リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

早く治って欲しいねぇ

2022-06-20 20:20:21 | レースまとめ

昨日一昨日も蒸し暑くて閉口しましたけど今日は更にムッシムシな感じになりましたなぁ、

そろそろ汗だくで目が覚める季節の到来って感じでちょっと憂鬱・・・

昨日も朝からお掃除やらお買い物やらで汗だくになってシャワー浴びましたけど、暑がり汗かきはマジ辛いっす~

しょっちゅう顔洗ったりするから逆に清潔かもですけどね(笑

 

クーラーかけるか扇風機でやりすごすか難しい季節!サーバー室との気温差で体調悪くなりそう!

この季節は鼻風邪引いたりお腹壊したりしがちよねぇ・・・

熟成黒しょうが香る豚の生姜焼き定食!withきんぴらさん!

最近では時短モード時専用メニュー的な扱いになっておりますが~

正直な所、生姜焼きスキーなんですよねぇ、特にこの黒胡椒効いたポークジンジャー的なやつがドストライク!

他にも魅惑のメニューが多すぎなんだよねぇ、

そうなると御豚様最強!っと思ってても時間ないときに食べるし~っとか思っちゃうんだよなぁ、

これは非常に勿体ない事に思う今日この頃、

生姜焼ききんぴら丼はやっぱし最強でしたわな~

 

 

さてさて、昨夜開催のMotoGP2022第10戦ドイツGP、

勿論、僕は疲れ果てて寝ちゃいましたからまだ観てませんけどね~

この後まとめ観戦開始予定ではありますけど、お邪魔虫が既に五月蠅いのよねぇ

(=^・^=)ニイチャンアソブニャー!

何とか観終わると良いのですがぁ・・・

 

そんなこんなのMotoGP界隈、

4度目の腕の手術で前戦カタルーニャGPからお休み中のマルケス君、

無事手術は成功してリハビリに移行してる模様ですね~

今回は過去の手術と違って米国ミネソタ州まで行っての手術、

前回までの先生が問題だったって訳じゃ無いんでしょうけど、術後なかなか回復してこないっすからセカンド・オピニオンも必要かもですわなぁ、

 

取りあえずは術後1回目の検査では行程的な診断が出た模様っすね~

この後はリハビリ・トレーニングも管理された状態で行われる模様、

手術後にムリして復帰を早めちゃったのが災いした感アリアリでしたから今回は慎重に進めて行くんでしょうなぁ、

ってか慎重にして欲しい!(笑

4週間くらい経過観察するみたいだから夏休みまでの前半戦はお休みかもですね~

 

それにしても事故の時の状況からはこんなに長引くとは思わなかったっすねぇ、

「言っても骨折でしょ!?」って感じだったもんなぁ、

↓見たときはちょっとヤバイかも!っとは思ったけどね、

僕は骨折した事無いから感覚は分かりませんけど、このプレートとボルトの入り方は尋常じゃないなぁとは思った、

ボルト抜いた後にも穴が塞がるの待たなきゃいけないだろうから時間かかりそうだしね、

「偽関節」なんてのがあるのも始めて知りましたな、

 

この状態で↓コレはヤバかったかもよねぇ、

術後の診断の為にやったらしいですけどねぇ、

たぶんマルケス君側から急いで復帰したいって要望もあったんだとは思いますけど普通に考えたら「何やってんの!?」ってお姿でしたわなぁ、

そんで事故後翌週6日目のアンダルシアGPのフリープラクティスから現場復帰、流石に決勝は走れなかったっすけどねぇ、

 

何にしても絶対王者マルケス君が異能を発揮したレースを繰り広げてくれないと面白味半減ではありますよねぇ、

完全に治して全力でレースに挑める様になって貰いたいっすよねぇ、

僕的には異能の絶対王者 vs 血気盛んな若手って布陣が観たいんですよねぇ、

巨人ゴリアテに立ち向かうダビデってのがね~


ドイツGP予選2日目

2022-06-19 18:05:20 | レースまとめ

今週も何とか終了間近な週末おさんどん大会!

やることは全く変わらないんですけど、何となく気力が落ちてる気がしないこと無いねぇ

張り合いが無くなって来てると言う感じなんかなぁ、

ストレスに立ち向かう事が減って来てる所為かもしれませんけどねぇ、

 

要らなく成った物を少しずつ捨ててるっすけど中々片付いてこない感じだねぇ、

これを機に自分の不要物も片付けて行こうかとも思ってるんですけど、中々そこまで到達しないっす~

衣服類とか全然着なくなったものでも後生大事に仕舞ってあるっすもんなぁ、

納戸とか開けるたんびに「あぁぁぁ・・・」ってなるっすねぇ、そのおかげで懐かしい古物が発見されたりもしますけど(笑

 

 

さぁて、そんなこんなで身辺整理をしたいなぁという気になりつつも、更に物が増えて行く生活も嫌いじゃない今日この頃ではありますが~

取りあえず目先の事をやっておきましょうか!

MotoGP2022第10戦ドイツGP予選2日目の結果を追いかけてまいりましょう!

 

まずはQ2直行をかけたFP3

お~ペッコ君がトップタイム更新でございますな~

最近のペッコ君はFP通して調子良いパターンが多いっすねぇ

危なげも無くQ2直行ですなぁ、

 

桑田君も頑張ってるんですけどねぇ、

タイム更新するも6番手でのQ2直行、

まあ予選でフロントローに並べればOKですかね~

 

あ~ミル君コースアウト~

撤退発表以降ほんと歯車噛み合わない感じだなぁ、

それでも速さはあるからなんとかQ2直行、

頑張ってもらいたいんだけどねぇ、

 

ホンダ勢はどんなかんじかしらん?

アレマル君大転倒!

ん~アレマル君は速いのやら遅いのやらよく分からんなぁ、たまに輝くんですけどねぇ

 

中上君も~

タイム更新するも転倒・・・

まあ今回は入院明けだし微妙なのかもですけどねぇ、

今回は転倒者多い感じですけど扱いづらそうなRC-Vは苦労してるっすなぁ、

 

 

っと言う事でFP1-3の総合順位は!

上位陣はFP3のまんまのタイムでQ2直行、

ルカ君はFP2の好タイムで上位に着けられましたな、

転倒しちゃった中上君もホンダ勢トップタイムでQ2直行、良かった良かった、

 

 

レースペースを占うFP4も見ておきましょう!

お~桑田君がトップタイムですね~

これは決勝レースもまたまた期待出来そうだなぁ、

やっぱしグリッドとスタートダッシュ次第では結構良い走り出来そうね~

頭抑えられちゃったらアウトだけど・・・

 

あ~珍しくペッコ君もコースアウト、

なんか今回のザクセンリンクはコンディションが難しそうだねぇ、

コースアウトや転倒がスゴい多い印象、

 

絶好調のお兄ちゃんガロも~

同僚マー君の目の前でスリップダウン、

危ない!危ない!、

今回は前回の凡ミスを払拭した走りを魅せて貰いたいっすなぁ

 

ミル君も再びコースアウト、

同僚リンス君は怪我の具合が思わしくないのか出場取りやめちゃったし頑張ってもらいたい所なんですけどねぇ、

取り敢えず3番手タイム出してるしヒタヒタ走りを魅せてくれますかねぇ

 

 

予選Q2進出をかけたQ1!

おっ!ドカ新人勢が頑張った!

デジャ君トップタイムでQ2進出!

この所少しずつMotoGPマシンに馴染んできた感じっすよね~

ドカ勢中での順列も気になってくる頃だし結果出さないとよね、今回は同僚のニーニ君が今ひとつだしねぇ、

 

ベッツ君も結構速いっすよねぇ、

ルカ君も調子上げてきたしドカサテライト陣もそれぞれ実力発揮しはじまましたなぁ、

 

 

超重要なグリッド順がどうなった予選Q2!

なんだか真っ赤かな上位グリッドっすなぁ、

そんな中でのポール奪取はペッコ君!

ほんと二日間ずっと調子よさげだねぇ、

前回みたいなハプニング無ければ決勝も速さを魅せそうだよねぇ、なんか自信みなぎってる雰囲気だなぁ、

 

そんなペッコ君をスタートで押さえ込みたい桑田君!

今回も2番手グリッドに着けられましたねぇ、

前戦みたいにロケットスタート決められれば行けるっすかね、ペッコ君に追随されたら簡単にはいかないでしょうけど~

 

フロントロー3番手はザルコ君ですねぇ、

前回も表彰台に乗ったし上り調子ではありそう、そろそろ初優勝観られるかなぁ、

バックフリップ見たいんですけどね~

 

絶好調お兄ちゃんガロは~

今回も4番手で2列目スタートっすな、

早いタイミングで上位に絡んで来そうな予感、前戦の屈辱を晴らして表彰台真ん中を目指して欲しいわ~

 

 

予選2日間を通しての総合順位も見ておきましょう!

ドカ勢にお兄ちゃんガロが食い込んでる形っすな~

ホント、今期のRS-GPはドカさん並のパワーが出てる感じだよねぇ、2台しか走ってないのが開発的には残念な所、

他ヤマハ勢がボロボロな中で桑田君はほんと異質な走りなんだろうな~

 

 

取り敢えず今回も決勝レースはスタートダッシュがキモになりそうだねぇ、

桑田君やお兄ちゃんガロがドカ勢を抑えて前に出られるのか!?

ペッコ君らドカ勢は桑田君の独走を抑えて囲い込み戦略を立てられるか!?

ザルコ君やドカ新人君達は爪痕残せるのか!?

 

決勝レースが楽しみですね~

無料BS組は今晩深夜帯放送ですねぇ、僕は勿論寝ちゃいますけど、

観戦は明日帰宅後以降っすかね~

モモ太郎君のお邪魔虫が無い事を祈りましょうかねぇ

(=^ェ^=)アソブニャー!


ドイツGP予選1日目

2022-06-18 18:03:14 | レースまとめ

さあ今週もやって参りました週末おさんどん大会!

恐ろしいほどに変わらない自分の生活にビックリですわ~

夏休みとか長期休暇の時は多少余裕出るかもですけどねぇ、

 

それにしてもホント蒸し暑くなって来ましたよねぇ、

家中をハンディ掃除機持ってあるいてると汗が止まらないんだよねぇ、

そんで喉乾くから水分取るとそれが直ぐに汗になって流れ落ちる感じ~

代謝が良いと取れば良いんでしょうけど、体中がペトペトして不快度数爆上がりっすねぇ、

湿度だけでも下がれば多少は過ごしやすいんでしょうけど・・・

 

 

それでも今週はお楽しみポイントありましたわな!MotoGP2022第10戦ドイツGP!

今回も予選結果から追いかけて行きましょうね~

 

前戦でボーリング大会で酷い転け方しちゃった中上君、手首骨折のリンス君は出席できましたねぇ、良かった!良かった!

腕神経の手術したホルヘ君も無事復帰、

腕手術からリハビリ中のマルケス君は残念ながら欠席っすなぁ、代役参戦はまたまたブラドル君、

 

まずは初日のFP1から!

