横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日は昼過ぎから少しだけ晴れ間がのぞきました。しかし夕方以降は気温が下がり、少し肌寒さを感じました。
今日の横浜は晴れ。薄く雲がかかっていて、夏の青空というわけではありません。この時間はまだ、気温があまり上がっていません。
今日はお酒の紹介です。
広島県呉市音戸町 榎酒造 「華鳩 純米吟醸しぼりたて」です。

華鳩 純米吟醸しぼりたて
強い甘さやべたつき感を意識させる香りはありません。さわやかな香りが立ってきます。
味もキリっとしていて、ストレートにお酒の味が伝わってきます。のど越しの切れも良く、雑味も残ったりしません。引き際の良いお酒という印象です。
アルコール度数が15度未満なので、ちょっと控えめといううたい文句を出していますが、なかなかしっかりとした味わいです。
榎酒造
http://hanahato.ocnk.net/
ところで音戸町というと、本州側と瀬戸内海に浮かぶ島をつないでいる音戸大橋が有名です。子供のころ社会科の教科書で見た記憶があります。

下のリンクからちばフォトギャラリーの素晴らしい写真を見ることができます
ちばフォトギャラリー
http://chibaphoto.jp/index.html
音戸大橋
http://chibaphoto.jp/ondo/ondoseto1.html
昨日は昼過ぎから少しだけ晴れ間がのぞきました。しかし夕方以降は気温が下がり、少し肌寒さを感じました。

今日はお酒の紹介です。
広島県呉市音戸町 榎酒造 「華鳩 純米吟醸しぼりたて」です。

華鳩 純米吟醸しぼりたて
強い甘さやべたつき感を意識させる香りはありません。さわやかな香りが立ってきます。
味もキリっとしていて、ストレートにお酒の味が伝わってきます。のど越しの切れも良く、雑味も残ったりしません。引き際の良いお酒という印象です。
アルコール度数が15度未満なので、ちょっと控えめといううたい文句を出していますが、なかなかしっかりとした味わいです。
榎酒造
http://hanahato.ocnk.net/
ところで音戸町というと、本州側と瀬戸内海に浮かぶ島をつないでいる音戸大橋が有名です。子供のころ社会科の教科書で見た記憶があります。

下のリンクからちばフォトギャラリーの素晴らしい写真を見ることができます
ちばフォトギャラリー
http://chibaphoto.jp/index.html
音戸大橋
http://chibaphoto.jp/ondo/ondoseto1.html