微妙な所ですなぁ、
流石にその時は買い換えですかね~
先日のスマホのバッテリー交換といい、今回のプリンタ・ヘッド目詰まり修理といい、自分でやると安上がりなのは良いんですけどねぇ、
手間かかるのとメーカー保証が受けられなくなるのはマイナスャCントよね~
延命程度なら良いですけど安心感も料金の内と考えればメーカー修理が無難かな、
安易に買い換えず、物を大事にするって意味では良いかもだよねぇ、
SDGs的に(笑