お~ドカワークスさんがワンツースタートでございますね~

フライデーマン達の立場が~(笑

ミラー君も就職先決まって気分良く走ってるんだろうねぇ、ドカさん以外と今回は移籍者に優しい対応してるっぽいなぁ

ペッコ君も前戦の不本意な結果を払拭する為にも良い結果出さないとだしね~

 

3番手には桑田君が着けてますな~

他ヤマハ勢の不甲斐なさを観ちゃうとどうやってランキングトップを走ってるのか分かりませんよねぇ、

マルケス君と同様に異能者なんだろうなぁ、

 

手首骨折でも快く中上君の謝罪を受け入れたリンス君は~

あ~転けちゃったか~

なんか撤退発表からこっち、以前のリンス君が戻って来ちゃったかんじよねぇ、

まあ安定して早いリンス君はリンス君じゃ無いですけどね(笑

 

マルケス君不在でホンダエースの座を掴んだはずの~

ポル君も酷い転け勝たしちゃった模様ですなぁ、

どうにもこうにもRC-Vは扱いやすくならない雰囲気っすなぁ、移籍濃厚な感じだしここは良い所魅せて欲しいんですけどね~

 

ホルヘ君はまだ腕が完調じゃなさそうだねぇ、

クルーに手伝って貰ってグローブはめてますねぇ、

その状況でも9番手スタートは中々、転けなきゃ早い人なんだけど自責・他責共に転けること多いのはそんな星の下なのかなぁ、

 

 

続いて午後セッションFP2!

お~ペッコ君がトップに躍り出ましたな~

これは今回も相当な速さを魅せそうだねぇ、

ドカワークスさん二人にルカ君が割り込んで、ミラー君が3番手か~

こりゃまたドカドカ祭りになりそうな予感、

 

そんなペッコ君も珍しく怒ってた模様、

ダリビン君に行く手を阻まれて腕上げてますね~

まあダリビン君もまだルーキーだしねぇ、わざとじゃないとは思いますけど、

 

絶好調なお兄ちゃんガロは~

ドカ勢の剣幕に押されて6番手スタートだねぇ、

悪く無いっちゃ悪く無い、

前戦の痛恨のミスを払拭する走りが見れますかねぇ!?

 

どうもこの所歯車が噛み合わないニーニ君、

ワークスシート争いが勃発してるみたいだから結果に繋げたい所なんでしょうけどねぇ

今回も今ひとつ乗り切れてない雰囲気だなぁ、

 

今回は桑田君にショルダーカムが付いてる模様、

このカメラアングルはスゴいっすなぁ、

ホントに肩が路面に着きそうなバンクだなぁ、これは流石にマネできませんね~

安全運転!安全運転!(笑

 

 

初日に総合順位はどうなったでしょうか!

ほぼほぼFP2のまんまな結果っすね、

トップテンにドカさん6台か~

このまま行くと桑田君はまたスタートダッシュ命になっちゃいそうだけど、もう少し前に上がりたい所でしょうなぁ、

2日目はどうなりますかねぇ

 

個人的には今回もお兄ちゃんガロの応援中、

中上君には前戦のミスで萎縮せずにガンガン行ってもらいたい所ですわな~

後はニーニ君やリンス君がレースを面白くしてくれると嬉しいっすかね、


そうきましたか~

2022-06-17 20:21:01 | XSR900

今日も昨日と同じ様な空模様でしたけど少し陽射しが出た分は気温上がりましたなぁ、

もうムッシムシが始まったかと思うと・・・

汗かき暑がりなのはまだしも、汗が出始めると止まらないのが困るんだよねぇ

汗の蛇口が壊れてるっぽい・・・クラ●アンでも呼ぼうかしらん(笑

 

流れ落ちる汗と共に失われるミネラル分も素早く補給!何故か加速するリバウンドにも対処!

ホント何で体重落ちないのか不思議よねぇ・・・・

チキンかつの醤油麹レモンソースとねばとろご飯!withキムチさん!

今日は何食べようかなぁと思いながらお店に着いたら夏向け新期間限定メニューが登場してたっす~

みんな美味しそうだったんだけど、取り敢えずは一番味の想像が出来ないヤツにしてみたっすわ、

醤油麹自体も複雑な味ですけど、そこにレモンがふんだんに入ってますね、よく分からんけど色んな味がするわ~

しかもねばねば五穀米にキムチまで足しちゃったもんだからもうね、口の中がカーニバル状態(笑

様々な味の波状攻撃にサクサクの衣や白菜のしゃきしゃき、もうね楽しすぎ、

なんだかよく分からないけど美味しかったわ~

 

 

さてさて、最近電動キックボードはちょいちょい見かける様になって来ましたが~

どうもあれ走ってるの見ると

「それ乗るならバイクで良いんじゃね!?」

ってのが正直な感想っすね~

「都内じゃ駐輪スペースがねぇ~」って言う人もいますけど、長時間じゃなきゃそこまで五月蠅く無いのが実情だと思うんだよなぁ、

取り締まられてるのはホントに邪魔な所に駐めた所為じゃないかと~

 

まあ、原付一種バイクの位置づけが若干疑問になりつつある昨今、各メーカーさん共に次世代の小型モビリティに活路を見出そうとはしてますわなぁ、

スクーターは作らない!な男カワサキさんですら~

電動三輪自転車のnoslisuを出して来たりしてるしね~

狭い都内の道を考えるとこのサイズ感はアリっちゃアリだと思いますわな、

 

そんな中、ホンダさんが出してきた一つの解答、

HONDA Striemo

あ~こっちも三輪なんだ~(笑

まあ二輪のキックボードよりは安定してそうな気もしますよね~

パッと見で「ローラース●ーゴーゴー」を思い出したのはここだけのヒミツ(笑

僕と同世代の人は分かってくれそうな気がする~

そう言えばあれもホンダさんが開発したんだったっすよねぇ、あの頃から三輪好きだったのかな?

