何でもない日々

優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい

背伸びしてみれば

2023-02-18 08:10:28 | 詩はあいまいな哲学
学習や信心によって思考力が鍛えられて
信じたいと信じたくない、信じられないの狭間で(凡神論者かな)
時には前例のない未経験の事態には幾らでもぶち当たって
臨機応変の対応が精一杯であったとして
それでも現実で積んだ訓練は次の対応策の実践として有用となるから
潜在能力として未来のシュミレートができるようになる。

最新?脳科学では、視覚で物事を認識するちょっと前に
脳、身体の方は予知して対応命令をしているらしい。

有用な未来表象能力の獲得には多大なデーターを分析し無駄生きし
取り越し苦労が「やはりそうだった」と解るまでやって有用となり
無駄がなくなる。
自分にとって関係ある現実の高さ広さ、近さで
知らん顔して過ぎゆく人を別として
立ち止まって受け答えをする人にもう少し堂々として欲しい気がした。
思い遣りとして真っ直ぐ相手を見て「自分はこう思う」ということで
自分の不安定な気持ちを脱して両者が同調し、同化されるなら甘えじゃない。
何となく委縮して相手の気持ちを先取りした対応も有難いものだが
人柄は理想としてその人に備わってるものの期待や甘えというより
欲望としての価値観がさせる。
理想を見てその価値観が食欲を作り出すという順序ではなく
お腹が空いていてご馳走が食べたいものに変わるものだから。

COCKTAIL- อภิสิทธิ์ชน [Live Session] - แกรมมี่ติดเทรนด์
2023-02-14 19:47:56に追記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする