








まだなの~? って待っている。
もう待ちくたびれちゃった~
今朝はうなだれていたウォラトン・オールド・ホール。ERです。
そっと隠れているような物静かな子で
そんな姿と淡い色が乙女心を惹きつけるのか
友達が来た時、やはり人気です。
「あらぁ~、この子ステキ~(ノ´▽`)ノ・゜゜・。」って。
まだ小さい&枝がしなやか。なのでタワーの中に押し込めようとして
芽が出始めたばかりの頃、そーっとやったつもりが
やはり良い芽を幾つも落としちゃった(^_^;) そりゃそうよね。
「ちょっとぉ、まだなのー!?」って賑やかに騒いでる子もいて
思いっきり明るくて元気印のアンジェラさんです。
「早くしないと散っちゃうから~」って毎朝せかされて(笑)
写真はもう毎朝欠かさず撮っていて
いい加減載せないと、また明日撮っちゃうもんね~?(^m-)
来年はこの板塀の色を変えよう!
青い塀のアンジェラの風景は今年限り!
クレマチスのプリンスチャールズも
だいぶ咲いてきて
今年の花つきはスゴイ!
我が家にはプリンス・チャールズ。
そしてお隣のお宅にはダイアナ。ダイアナはまだ咲かない、もうちょっとだそうです。
いつものあの子。
可愛くって、何度も登場しています(*^日^*)゛アハ
アンジェラさん、ずっと待たせてたから ちょっと肩の荷が下りた気分(^、-)~☆
Ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。
ぽちぽちっとよろしくね~*
ありがとう!今日も良い日を~
2016年5月13日、青い塀のアンジェラは満開です^^
本当に美しく愛らしく咲いてくれました。
一泊で遊びに来てくれた友人夫婦も喜んでくれて
ご主人が「階段を上って来る時のバラ!お出迎えされてる感じでいいね♪」って
言ってくださって、とっても嬉しかったです
育てているものには本当にありがたいお言葉
一輪のお顔も可愛いし
集まって咲く様子も可愛いし
強いし、よく伸びるし、病気もしないし
アンジェラはさすがのお嬢様です。
背景が白と青とでは、またちょっと表情が違うように感じたりして
今年も満開の日を迎えました。
今は門まで来てくださる方が、みんな笑顔で
それがとっても嬉しい私です
*** 2016.5.9 ***
今朝のアンジェラ。
散歩していたら、ご近所でもアンジェラが咲いていました^^
素朴で可愛いバラです。
なんということもないのですが
コロンとした甘くて濃いピンクが
ここに咲き出すと
嬉しくなっちゃうんですよね^^
また追記します。
今日も良い日を~
お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。
(CTRLキーを押しながらクリックすれば画面が飛びません)
ありがとう♪ またね~
Angela クライミングローズ(つるばら)
四季咲・中輪
アンジェラが見頃を迎えています。
とっても可愛くて人気のバラですよね^^
中輪のなかでも中くらいのサイズかな?
その大きさもカワイイ。
色がなんともいえない甘い色で、そこもカワイイ。
房になって咲くから、一枝でもうブーケのようで
そこがまたまたカワイイ♪
春の思いっきり咲く姿が元気そのもので!
この素敵な薔薇、誰が作りだしたのかな~って思いました。
1988年、作出国:ドイツ 作出者:コルデス だそうです。
コルデスのバラ、いっぱいあって素敵ですよね~
1988年ってことは、そう昔でもないんですね?!
でも今やポピュラーな薔薇の部類ですよね。
ということは、この可愛らしさに世界中のみんながコロっとやられて
あっという間に広がってしまったということですね~^^
今年は塀いっぱいに育って咲いています。
健康で体力抜群の、なかなかのお嬢様です。
ブルーリバー 2輪目が今朝綺麗に咲いてました^^
いかにもブルーリバーらしい色合いと姿!
これが好き♪
外側の花びらが濃く色づいていて
真ん中のシベが黄色くて
かわいい~*
まだ頼りないようなベイサルシュートの先にも
今朝は蕾が見えました^^
*** 2014.5.29 ***
ブルーリバーとスイートチャリオット、今年も同時に咲きだしてます。
今年のブルーリバーは
ちょっと清々しく?さらりと?
私の持っている唯一のブルー系のバラです。
香りがとってもいいのよ^^
ブルーリバーちゃん、ものすごくお日様好きで
鉢植でお日様を求めながら彷徨い育っています^^;
初代のブルーリバーがダメになる直前に挿し木した一枝。
それがこの子です。
今年はひょろりとベイサルシュートが現れました。
やった~\(^▽^)/ ・・・な気分(^m^)
スイートチャリオットの方は
こちらも少しさらりと?小さめ?(((。^_^A
実はこの冬しっかりお手入れしてあげたないのよ。
てきめんに出るのね~、その結果^^;
やはり思い切って刈り詰めて肥料もしっかりあげて春を迎えないとネ
反省でした。
それでも一つ一つの花はスイチャリらしく可愛らしく咲いています^^
墨田の花火も始まりそうです。
可愛いアンジェラ!