 

Striemoはホンダさん直接じゃなくて新事業創出プログラム「IGNITION」で生まれたベンチャー企業の株式会社ストリーモさんの提供、

勿論バックボーンはホンダさんなんだろうし、設計から各種製造までしっかりサポートなんでしょうな、

 

動画見るとジャイロとか三輪バイクで経験積んでるホンダさんならではって感じっすね~

抜群の安定性で自立する模様、

この辺りは別部門で自立するバイクも作ってるし色々ノウハウあるんだろうなぁ、

 

傾斜地でも安定して直立出来てたり、

不整地でもちゃんと走れてるとこ見ると完成度も中々なもんですなぁ、

これは電動キックボードよりもカナリ安全な乗り物に仕上がってそうな予感、

停車時に自立しない電動キックボードよりも活躍の場が広そう、

 

既に海外で実証実験してたりするみたいだねぇ、

国内だと色々規制があって実験始めるまでに時間かかるから、比較的緩い国で進めるのも手ですよね、

 

動画見る限りですけど、どちらかと言うと「小型モビリティ」って言うよりは「立って乗れるシニアカー」な印象だねぇ、

そういう意味では更に進むであろう高齢化社会を考えると有効な交通手段かもな~

自分で立てるけど歩行が困難って人も多いだろうしね、

最高速度制限付で歩道走行可とかにしたら結構必要としてる人居そうな気がするわ、

正直な所、今のシニアカー乗るのは小っ恥ずかしいけど、これならアリだと思う自分が居る(笑

椎間板ヘルニアで歩けなくなった時は座席に座れた方が助かりますけどねぇ、

 

まあ僕の活動範囲である都心部過密地域ならではの感想なんですけど~

トヨタさんの1人乗り小型モビリティ関係とか↑こういった新しい乗り物とか、アリだと思うんですよねぇ、

ただし、今の電動キックボードみたいに済し崩しに規制を緩めて行くんじゃなくて、ちゃんとした交通安全教育有りきだとは思いますけど、

やっぱ公道を走る上では小型自動二輪程度の教習は義務づけて貰いたいっすよねぇ、

手軽さも良いけど安全面(周りも含めて)も考慮して規制緩和して欲しい所ではありますわなぁ、


悪く無い感じっすねぇ

2022-06-16 20:22:07 | XSR900

昨日までの低気温から一転、今日は朝からムシッとしてて日中は暑くなりましたねぇ、

梅雨時後半のムッシムシ加減が来た感じですけどまだ夏には早いっすわな~

明日は更に蒸し暑くなる模様・・・汗かき暑がりには厳しい季節到来ですなぁ・・・

 

汗をイッパイかくのは代謝が良い証拠!何で痩せないのかはさておいて!

ホント汗がどこからやってくるのか分からん不思議(笑

香味唐揚げ定食!withひじきさん!

暑くなったからサッパリ系!では無いっすわな(笑

最近は甘辛ダレの方に嗜好が行ってましたけど今日は基本に戻って香味から上げ!

やっぱこっちも良いわ~、裏切らない美味しさよねぇ、

一口がぶっと行ったときのジュワ~感はこっちが上ですわな~

何にしても唐揚げさんは幸せの味よねぇ、何処で食べても懐かしい気がするから不思議、

世の中色々あるけど唐揚げ食べて幸せかみしめるのもヨシですねぇ、

 

 

そう言えば先日放送のモトライズで電動バイク特集やってましたな~

登場したのは現在実証実験中の↓

YAMAHA E01

 

それと今のところ業販のみの↓

HONDA BENLY e I Pro

 

両方共に個人での購入は難しい電動バイクではありますけど、王子とトッキーのインプレは中々面白かったっすねぇ、

最近は電動自動車(テスラ)とかも目にするようにはなって来ましたけど、電動バイクの方は郵便配達くらいしかみませんわなぁ、

電動キックボードはレンタルとかも始まったみたいで結構目にしますけどね、

 

二人のインプレで面白かったのは王子よりもトッキーの方がちゃんとしてたって事(笑

たぶんですけど電動バイクをスポーツ用と捉えるか普段の足用として捉えるかで感じ方は変わって来るんでしょうねぇ、

「良い意味でスロットルに遊びが無い」ってのが電動の特性を的確に捉えた台詞なんだろうなぁと感心しましたわ、

 

走行シーンを見ただけですけど、何となく「これはアリだなぁ」とは思いましたねぇ、

ちょっと乗ってみたくなったっす、

後は航続距離と手軽に充電できるインフラ整備が進めば何とかなりそうな気がして来ましたわ、

そこが大変なんだとは思うけど(笑

 

出来ればこっちのインプレも見てみたいんですけどね~

カワサキさんが絶賛開発中な電動スポーツバイクなんすけどね~

スポーツバイク乗りとしてはスクータータイプよりこっちが気になるよねぇ、

バッテリー他の重量物がどう走りに反映されるかよなぁ、

まあ、モトライズはホンダさんとヤマハさんがスポンサーだからカワサキ・スズキには声かからないとは思いますけどね(笑

 

実際の所、電動バイクを推進するには都市部でインフラ整備して実証実験的に進めていくしか無さそうよねぇ、

いきなりスポーツ系バイクを電動にしても航続距離が短すぎて使い物にならんでしょうからなぁ、

せめて半日くらい走れて、食事休憩中の充電で帰ってこられるくらい走れないとよねぇ、

 

世界的には電動への移行に偏重してたのが少し薄れてきた感じも無きにしも非ず、

欧州各国も電力不足になってない所は少ないし、そりゃそうでしょうって感じですけどねぇ、

今回みたいに戦争起きたら送電停止なんて事もありそうだし、

いずれにせよ水素なり電気なり脱炭素系には進んで行くんでしょうねぇ、

 

そうなると都市交通は先行して色々進んで来そうだし、近い将来実用化されるかもよねぇ、各種技術にブレークスルーが必要っぽいけど、

都市部住みの身としてはガソリンエンジンバイクで肩身狭い思いするのは勘弁して欲しい所っすけど~

それでも世の中の流れには逆らえんっすからねぇ・・・

来たるべき次世代二輪車が楽しい乗り物であって欲しいわぁ、


あ~モデルチェンジなのね~

2022-06-15 20:22:07 | XSR900

昨日も涼しかったっすけど昨夜から今朝にかけて寒かったっすなぁ、

季節が2段階くらい遡った感じ、明日からはまた蒸し暑さが戻って来るみたいですけどホント身体がついていけませんわなぁ・・・

気圧も低いしこの季節は腰が心配で心配で・・・椎間板ヘルニアからの座骨神経痛はまじで恐ろしいっすわ~

 

寒くて目が覚めたら素早く掛け布団捜索!朝一窓開けたら合羽着用を素早く判断!

朝ご飯食べてる間に降り出してくるから困りものなのよねぇ・・・

辛旨豚キムチ鍋定食!withきんぴらさん!

本日も引き続きちょっと涼しいから独り鍋いってみようデー継続中!

でも流石に6月にキムチ鍋は熱すぎだったかなぁ(笑

ぐつぐつな唐辛子の香りは一年中食欲を増進しますけどね~

やっぱ豚キムチってば反則ですわな(笑

最後まではし止まることを知らす、お出汁も飲み干しましたとも!途中玉子割っての味変も激うま!

帰り道汗だくだった事は言うまでも無し!(笑

 

 

バイク系ニュースサイトに出てましたけど、ホンダさん大型自動二輪用教習車をモデルチェンジするんだそうな~

僕が教習に通ってた頃はネイキッドのNC750Lでしたけど、公道版のNC750Sがラインアップ落ちしてから結構経つもんねぇ、

新しいやつはやっぱしNC750Xベースになるっすなぁ

HONDA NC750L(MT教習車仕様)

 

HONDA NC750L(AT教習車仕様)

 

新型はAT教習用もNCなんだねぇ、X-ADVじゃコストがね、

そう言えばDCTモデルはAT限定でも乗れるってお話しでしたから順当な線かな、

以前は確かスズキさんのスカイウェイブ650が使われてましたけど、排気量制限650ccが撤廃されたから正解かもっすよね、

ってか大型スクーターの教習ってばMTより絶対難しいよね、個人的にスクーターの一本橋とか大嫌い!

 

それにしてもミドルクラスのラインアップが薄くなってるからとは言え、教習車がNC系ってのは何とも言えない感じっすよねぇ、

なんせ欧州だとA2免許で乗れるバイクだし~

何なら普通自動二輪のスーフォアよりも乗るの簡単っすからなぁ、CB750Lとかで教習受けた人からはズルっ子だと思われても致し方無い所(笑

教習所の中だけだと2速までで全部こなせる感が大きかったし~

 

まあバイクの場合は公道教習も無いし、どちらかと言うとバイクの操作に慣れる為の教習って感じだから非力でトルクのあるバイクが適してるかもですけどねぇ、

昔のバイクと違って今の大型バイクは思いの外扱いやすいですしね、

 

コロナ禍からの空前のバイクブームはこの後はどうなるっすかねぇ、

たぶん一度バイクに乗っちゃって楽しさ感じた人は引き続き乗り続けるでしょうから、多少は続いて行くかもですよね、

そういう意味では小型自動二輪や普通自動二輪からステップアップで大型自動二輪を取得する人も結構多そう、

 

僕も40代後半で大型取りましたけど、オッチャンでもバイク購入時の選択肢を広げるには大型教習チャレンジするのも有りかもですよね~

今のラインアップだとリターンしたいけど普通自動二輪じゃ欲しいバイクが無いな~って仰る方はお金握りしめて教習所行くのお勧め、

僕は毎週日曜日を潰して通いましたけど時間作るのが一番大変かもだわなぁ・・・

 

免許取ってもバイクが中々納車されないかもだけどね・・・

中古バイクも絶賛高騰中だし・・・


少し埋まって来たね~

2022-06-14 20:21:22 | レースまとめ

天気予報通りで今日は朝からドヨ~ンな感じで気温も上がりませんでしたねぇ、

梅雨時にしては雨少なめな気もしますけど、この先本番な感じかな~

明日も雨降りでその後また暑くなるみたいですけど体調管理が難しくなりますねぇ、

 

出来れば着たくないけど合羽も常に携帯!雨降っても傘より濡れないから快適かも!

雨でも気温上がらなきゃ何とかなりますなぁ、ムシムシ雨だと合羽の中はサウナに早変わりしますがぁ(笑

チキン味噌煮込み定食!withきんぴらさん!

何とか本降りになる前に会社出られましたけどちょっと涼しかったからねぇ、

これは思い切って独り鍋に行っておくべしってことで味噌煮込み、

暑い日にフーフー言いながらの鍋も悪く無いけど、気温低めの日に食す独り鍋は格別だよなぁ、

お腹の中からポッカポカってのは幸福感満載よね~

流石にポッカポカ過ぎると汗かいちゃいますけど、今日は程よい感じでございましたわ、

 

 

今週末は早くもMotoGP2022第10戦ドイツGPが始まりますね~

ってか6月半ばで10戦ってスゴイ多い感じだわなぁ、間にテストもあるしライダーさん達、スタッフさん達はほぼほぼお休み無しな感じだろうねぇ、

フィンランドGP無くなったからちょうど半分っすかね~

 

そろそろ気になってくるのは来期2023シーズンのシート模様ですわな、

スズキさんの電撃撤退発表から更に混迷、壮絶なシート争いになって来そうな気配、

 

色々噂は飛び交ってますけど、噂も含めると現状ではこんな感じですかね、

現在確定してるのは超長期契約なマルケス君とブラビン君が2024年まで、モジャ君は2023年までだったっけ?