咲きだしました^^
お隣との間に青い板塀を設置した時、植えたバラ。
大きくなって、陽射しもちゃんとキャッチできるようになって
元気に育っています。
この子は近所のバラ友からいただいた子です。
今年は左右に枝を広げて、青い板塀いっぱいになりました。
お隣が南側です。
まん丸顔で明るくて
誰にでも好かれそうな愛らしさ。
アンジェラ 1988年 ドイツ コルデス社作出だそうです。
結構近頃のバラだったんですね。
道路から門に上がってくる階段の脇です。
いらっしゃるバラ好きさんがこれを見ながら階段を上って来てくれますよ^^
今朝のブルーリバー
花びらの縁をさらに濃くして、まだ綺麗に咲いています。
ブルーリバーって花もちが割といいですね^^
昨日の姿。
もう1輪も開いたんですよ^^
小さいなりに頑張ってて、カワイイ♪
背景になって美しく咲いてるクレマチスのミジェットブルーも見てあげてね^^
キレイよ♪
*------------------------------*
2013.7.20
ブルーリバー 四季咲 HT
ドイツ コルデス社のバラなんですね。
とっても香りの良いバラ!
ラベンダー色の花色も、ちょっと他にない色で素敵です。
私は最初の親株を失敗してしまって、今その挿し木を育てています。
大輪だそうですが、まだまだ力が足りなくて
しかも夏の花だから小振りで育ってます。
でも「可愛い」って思ってるせいか、とっても目立つのよ。
たぶん私にだけ目立つのかもね?(笑)
挿し木さんも、少しづつなんとか育ってます。
でもなかなかビューン!とは大きくならないものね~^^;
やっぱりスリット鉢に植えかえようかな?なんて思ってますが
暑いうちはその元気がない・・・秋になったら、かな~
いつか元気に大株にして、大輪の花をいくつも咲かせてみたいです。
愛しのブルーリバー、美しく今朝の1輪
ラベンダー色が混ざって、素敵なバラです。
香り。。。うんうん、いい香り~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
一番花が強風吹き荒れた頃に折れて咲けなくて
これが美しく咲けた今年最初の1輪です。
この子もお日様大好きっ子らしく、あちこち陽射しを求めて
一番日当たりの良さそうな場所に置くことにしています。
その甲斐あって、今年はきゅんといいシュートが伸びました^^
今蕾がもう一つあるのよ。
いつかいっぱ~い咲かせてみたいものだわ~
小さな宝箱、羽蝶蘭のどっさり植えも咲き出しました^^
植えっぱなしの割にはいい成果でしょ?(^m-)♪
もう一つの宝箱は缶のまま、これも植えっぱなし。
うふふ♪ なかなかでしょ(^^*)
羽蝶蘭はマスターしたぞ!みたいな鼻高々!
いや、そんな簡単なものじゃないよね(^-^;)ゞ
失礼!
もう一つ見てね^^
麗しのアマリリス~♪
この子とっても優秀で、私の手元で毎年咲いてくれてるの^^
今回で3回目の開花よ^^
素敵なアマリリスなんだわ~♪
これ、どう?
クリローだったら、さしずめピコティさんよね(*´∇`*)
素敵なんだわ~、縁取りがあってね、ひらひらで・・・
赤いシンプルな子も咲いてるの。
これもまた素敵なんだ~♪
アマリリスなんて、3年前まで欲しいとも思わなかったのにネ
戴いて育ててたら、やっぱりその良さが分かってきちゃうのよネ。
今こんな具合♪
雨に濡れて美しい紫陽花もね
きれいね~^^
小さな小さな花の一つ一つにも雄しべや雌しべがあるのね?
神様手抜きって言葉を知らないね~
この子も大好き♪
久し振りに咲かせられたから、いっそう好き(笑)!
南天の花もなにげに綺麗なの。
やっと降った雨で、みんなしっとり生き生き^^
やっぱり梅雨はこれでなくっちゃ、ネ♪
今朝、嬉しいことがひとつ。
ブルーリバーの花が咲いてました^^
久しぶり~♪
9月になってから軽く剪定して、肥料をあげて・・・
早いですよね?!
もう一つ蕾を持ってます。
香りの良い四季咲バラのブルーリバー
親株が上手く育てられなくて、その忘れ形見のおチビさんです。
いきなり涼しくなって、いきなり秋がやってきた感じで
そんなひんやりした空気の中
アンジェラも咲いて揺れています。
ほんの1~2週間前は、まだ「暑い暑い」って汗を流していたのにね
涼しさを待っていたくせに・・・いざ涼しくなると物寂しい
不思議とやはり秋は、なんとなく寂しいものですね。
暑さが去って、胸の中にぽっかり穴が開いたように感じます。
ブルーリバー、咲き出しました!
とっても香りのよい(強香)の四季咲きバラです。
今年は少し陽が強すぎて、花びらが焼け気味です(^-^;)ゞ
昨日、開き出した時の写真。
素敵な色合いでしょう?
一目惚れで買いこんだ大株は、粉粧楼と寄せ植えして
冬場室内に入れたりしちゃって、結局弱らせてしまいました。
危険を感じて挿し芽して、それが今のこの子です。
親株さんは起死回生のげんこつ剪定を試みましたが失敗(((。^_^A
今はこの子だけが頼みの綱です(^-^;)ゞ
今年の蕾の持ち方が遅くて心配し、日当りが抜群になるように門柱の上に置いてました。
それが良かったのかどうなのか、今年は小さな身体に6個の蕾♪
こんなに咲くのは親株さんもなかったことで(^m^)嬉しいな♪
今朝はスイートチャリオットと並べて記念撮影!
スイートチャリオットもこの2~3日で開き出しました。
こちらは香りのあるポンポン咲きのミニバラです^^
細くて華奢な枝先にたくさん蕾をつけるんですよね~(*゜v゜*)♪"ルルゥ
咲き進むごとに色合いが微妙に変化していってね
かわいいわ、かわいいわ、と見とれてしまうのです。
何しろ両方とも四季咲きですから、楽しみを1年に何度も味わえます^^
まだ咲き出したばかり!
満開になるのが待ち遠しいな~♪
HTのブルーリバーとミニバラのスイートチャリオット。