契約更改したのが桑田君とペッコ君、共に2024年まで、

絶好調アプリリアさんもお兄ちゃんガロとマー君で契約更新、2024年まで、

移籍契約を結んだのがミラー君でKTMファクトリーからの参戦

今のところはこんな感じですかね、

 

チームとしてはスズキさんが抜けた穴埋めは今のところはお話し出てませんわな、一応撤退自体が決定ではないみたいだし、

現在ヤマハのサテライトなラズランさんとこのR.N.F.レーシングがアプリリアに鞍替え

2年契約でプラス2年更新のオプション付き、

そうなると気になるのはヤマハさんのサテライトが新しく出来るのかどうか?こっちは噂すらありませんなぁ、

Moto2/3でチーム持ってるレパードレーシングさんが最高峰にもってお話しもあったけどヤマハさんになるのかな?

 

ここからは比較的信憑性高そうな噂っすけど~

ポル君が古巢のKTMに戻ってTech3からの参戦、相方にはレミー君が残留、ラノベイラ君とラウル君が就活中、

まあポル君は今のままホンダさんに残っててもあんまし好結果は残せなさそうっすけどねぇ、期待してたんだけどなぁ、

 

そのポル君の抜けた穴に入りそうなのが~

ミル君っすな~

MotoGP昇格時にもホンダと交渉してたとかってお話しもありましたから順当な線かもっすね、

一応元チャンプだし、パドック内での評価がスゴイ高い人だしね、

 

相方リンス君の方は~

R.N.F.アプリリアからの参戦じゃね?って話しが出てますね、

取りあえず就職浪人にはならなそうで良かったかもですけど、アプリリアのサテで資金難のR.N.F.となるとどうなんですかねぇ、

その相方にはKTM・Tech3からラウル君が来るんじゃね?って噂されとりますけどそっちはまだマユツバな感じかも、

 

今のところ出てる噂はこんな感じですかね?

ドカさんの所はワークス席が空きましたけど、ニーニ君が来るのかホルヘ君が来るのか、まだ今後の成績次第って感じかなぁ、

ミル君に関してはドカじゃね?って噂もあるけど間違い無く契約金下がりそうだからそっちは選択しなさそう、

1個空いた席にはラノベイラ君あたりが収まる感じっすかね~

 

ここからは僕の予想なんですけど~

流石にヤマハさんのサテ無しは無いような気がするんですよねぇ、

ラズランさんとこがアプリリアに行ったからVR46がヤマハサテになるんじゃないかなぁっと希望的予想、ドカ8台は多すぎだし、

Moto2のVR46もヤマハだしね、有りそうっちゃ有りそうなお話し、

ルカ君もベッツ君も偶に速さを魅せるようになって来たし、ヤマハさん的にはロッシ史師匠との関係性もあってウエルカムな気もしますけどね~

まあ、その辺りはあくまでも僕個人の予想なんで(笑

 

個人的には↓この方の去就も気になるんだよなぁ

藍ちゃん調子良さそうだからこの後の結果によっては席を譲らないといけなくなっちゃうかもだわなぁ、

個人的には表彰台乗ってる姿が観たいんですけどねぇ、

この所パドック内での評価を落としちゃってるからなぁ・・・・ルーチョさんも擁護しない発言多くなってるし・・・・

相棒のアレマル君もですけど、シート安泰って感じでは無いっすよねぇ、

 

ドカさんのシート割り振りやらサテライトやら諸々は夏休み前辺りにハッキリしてくる感じっすかねぇ、

あんまし早い内にシートが決まっちゃうのもなんですけど、来期はスズキの撤退もあって早いところスッキリさせて欲しい気もしますな~

新サテが出来ないと2人脱落決定っすからねぇ、

やっぱし残留して欲しいライダーさんが路頭に迷うのは避けて欲しいっすわな、

ドヴィさんWSBKミサノRd.に顔出してて、「就活か!?」なんて言われちゃうのも寂しい感じだわなぁ、

 

何にしても移籍するにしてもライダーさんの適性にあったバイクの所に移籍できると良いですよねぇ、

やっぱし最大限に能力発揮して速さを魅せてくれるのが一番ですからね~


あ~とうとう新型出たね!

2022-06-13 20:20:19 | XSR900

今日は朝からカラッと晴れて梅雨の晴れ間って感じっしたわな~

徐々に下り坂な雰囲気で明日以降はまた梅雨空に戻るみたいっすけどねぇ、

いつ降り出すか分からない雨もですけど、気温の乱高下が厳しいっすわなぁ、気温差で身体壊しそう、

朝晩の気温差も激しいし気を付けないとよねぇ、

 

寝るとき暑くて朝寒いとお布団探しで目が覚める!湿度も相まって腰に悪いんだよねぇ!

ホント、この時期は腰がギシギシするから恐ろしいんだよなぁ・・・

大戸屋のコロッケ3種盛り定食!withひじきさん!

考えたら定食屋さんなのにメンコロ定食無かったっすな、長く通ってるけど目から鱗よ~

かくいう僕はメンコロスキー、とんかつ屋さんでもメンチカツ頼む異端児なのよね、期間限定なのがちょっと残念だわ~

玉丼も期間短かったし、これは心行くまで楽しんでおかないと後悔するパターン、

メンチ1個追加も出来るけどこれは小鉢1品追加で正解だったかな~

結構お腹イッパイになったし心も満タンっす~!

 

 

さてさて、以前FIMさんのホモロゲでフライングしちゃって直ぐ消えたSHOEIさんのレーシングモデル新型ヘルメット、

欧州ショーエイさんで正式発表出ましたね~

SHOEI X-SPR Pro

 

やっぱしあの時の「X-SPR」ってモデル名は正解だったんすね~

まあショーエイ側から申請あったから載っけちゃったんでしょうけどねぇ、

アレマル君とかもテストで使ってたし既定路線っちゃ既定路線だったとも思うから問題は無いんでしょうけど、広報さんからは怒られただろうね(笑

 

欧州だとX-FourteenはX-SpiritⅢって名前だし、これも国内販売時はX-Fifteenになるっすかね?

ナンバリングはその内行き詰まるからいっその事名前変えるのもありかとも思うけど、

 

お色は3色、↑のグロス・白の他は

マッドブラック

ブラック

 

レーサーさん達が被るようになってきたらグラフィックモデルも出てくるんでしょうなぁ、

ってかたぶん国内販売だとレーシングモデルはカラフルなの無いと売れないよねぇ

 

詳細は分かりませんけどX-14と比べて上方向の視界が広くなってる様にみえますな、

シールドセンター部分が上部に広がってる感じ、

前傾姿勢を取った時に前方を見やすいデザインにした感じっすかね、

シールドロック機構はセンター、これは使いやすいのかな?

 

後頭部のフラップ部分はなんかよりメカメカしくなった印象、

この辺りも風洞実験で空力性能上げて来てるんでしょうねぇ、

ヘルメット造形に関してアライさんと考え方が全然違ってて面白っすわなぁ、

正直な所、アライさんのは古くさいデザインに見えるっすわ、あくまでも個人的見解ですけど、

個人的にはショーエイ頭なんでアライさんのはキツイから選ばんけどね、

 

今のところはサーキット走行出来る様な状況じゃないからヘルメットの買い増しは考えてませんけどね~

いざ走るとなったらこの辺りのヘルメットは持って無いとどうにもならんっすかねぇ、

ショーエイさんもアライさんもフラグシップモデルはお高価いっすわなぁ・・・命には替えられないけど・・・

 

ちょっと気になったのは↑のX-SPR Pro君、X-Fourteenよりも少し重くなってるってお噂、

X-Fourteenでもちょっと重たいんだよねぇっておっしゃる方が結構多い印象、

僕はNeotec2でも全然大丈夫な首の持ち主なんで大丈夫だとは思うんだけど、風圧が大きくかかる環境だと重量物が常に首の上にあるのはストレスかもよね~

安全性や機能性を加えていくと重量はそれなりになっちゃうんでしょうけど、軽ければ軽いに越したことはありませんわな、

アライさんのカーボンモデルは洒落にならんお値段で手は出ませんが・・・

 

まあ、取りあえず現状でレース用の装備を揃えても意味が無いんで要らぬ心配なんっすけどね(笑

あ~早く自由に走りに行ける環境にならんもんですかねぇ・・・

体力残ってる内にクローズドでも走りたいんだけどなぁ・・・


修理出来ますかね~

2022-06-12 18:03:28 | 自転車

今週もなんとか終了間近な週末おさんどん大会~

家に二人しか居ないと各所の汚れも少ないからお掃除はちょっと楽かも、

モモ太郎君居るからそれなりに汚れるけどね(=^・^=)

 

お片付け関係も燃えるゴミの日・プラゴミの日・燃えないゴミの日に合わせて少しずつ進める感じ、

それほど慌ててやらなくても良いからボチボチとっすなぁ、

 

 

さてさて、ちょっと前に無事交換完了したMTBママチャリCannondale KillerV900号の可倒式ペダルでございますが~

可倒機構に不具合出て存在意義があやふやになってしまったMKS FD-7ペダル君、そのまま放置しておくのも何ですわなぁ、

チョビット心に余裕も出来て来たんで何が原因で修理可能かどうかチェックしておきましょうかね、

 

まずは分解できるのかググって色々調べてみたところ、

赤丸で囲った部分にあるスプリングピン2本を抜くと分解できる模様、

それ以外にはいじれそうな部分も無いし順当な感じね、

思ってた以上にシンプルな構造になってるみたいだね、

 

っと言うことで早速分解作業開始!

何故か我が家にはピンポンチがあるので問題無し(笑

普通、ピンポンチなんか持ってませんよねぇ、ピン抜くのなんかそこらにあるクギとか使って抜けますからなぁ、

なんで買ったのかすら覚えてない(笑

 

無事分解完了、スゴイ簡単な作業でバラバラなんすね、

可倒構造が分かりましたわ、

ロックするためのパーツがあるのかと思ってたけど、ボタンそのものが固定具も兼ねてたんだね、

思いの外シンプルな構造だわ、ちょっとビックリ、

 

何が不具合の原因だったか各部をじっくり観察、

あっ!これじゃね!?

ボタンの根元に何か小さな物が挟まってますな、

これでボタンが完全に押し込まれない様になって、可倒しなくなったっぽい、

 

不具合原因取れるかな?

簡単に取れましたね~

挟まって噛み込んでるのかと思ったら塗ってあったグリスでくっついてただけだったっすわ、

挟まってたのは小石みたいですね、

丁度良いサイズの小石がたまたま隙間を抜けて入り込んで挟まってた模様、

ん~これは構造上防げないかもだわなぁ、

 

不具合解消したんで後は組み直すだけですけど、一応内部構造も確かめておきましょうかね~

あ~何かシャフトのロックナットが錆び出ちゃってますねぇ、

シャフトカーバーの防水・ダストシール無しでボタン部が被さってるだけの構造、ここは防水シールをしておいて欲しい所なんだけどなぁ、

MKSさんとは思えない手抜き設計かも~ちょっとガッカリ・・・

しょうがないからグリスをたっぷり塗って防水しておくかな、ベアリングさえ錆びなきゃ問題無いしね、

 

っと言うことで各部の古グリスは除去して再グリスアップ、

逆の手順で組み立て!

ホントはスプリングピンは毎回新品交換が望ましいけど、比較的元気そうだったし交換部品は手配してなかったからそのまま使用、

打ち込んでる手応えではまだ大丈夫そうな感じでしたわ、

 

治ってると思うけど一応テスト!

可倒機構復活!

いや~まさか小石1個で不具合出てたとは思いませんでしたねぇ、

それでも無事修理出来たんでちょっとホッとしたわ、

既にペダル自体は交換しちゃってますから、FD-7君は予備部品として保管っすね、

こうやって開かずの部品箱の容量がドンドン増えて行くのでした(笑

 

やっぱしこういったチマチマした作業がスキなんすねぇ、

バイクで走りに行く事ができなかったり、バイクいじりができなかったりとストレス解消が中々捗らない昨今ですけど、自転車復活させておいて良かったわ~

っても普通の自転車はこんなにいじらなくて良いとは思うけど(笑

既に25年以上経ってる自転車っすからねぇ、各部メンテナンスは必須ですわな、

っても不具合出てるの新しく付けた部品ばっかしだけど(笑


備えあれば憂い無しよね

2022-06-11 18:32:34 | 自転車

さあ、今週もやって参りました週末おさんどん大会!

なんかさぁ、ホントやること全く変わらないから普通な感じっすわなぁ、

午前中から家中お掃除して~

お昼ご飯の用意して~

MTBママチャリでお買い物行って~

夕ご飯の支度して~

 

このルーチン作業に少しずつ進めてる諸々お片付けが加わってる感じっすねぇ、

お片付け作業はちょっと大変ですけど一遍に進められるわけでも無いので細々と、

思わぬ所から思わぬ物が出て来てビックリしたりね~

なんだろう、この日常感は・・・

 

 

関東も今週頭にとうとう梅雨入り、ライダーには悩ましい季節の到来っすなぁ、

この所各バイク系ニュースサイトでも毎年恒例の「レインウエア特集」が始まりだしてますな~

バイクで走る上では必須の装備っすからねぇ、

着るの間に合わないことの方が多いけど(笑

 

僕もXSR900クロちゃん号のツーリング用装備の中にはレインウエアとレイングローブは入れてありますわな、

中々使う機会が無いんですけど・・・

使い勝手が良くて愛用してたホンダさんの純正レインウエアは経年劣化で加水分解しちゃってたんで今は最初に買ったRSタイチさんのヤツを入れてたはず、

サイドバッグを付けてからは収納サイズとか気にしなくなりましたけど、携帯用雨具はコンパクトならそれに越したこと無いっすよねぇ、

 

今のところバイク用は全然使う機会は無いですけど、毎日々々の通勤・お買い物では携帯雨具はスゴイ重宝してますわ、

季節に合わせて3種類を使い分けっすね、

初夏の陽気になった今現在は↓

ワークマン レインウエア STRETCH Perfect R600

これと帽子を荷台バッグに入れてありますね、

ここ最近はいつ降り出すか分からない空模様なんで通勤鞄の中っすけど、

レインウエアなのにストレッチ素材、そんで収納がコンパクト、

付属の収容袋だとあんまり圧縮できないんで、ホンダさんのレインウエアに付いてたコンプレッションバッグに入れて更にコンパクトにしてるんで通勤鞄にも楽々入るっす

流石にこの一年結構使って来たんで防水性は若干落ちて来てますかねぇ

 

春先や秋口の涼しい季節は春秋コート代わりに↓

ワークマン 防寒レインジャケット PERFECT H600JB

これもストレッチ素材なんで中に厚手のスーツとか着込んでてもOK、

内側胴体部はフリース素材で防寒性能も結構高くて重宝しますわな、

コート代わりに常時着る感じなんで、携帯するのはレインパンツのみですね、

厳冬期は流石に辛いけど、何なら冬場もコレで行けなくは無い感じだね~

 

そんで真冬の厳冬期仕様

ワークマン 360°リフレクト透湿防水防寒ジャケット WM3638

これは元々バイク用を想定した作りになってて背中全面のリフレクターが秀逸ですな~

ビジネスユーズ的にはチトあれなデザインですけど、着るのは往復のみだから問題無し、

ちょっとフードのホックが外れやすいから縫い付けて使用しとりまする、

これもコート代わりに着てるんで携帯はレインパンツのみ、

 

レインパンツはR600のを1年中使ってるんで、そっちの劣化はちょっと進んでる感じが無きにしも非ず、

まあ短時間の通勤時のみなんでズブ濡れになる事は無いですけどね~

 

生来のAmeOtoKo55故に雨具にはこだわりありますね~

自転車通勤を視野に入れる前は色んな所のお安いやつを色々買ってましたけど、ワークマンさんを知ってからはコスパの良さにやられてますわ、

何ならバイク用のがお釈迦になったらワークマンでも良いんじゃ無いかとも思っとりますが~

バイク用だと最強戦士コミネマン!が居ますからね、強敵!強敵!(笑

 

何にしても雨具は経年劣化で使えなくなるのが目に見えてますから、高性能でもあまりお高価いのを買うよりも、そこそこ性能でコスパも考えて買った方が吉かもっすな、

バイクの場合は防水性能もさることながら防寒性能も重要だから難しい所だけどね、

自転車用雨具って事で考えると次に買い換えるのもワークマンにしちゃうかもだわな~

難儀なのは売れ筋商品は直ぐに在庫なくなっちゃう点ですかねぇ、